キャプテン森崎 Vol. II 〜Super Morisaki!〜
キャプテン森崎まとめ掲示板TOP

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【板前の息子と】TSUBASA DUNK 9【寿司屋の息子】

1 :TSUBASA DUNK:2009/02/27(金) 13:53:30 ID:69VVyDos
キャプテン森崎のスピンアウト作品で、「SLAM DUNK」の世界で翼がバスケットボール選手
として成長していく物語です。基本は本編と同様に、選択肢の中から第三者(ロムしている人)が
どれかひとつを選ぶ事によって進んでいきます。また必要に応じてトランプを引いてもらったり、
ダイスを転がしてもらったりします。

※ローカルルール
カードを引いたりダイスを転がしたりする際、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。
ご了承ください。なお、行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

おかげさまで9スレ目に突入しました。今後ともよろしくお願いいたします。
また、中の人はバスケ未経験者です。知識についておかしいところがあったらどんどんご指摘ください。
随時修正いたします。

〜あらすじ〜
中学サッカー界のスター、大空翼は度重なる激戦により「サッカー筋」を損傷してしまう。
2度とサッカーのできない体となった翼は、未練を残しながらも医者の勧めでバスケをすることに。
しかし、超高校級プレーヤー達との出会いから、次第にバスケの面白さ、奥深さに魅せられていく。
進学した名門海南大付属高校のバスケ部でレギュラーの座を掴み、いよいよ県大会に乗り込む!!

〜前スレのおさらい〜
静岡の常誠高校と練習試合をしたよ!
牧さんのターン!ドロー、クラブA!
牧さんのターン!ドロー、またクラブA!
牧さんのターン!ドロー、3回連続クラブA!。
……負けちゃった。

132 :2 ◆vD5srW.8hU :2009/03/01(日) 10:18:03 ID:???
すばらしい桜木。やはり彼はこうでなくては!

133 :TSUBASA DUNK:2009/03/01(日) 18:58:59 ID:???
>>128
そのうちBB戦士武者新田とかも出ますよ、きっと(※出ません)

>>129
見なおしたら確かに平仮名でした。
「こん身のスラムダンクが」「さくれつした」が正しかったですね。
こういうところはきちんと確認してから書かないとなぁ。

>>130-131
湘北対武里はクラブ一族が大活躍でしたね。これで大人しくなってくれれば……

>>132
お喜びいただければ幸いです!

134 :TSUBASA DUNK:2009/03/01(日) 19:39:54 ID:Z9gWMMgo
そして本日の第2試合。もしかしたら今日の観客が最も注目している試合かもしれない。

陵南対瑞穂。

陵南。昨年の神奈川3位。身長が2mを超える超大型センター魚住。昨年の新人王である仙道。
ディフェンスのスペシャリスト池上。他にも植草、越野などいい選手が揃っている。そして、
他にもどんな優れた選手が隠れているのか分からない。そんな期待を抱かせるチームである。
今年の陵南は神奈川の勢力図を作りかえる可能性があると一部では評価を受けていた。

対する瑞穂。全国大会で毎年ベスト4以上の成績を収める天童寺で、2年生ながらキャプテンを
任された天才哀川が転入してきたことで一気に注目を集めるようになった。そして、実際に
ゲームを見た者は例外なく驚かされることになる。哀川のワンマンチームになるという大方の
予想に反し、タレントが揃っていたからである。PGの藤原をはじめ、シード校のレギュラーに
全く引けをとらない選手が瑞穂にはいるのだ。

陵南がシード校の実力を見せつけるのか、それとも予選を勝ち抜いてきて勢いもある瑞穂が
そのまま押し切るのか、戦前の予想は半々と言ったところだった。

記者A「この試合……そして仙道くん対哀川くん。要チェックやわ」

記者O「哀川くん……(ハァハァ)」

記者S(相変わらず哀川くんしか目に入っていないようですわね。くすっ)

135 :TSUBASA DUNK:2009/03/01(日) 19:40:33 ID:Z9gWMMgo
そして両チームのスターティングメンバーがコートに入ってくる。その中から陵南の魚住と
瑞穂の土橋がお互いに一歩ずつ前に出る。

土橋「ジュンちゃん、いや……魚住。(和食)神奈川bPの看板は今年限りで下ろしてもらう」

魚住「お前の親父じゃ無理だ、土橋」

土橋「親父じゃない。俺がやる……夏の大会が終わったら寿司職人として修業を始めるよ」

魚住「悔いは残さないよう、全力でくるってことか。だが、それは俺も同じこと。大会に負けた
   時点で板前の修業を始めることになっている」

土橋「そっか。じゃあ、今日はお互いにいい試合をしよう」

土橋が差し出した手を魚住がしっかりと握る。

高砂「ふっ、お前ら……俺のいないところで神奈川bPセンター争いをするなよ」

観客席では寂しそうに高砂がつぶやく。

田辺(あの〜、海南のセンターのスタメンは僕なんですけど)

翼(中山もスタメンなのか。どんなプレーをするのか楽しみに見せてもらうよ)

神「あ、始まりますよ」

コート上では魚住と石井の間に高くボールが投げ上げられていた。

136 :TSUBASA DUNK:2009/03/01(日) 19:41:05 ID:Z9gWMMgo
【県大会 予選トーナメント決勝 陵南対瑞穂】
スタメン
陵南  仙道 中山 池上 福田 魚住(チーム攻撃力 100)
瑞穂  藤原 三浦 哀川 石井 土橋(チーム攻撃力 105)

試合時間 0分(前後半20分)
流れ 陵南 10 : 10 瑞穂(初期状態)
***
先着2名で
(攻撃側)
魚住のジャンプボール→ ! card+54
(守備側)
石井のジャンプボール→ ! card+49
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧1→魚住が勝ち、陵南のボールに!
=0→こぼれ球になりせりあいに!
≦−1→石井が勝ち、瑞穂のボールに!

137 :森崎名無しさん:2009/03/01(日) 19:44:27 ID:???
魚住のジャンプボール→  JOKER +54

138 :森崎名無しさん:2009/03/01(日) 19:46:22 ID:???
石井のジャンプボール→  ハートK +49

139 :森崎名無しさん:2009/03/01(日) 19:47:30 ID:???
ハイレベルすぎるw

140 :森崎名無しさん:2009/03/01(日) 19:51:41 ID:???
ジャンプボールに必殺技なんかは?

141 :TSUBASA DUNK:2009/03/01(日) 20:47:50 ID:Z9gWMMgo
>>140 こんな感じでしょうか?
***
>魚住のジャンプボール→  JOKER (15)+(クジラジャンプ)2+54=71
>石井のジャンプボール→  ハートK +49=62
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≧1→魚住が勝ち、陵南のボールに!

ほぼ自分の真上に、高く高く投げ上げられたボールに向かって石井が跳ぶ。

石井(誰が相手だろうと関係ねえ!バスケがやりてえ、居残り練習がしてえって俺のワガママに
   いつでも応えてくれたオヤジ(土橋)はまだ寿司屋の修行に行かせねえ!負けられねえ!)

その時、石井は自分の体がいつもよりずっと軽く、そして速く動いていることを感じていた。
昔から負けず嫌いな性格ではあったが、負けたくない以上に負けられないという気持ちが彼の
実力以上のものを引き出したのかもしれない。

石井(これなら誰にだって勝てる!2mなんて怖く……なっ!?)

しかし、そんな期待をあっさりと打ち砕くように、魚住は石井の遥か上にいた。

石井(ク、クジラだ、まるで……)

石井は子供の頃、家族で小笠原諸島に旅行に行った時に船上から間近で見たクジラのジャンプを
思い出した。迫力、威圧感それでいて目が離せない存在感がそう連想させたのかもしれない。

バシィ!

魚住が弾いたボールは仙道に渡る。そこで初めて、瑞穂の選手も観客も陵南のフォーメーションに
気付く。そして、一部の者は先ほどから抱いて疑問が解決する。「植草のいない陵南は誰がPGを
努めるのか」という。

142 :TSUBASA DUNK:2009/03/01(日) 20:48:46 ID:Z9gWMMgo
牧「仙道がPGだと?」

高頭「どうやら田岡はウチとの試合ではお前に仙道をぶつけたかったようだな。今日はその
   予行練習といったところかの」

牧「……練習失敗に終わらなければいいですがね」

高頭「ああ。奇策に頼った時点で本来の自分たちのカタチを見失っているということだ」

コートではさっそく仙道からゴール下……いや、ほぼゴールの横に高いパスが出されていた。
ジャンプボールに跳んだ魚住がまだゴール下に着いていない以上、パスミスかと誰もが思った。
しかし……

神「フッキー!」

陵南の福田がそのボールに反応していた。素早く、そして高く。

田辺「(フッキー!?)って、高いよ、あの人!!」

だが、そのパスに反応していたのは福田だけではなかった。

池上「福田、哀川が向かってるぞ!」

福田「!?」

哀川「アリウープなんてさせないよ!」

***
JOKERを出した魚住のリバウンド(ジャンプボール)が+1されます。
さらに「クジラジャンプ」(ジャンプボール、リバウンドに1/4で+2)を覚えました。
Kを出した石井のリバウンド(ジャンプボール)が+0.5されます。

143 :TSUBASA DUNK:2009/03/01(日) 20:49:09 ID:Z9gWMMgo
先着2名で
(攻撃側)
福田のシュート→ ! card+(シュート)54
(守備側)
哀川のブロック→ ! card+(ブロック)56
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧0→シュートがブロックを越え、ゴール判定に?
=−1→こぼれ球になりせりあいに?
≦−2→守備側がブロックに成功?

【補足・補正】
攻撃側のマークがダイヤで守備側のマークがクラブだった場合、守備側の反則になります。
両方のマークがクラブだった場合、攻撃側の反則になります。

144 :キャプテン松山 ◆RxYivCScyw :2009/03/01(日) 20:50:10 ID:???
福田のシュート→  スペードJ +(シュート)54

145 :森崎名無しさん:2009/03/01(日) 20:51:15 ID:???
哀川のブロック→  クラブ10 +(ブロック)56

146 :TSUBASA DUNK:2009/03/01(日) 21:08:18 ID:Z9gWMMgo
>福田のシュート→  スペードJ +(シュート)54=65
>哀川のブロック→  クラブ10 +(ブロック)56=66
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が=−1→こぼれ球になりせりあいに

上手い選手はたくさんいる。しかし、トップクラスと呼ばれる選手は一握りである。彼らの間に
どんな差があるのか。技術?いや、違う。それはここぞという時に仕事が出来るか否かである。

哀川(試合開始早々にアリウープなんて決められたら会場の雰囲気ごと流れを持っていかれる。
   そんなこと、絶対にさせない!)

高頭(ここでしっかりと止められるのが哀川だ。だが、あの陵南の選手も相当高いぞ)

哀川「ダイジョーブイ!!」

バチィッ!

福田「なっ!?」

福田がリングに向けて振り下ろした手から素早くボールを弾き出す哀川。ボールはコートの
誰もいないところに落ちる。

哀川(ヒュー!なかなかやるじゃん。俺も味方の方に弾くつもりだったんだけど、そこまでの
   余裕はなかった。この選手も全国レベルの攻撃力を持っているよ)

両チームの派手なプレーの応酬に会場も大きく沸く。

観客「どっちのプレーもすげえぞ!」「どっちが勝つのか想像もつかねえ」

147 :TSUBASA DUNK:2009/03/01(日) 21:12:00 ID:Z9gWMMgo
そしてこぼれたボールには池上、中山、三浦、土橋が向かっていた。

三浦「させませんよ!」

土橋「ふんがぁー!」

先着4名で
(攻撃側)
中山のせりあい→ ! card+(せりあい)49
池上のせりあい→ ! card+(せりあい)50
(守備側)
三浦のせりあい→ ! card+(せりあい)47
土橋のせりあい→ ! card+(せりあい)47
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

MAX(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧1→攻撃側がボールをキープ!
≦0→守備側がボールをキープ!

148 :森崎名無しさん:2009/03/01(日) 21:12:37 ID:???
中山のせりあい→  ダイヤ2 +(せりあい)49

149 :森崎名無しさん:2009/03/01(日) 21:12:40 ID:???
中山のせりあい→  クラブ4 +(せりあい)49

150 :森崎名無しさん:2009/03/01(日) 21:12:50 ID:???
池上のせりあい→  ハートQ +(せりあい)50

151 :キャプアモの中の人 ◆pH6x5rv1ig :2009/03/01(日) 21:13:10 ID:???
三浦のせりあい→  スペード2 +(せりあい)47

152 :森崎名無しさん:2009/03/01(日) 21:14:01 ID:???
土橋のせりあい→  クラブ6 +(せりあい)47

153 :森崎名無しさん:2009/03/01(日) 21:26:25 ID:???
さすが池上だ

154 :TSUBASA DUNK:2009/03/01(日) 21:57:31 ID:???
>>72

「瑞穂戦で陵南の一部の選手に「怒り補正+1」がつきます。
 つくのは、魚住、池上、負けん気が強い越野、福田の4名です。」

を忘れていました。次回の判定から追加します。(ごめん、福田!)

155 :森崎名無しさん:2009/03/01(日) 22:03:51 ID:???
高頭は「田岡先輩」と呼びますですよ

156 :TSUBASA DUNK:2009/03/01(日) 22:07:18 ID:???
>>155
うわ、呼び捨てにしてる!!
教えてくださってありがとうございます。以後、気をつけます。

今日は(今日も、ですね)ミスが多いので、早めに切り上げますね。

157 :TSUBASA DUNK:2009/03/01(日) 22:45:17 ID:Z9gWMMgo
>中山のせりあい→  ダイヤ2 +(せりあい)49=51
>池上のせりあい→  ハートQ +(せりあい)50=62
>三浦のせりあい→  スペード2 +(せりあい)47=49
>土橋のせりあい→  クラブ6 +(せりあい)47=53
>MAX(攻撃側の数値)−MAX(守備側の数値)が≧1→攻撃側がボールをキープ!

守備側の三浦と土橋がこれ以上は好き勝手させないと慌ててボールを拾いにくるが、池上が
速かった。4人が密集する中でボールを手にすると、すぐにゴール下に進み、シュートを決めた。

スパッ!

高頭「先取点は陵南か。この2点は大きいぞ。トーナメントを勝ち抜いてきた瑞穂に対し、陵南は
   まだ1試合目だ。しかも、仙道をPGに置く慣れないポジションでな。逆に先取点を奪われて
   いたら、そのまま序盤……いや試合全体の流れをごっそり持っていかれかねなかった。だが、
   この得点でだいぶ落ち着くことが出来ただろう(1つ目の賭けは成功ですね、田岡先輩)」

高頭の言葉どおり、陵南の選手たちはさらに伸び伸びとプレーするようになり、これが初戦とは
思えないような落ち着いた戦いぶり見せる。

***
流れ 陵南 10 → 11 : 10 → 9 瑞穂
5分後の得点 陵南 13 − 9 瑞穂

スムーズな進行のために、敵同士の試合は場合によりゴール判定を行わないことがありますので
ご了承ください。(入る確率が極めて高い時など。湘北の流川のダンクもそうでした)

158 :TSUBASA DUNK:2009/03/01(日) 22:46:31 ID:Z9gWMMgo
前半5分。藤原からゴール下に入り込んだ哀川へのパスが通る。しかし、魚住と仙道が前と
横についていたため、そこから外へのパスに切り替える。

神「くる!三浦さんの3Pシュートだ(ウチも……いや、俺もあれにかなりやられたんだよな)」

翼(マークは中山か!!)

三浦「これで1点差です」

中山「(見ているか、翼)これが俺の存在意義だ!!」

三浦の3Pシュートをブロックするために中山が跳ぶ。

先着2名で
(攻撃側)
三浦のシュート→ ! card+(シュート)50+(サウスポー)2
(守備側)
中山のブロック→ ! card+(ブロック)48+(守備専門)2
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧0→シュートがブロックを越え、ゴール判定に
=−1→こぼれ球になりせりあいに
≦−2→守備側がブロックに成功

【補足・補正】
攻撃側のマークがダイヤで守備側のマークがクラブだった場合、守備側の反則になります。
両方のマークがクラブだった場合、攻撃側の反則になります。
中山はスキル「守備専門」が発動しており、守備では+2の、攻撃では−2の補正がつきます。
ただし、競り合いには影響しません。
***
今日はここまでです。

159 :森崎名無しさん:2009/03/01(日) 22:53:09 ID:???
三浦のシュート→  ハートA +(シュート)50+(サウスポー)2
とめて!

160 :森崎名無しさん:2009/03/01(日) 22:54:28 ID:???
中山のブロック→  ダイヤ5 +(ブロック)48+(守備専門)2

161 :森崎名無しさん:2009/03/02(月) 00:27:09 ID:???
ッッしゃあーーーッ中さん!

162 :キャプテン山森 ◆uVDQCOTELs :2009/03/02(月) 01:13:08 ID:???
遅くなリましたが新スレ乙です。仙道対牧も楽しみですが
土橋先生が勝って神奈川bPセンターの座を争うのも捨てがたいw
後クズ高や国府津や羽山崎といった、来年が楽しみなチームにも期待です。

163 :TSUBASA DUNK:2009/03/02(月) 17:43:21 ID:NLWKSnWA
>>162 ありがとうございます!土橋には私も(いい意味で)期待しています。
***
>三浦のシュート→  ハートA +(シュート)50+(サウスポー)2=53
>中山のブロック→  ダイヤ5 +(ブロック)48+(守備専門)2=55
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≦−2→守備側がブロックに成功

神(陵南の選手は翼の友達らしいな。キミに三浦さんのシュートを止められるか?サウスポーは
  やりづらいよ)

中山(サウスポー?それがどうした!)

池上(見せてやれ、中山。お前のこの1週間の特訓の成果を)

6日前。開会式の後、瑞穂の1回戦を見ていた時に監督から三浦をマークするように言われた
中山は、月曜日から左利きのクラスメイトに頼み込んでシュートをブロックする練習を始めた。

池上(お前が納得いくまで練習に付き合わせるから、お友達はシュートがだいぶ上達したっけな)

友人のシュートが見る見る上達したのに対し、中山のブロックはなかなか成果が出なかった。
他の部員に比べバスケ経験の浅い中山なら柔軟に対応できると踏んでいたのだが、これまで
短い時間で詰め込むように猛練習してきたことが応用力を失わせていた。

中山(テスト勉強と同じだよな。一夜漬けの知識では応用問題は解けない。バスケも同じだった)

悩んだ末に中山が辿り着いた結論は……

神「ブロックも左手!?サウスポー対決か!!」

翼「いや、中山は右利きのはず……まさか、このために!?」

164 :TSUBASA DUNK:2009/03/02(月) 17:50:21 ID:NLWKSnWA
そう、中山の出した結論は「左利きのシュート左手でブロックする。そのために一から左腕に
ブロックを叩き込む」だった。毎日、授業の始まる前、昼休み、部活の時間のほとんどを使って
左腕でサウスポーのシュートをブロックすることを覚えた。

中山(これでブロックに成功したらアイツにマックでも奢ってやらないとな)

バチィッ!

三浦「えッ!?」

中山「よっしゃぁ!」

池上(よーし、このブロックはデカイぞ!まあ、マック代くらいならカンパしてやるか)

見事、中山のブロックは成功する。弾いたボールは仙道がフォローする。

仙道「ナイスプレー。中山」

そのまま単独で瑞穂ゴールにドリブルを開始しようとする仙道の前に藤原が立ちはだかる。

藤原「おっと、これ以上は好きにさせないぜ」

仙道「いーや、やらせてもらいますよ」

***
>>162 山森さまへ(追記)
来年が楽しそうなチームがいっぱいなんですよね。私なんかの実力では持て余すほどに。
ただ、夏が終わったらどうなるかは全くの未定です。続きを書きたいし、以前に話があった
翔陽編もやってみたい。全く別のチームで海南や湘北に挑むのも……
どんな形であれ、読んでくださる方がいる限りはしばらく続けたいと考えています。

165 :TSUBASA DUNK:2009/03/02(月) 17:50:58 ID:NLWKSnWA
先着2名で
(攻撃側)
仙道のドリブル→ ! card+(ドリブル)54
(守備側)
藤原のディフェンス→ ! card+(ディフェンス)51
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧2→攻撃側が守備側を抜く!
1、0、−1→左から(池上がフォロー)(せりあい)(哀川がフォロー)
≦−2→守備側がボールを奪う!

【補足・補正】
接触プレーで両方のマークがクラブで、2人の合計が奇数のとき守備側の反則になります。
偶数の時は攻撃側の反則になります。

***
このスレの瑞穂はact1を目安に作っています。藤原のディフェンスが低いのはそのためです。
act2だとバランスを壊すので。

166 :森崎名無しさん:2009/03/02(月) 17:52:12 ID:???
仙道のドリブル→  スペードQ +(ドリブル)54

167 :森崎名無しさん:2009/03/02(月) 17:55:40 ID:???
藤原のディフェンス→  ダイヤA +(ディフェンス)51

168 :TSUBASA DUNK:2009/03/02(月) 18:40:51 ID:NLWKSnWA
>仙道のドリブル→  スペードQ +(ドリブル)54=66
>藤原のディフェンス→  ダイヤA +(ディフェンス)51=52
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≧2→攻撃側が守備側を抜く!

藤原はディフェンスの得意な選手である。試合を動かすキラーパスにばかり目が行きがちで
ついつい忘れられるのだが。昔から得意だったディフェンスをここ数か月、哀川の相手をする
ことでさらに磨いてきた。そして、ここまでの予選では何本もターンオーバーを決めてきた。

田岡「藤原は練習で哀川というトップ選手の相手をしてきた。だが、実際の試合ではずっと
   格下が相手だった。その誤差が判断を誤らせる」

ベンチで陵南の田岡監督がつぶやいたように、練習よりレベルの低い試合に慣れてしまっていた
藤原は対戦相手を低く見積もる癖がついてしまっていた。「哀川より上ということはないだろう。
それならこれくらいで十分だ」本当にそう思っていたかは分からない。だが、次の瞬間、藤原が
仙道にあっさりと抜かれたのは紛れもない事実である。

藤原「なにィ!?(まるで哀川並みのドライブだ!)」

田岡「ふっふっふ。瑞穂の不安要素その1。哀川加入による急激なレベルアップ。そのために
   練習とこれまでの試合の厳しさの変化に順応できていない。そして、その誤差を埋める術を
   知らないチームとしての若さが不安要素その2だ」

コート上では仙道が瑞穂ゴールにダンクを決めていた。

田岡「瑞穂、最大の不安要素はこの仙道という選手の存在。ウチの仙道は哀川にも負けない選手。
   そう俺は信じている」

169 :TSUBASA DUNK:2009/03/02(月) 18:41:38 ID:NLWKSnWA
仙道のダンクで完全に流れを掴んだ陵南は一気に試合を決めにかかる。ゴール下の魚住、福田の
2人のスコアラーを有効に使った得点パターンの他、仙道が自ら切り込み得点を重ねる。また、
瑞穂のエースである哀川を池上が、3Pシューターの三浦を中山が完全に抑えこみ得点を許さない。
そして、前半10分。点差は(陵南)28−14(瑞穂)と大きく広がっていた。

ガコッ

仙道を抜くことが出来ず、また池上・中山にそれぞれフェイスガードされた哀川・三浦への
パスも出せない藤原は苦し紛れに3Pシュートを打ったがリングに弾かれる。

藤原「すまねえ、リバウンド頼む!」

石井「任せろ!」

土橋(いくぞ、ジュンちゃん!)

魚住(こい、ケンちゃん!)

ゴール下では石井、土橋、魚住の3人が落ちてくるボールを待ち構えていた。

170 :TSUBASA DUNK:2009/03/02(月) 18:43:25 ID:NLWKSnWA
先着3名で
(攻撃側)
石井のリバウンド→ ! card+(OF・リバウンド)50−(ポジショニング)0
土橋のリバウンド→ ! card+(OF・リバウンド)50−(ポジショニング)0
(守備側)
魚住のリバウンド→ ! card+(DF・リバウンド)55+(ポジショニング)3−(人数差)4
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

MAX(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧1→攻撃側がボールをキープ!
≦0→守備側がボールを奪う!

【補足・補正】
接触プレーで両方のマークがクラブで、2人の合計が奇数のとき守備側の反則になります。
偶数の時は攻撃側の反則になります。(複数いる時は先にカードを引いた者を優先)

171 :森崎名無しさん:2009/03/02(月) 19:08:38 ID:???
石井のリバウンド→  ハートJ +(OF・リバウンド)50−(ポジショニング)0
ふぉふぉふぉ

172 :TSUBASA DUNK:2009/03/02(月) 19:10:25 ID:???
さっそく忘れてた!

>>170
魚住のマークがダイヤの時、クジラジャンプが発動し数値に+2されます。

173 :モリブレム ◆lT1/XKcIlo :2009/03/02(月) 19:23:14 ID:???
土橋のリバウンド→  クラブ9 +(OF・リバウンド)50−(ポジショニング)0
そういえばオヤジさんの髪型は前期のもじゃもじゃですか?それとも後期の角刈り?

174 :森崎名無しさん:2009/03/02(月) 19:26:36 ID:???
魚住のリバウンド→  クラブ2 +(DF・リバウンド)55+(ポジショニング)3−(人数差)4

175 :TSUBASA DUNK:2009/03/02(月) 19:43:23 ID:NLWKSnWA
>>173 もちろん、もじゃもじゃでございます。なのに、武藤と絡ませるの忘れた……
***
>石井のリバウンド→  ハートJ +(OF・リバウンド)50−(ポジショニング)0
>土橋のリバウンド→  クラブ9 +(OF・リバウンド)50−(ポジショニング)0
>魚住のリバウンド→  クラブ2 +(DF・リバウンド)55+(ポジショニング)3−(人数差)4
>接触プレーで両方のマークがクラブで、2人の合計が奇数のとき守備側の反則になります。

2対1の有利な状況で、瑞穂側は完全に仕事を分ける。石井がボールを取るために跳び、土橋は
魚住のリバウンドを阻止するように動く。

魚住(くっ、さすがに重い!体重だけじゃない……重心のかけ方が上手いんだ)

土橋(俺だってただのデブってわけじゃないよ!)

魚住は前に入った土橋のケツの圧力に押され、いい形でリバウンドに跳べない。

魚住(だからって諦められるかよ!)

不利な体勢ではあったが、リバウンドを取るために必死に跳ぶ。しかし、遠い距離から無理に
前に跳んだ魚住は、そのままバランスを崩し、土橋を押しつぶすようにコートに倒れてしまう。

土橋「いてぇ!」

魚住「す、すまん!」

先着1名で
土橋の怪我は?→ ! card
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

カードのマークがクラブの時、土橋が怪我をします。Aだと試合には戻れません。

※ファールを受けた側の数字が1,4,6,9の時、怪我の判定を行います。

176 :森崎名無しさん:2009/03/02(月) 19:45:50 ID:???
土橋の怪我は?→  ハート3

177 :TSUBASA DUNK:2009/03/02(月) 20:01:44 ID:NLWKSnWA
>土橋の怪我は?→  ハート3 →クラブじゃないので怪我をしない

魚住「だ、大丈夫か?」

魚住は慌てて起き上がると、自分が上に乗っかってしまった土橋へ心配そうに声をかける。

土橋「痛いけど、怪我はしてないみたいだ。へへっ、相変わらず頭に血が上りやすいんじゃない?
   普段は優しいのにさ」

魚住「め、面目ない……」

魚住は倒れた土橋の前にすっと手を差し出し、起き上がるのを手伝う。

土橋「ここからはまた真剣勝負。今のことは忘れて正々堂々戦おう」

魚住「ああ。ありがとう」

そして、試合は瑞穂のスローインで再開する。すぐに哀川がスローインのボールを受け取る。

池上「今日は休んでていいんだぜ」

哀川「アハハ。キミにばっかり仕事させてたら悪いからね。俺もちょっとは働かないとさ」

ゴールまで2mというところで哀川と池上が向かい合う。

翼(池上先輩……さすがに哀川さんが相手じゃ厳しいか?)

中山(いや、俺のディフェンスの師匠だぜ。きっと止めてくれるはずだ)

178 :TSUBASA DUNK:2009/03/02(月) 20:02:10 ID:NLWKSnWA
先着2名で
(攻撃側)
哀川のドリブル→ ! card+(ドリブル)57
(守備側)
池上のディフェンス→ ! card+(ディフェンス)52
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧2→攻撃側が守備側を抜く!
1、0、−1→左から(石井がフォロー)(せりあい)(福田がフォロー)
≦−2→守備側がボールを奪う!

【補足・補正】
池上のマークがダイヤ・ハートの時、「DFに定評がある池上」が発動し数値に+2されます。
接触プレーで両方のマークがクラブで、2人の合計が奇数のとき守備側の反則になります。
偶数の時は攻撃側の反則になります。

179 :森崎名無しさん:2009/03/02(月) 20:05:50 ID:???
哀川のドリブル→  ダイヤ4 +(ドリブル)57

180 :森崎名無しさん:2009/03/02(月) 20:06:11 ID:???
池上のディフェンス→  ダイヤ6 +(ディフェンス)52

181 :TSUBASA DUNK:2009/03/02(月) 20:31:41 ID:NLWKSnWA
>哀川のドリブル→  ダイヤ4 +(ドリブル)57=61
>池上のディフェンス→  ダイヤ6 +(ディフェンス)52+(DFに定評)2=60
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が1→石井がフォロー

観客A「今日はなんだか哀川の動きが良くないけど調子悪いのか?」

観客B「哀川のカッチョいいダンクが見たくて俺は来てるんだっつーの」

記者S「観客が勝手なことを言っていますわよ」

記者O「確かに、今日の哀川くんにはいいプレーがない。だが、それは調子が悪いからではない。
    あのマッチアップしている選手に自由にやらせてもらえていないんだ。まさか、こんな
    ところにあんな素晴らしい選手がいたとはな。しかも、ほとんど無名で」

記者S「まあ!哀川くん贔屓のアナタがそんな素直に評価するなんて驚きました」

記者O「おいおい、私だって記者の端くれだよ。事実は事実で客観的に判断するさ」

記者A「(陵南は仙道クンと魚住くんばかりが注目されているけど、池上くんもすごい選手だわ)
    要チェックやわ」

コート上では哀川が池上を抜きにかかっていた。

哀川「抜いてみせる!」

体を左右に揺らし、精神的に揺さぶりをかける。そして、池上の片方の膝に体重が乗った瞬間、
一瞬で加速し、抜きにかかる。

池上「しまった!(だが、諦めねえ!俺は池上……DFに定評がある男だ)」

池上は哀川の背後からヘッドスライディングの要領で跳び、前にボールを弾く。

182 :TSUBASA DUNK:2009/03/02(月) 20:33:02 ID:NLWKSnWA
しかし池上の健闘むなしく、そのボールをキープしたのは瑞穂の石井だった。

石井「決めるぜ!」

福田(させん!)

石井がダンクに跳ぶが、福田もブロックに向かていた。

先着2名で
(攻撃側)
石井のシュート→ ! card+(シュート)48
(守備側)
福田のブロック→ ! card+(ブロック)49+(海南への怒り)2
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧0→シュートがブロックを越え、ゴール判定に
=−1→こぼれ球になりせりあいに
≦−2→守備側がブロックに成功

【補足・補正】
攻撃側のマークがダイヤで守備側のマークがクラブだった場合、守備側の反則になります。
両方のマークがクラブだった場合、攻撃側の反則になります。

***
すっかり忘れていた「怒り補正+2」をこの判定からつけます。ミスが多くてすみません。

183 :森崎名無しさん:2009/03/02(月) 20:46:21 ID:???
石井のシュート→  ダイヤ2 +(シュート)48

184 :森崎名無しさん:2009/03/02(月) 20:47:01 ID:???
福田のブロック→  ハート9 +(ブロック)49+(海南への怒り)2

185 :TSUBASA DUNK:2009/03/02(月) 21:38:51 ID:NLWKSnWA
>石井のシュート→  ダイヤ2 +(シュート)48=50
>福田のブロック→  ハート9 +(ブロック)49+(海南への怒り)2=60
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≦−2→守備側がブロックに成功

石井(哀川は確かにすげえけど、俺たちだってここまで来るために努力してきたんだ!)

石井はこの大会中、チームで最も成長した選手かもしれない。頭に血が上りやすい性格のため
ファールトラブルに陥ることも何度もあった。哀川や他のメンバーの足を引っ張っていると
陰で言われていたことも知っていた。だから、このたった数日ではあったが同じ悩みを抱えた
三浦と毎晩遅くまで練習し、かなり上達してきた。

石井「俺の努力の結晶だ!」

渾身の力を込めたダンクが陵南ゴールを襲う。しかし、福田が果敢に向かっていく。

福田「(努力……そんなもの、ここにいる連中は誰だってしている!)ほっ!」

バコッ!

力強く突き出した手で、石井の手からボールを弾き飛ばす。

石井「な……」

またしても派手なプレーの応酬に観客が沸く。

観客「ダンクもすごかったけど、ブロックした奴はもっとすげえ!」「何者だ、あいつ!?」

観客からの称賛に福田が身を震わせる。

福田(もっとだ、もっとホメてくれ。ふるふる)

こうして流れは変わらないまま時間だけが過ぎていった。

186 :TSUBASA DUNK:2009/03/02(月) 21:40:11 ID:NLWKSnWA
前半残り5分。瑞穂のベンチがついに動く。三浦を下げ、高階が入る。それに合わせて陵南も
メンバーを交代する。中山を交代し植草を入れる。

田岡「よくやった、中山!満点の働きだったぞ」

中山「あざっす」

田岡監督の狙いは植草をPGにし、仙道をインサイドに戻すことで高階のマークをやらせること
だった。植草には藤原のボールを無理に奪いにいかず、最悪ゴール下に切り込まれてもいいと
伝えてあった。陵南のゴール下では仕事は出来ないと思っていたし、PGのミドルシュートや
3Pシュートで一気に流れが変わることはないことを分かっていたからである。

田岡(それよりも今、入ってきた高階。ああいうクセのある奴に自由に動かれると面倒だからな。
   アイツの動きをよく知っている仙道にマークさせる)

田岡監督の視線の先ではその高階が能天気に騒いでいた。

高階「みなさん、そんな暗い顔してちゃダメですよ!41−23か……暗くなっちゃう気持ちも
   分かりますけど、こっから一気ににゅるんっと逆転しちゃいましょうよ!」

石井「はあ……なんだ、にゅるんって?」

高階「あれ、お気に召さない?じゃあ、ぷるん?ぷるるん?」

哀川「あはは。俺はぷるんっ!がいいな」

石井「なんだか、気落ちしてたのが馬鹿馬鹿しくなってくるな。……うっし、当たって砕けるか!」

高階「おー」

187 :TSUBASA DUNK:2009/03/02(月) 21:41:24 ID:NLWKSnWA
その交代を機に瑞穂のメンバーの動きが変わった。いや、ゲーム序盤のものに戻ったと言う方が
正しいのだろう。流れを持っていかれ、点差が広がったことで気持ちが沈むにつれ、プレーも
わずかであったが縮こまっていたのである。それが、高階の発言により気持ちに余裕が生まれた
ことで瑞穂のメンバーは再び自分のプレーを取り戻したのだった。

田岡「やはり、やっかいな奴だった。仙道、早めに叩いておけよ」

田岡の言葉に反応するように、コート上ではさっそくパスを受けた高階が仙道と向き合っていた。

高階「ありゃ〜!久しぶりじゃないの、仙道ちゃん。一昨年の夏の都大会以来?」

仙道「ああ、それくらいだな」

高階「神奈川の高校にきてたんだねえ。知らなかったよ」

仙道「お前こそ」

高階「まあ、ちょいとワケありでね。聞きたい?……とか言いながら仕掛けちゃったりぃ!」

仙道「へっ、読んでるさ!」

田岡「真面目にやれー!!」

188 :TSUBASA DUNK:2009/03/02(月) 21:45:08 ID:NLWKSnWA
先着2名で
(攻撃側)
高階のドリブル→ ! card+(ドリブル)48
(守備側)
仙道のディフェンス→ ! card+(ディフェンス)51
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧2→攻撃側が守備側を抜く!
1、0、−1→左から(石井がフォロー)(せりあい)(福田がフォロー)
≦−2→守備側がボールを奪う!

【補足・補正】
接触プレーで両方のマークがクラブで、2人の合計が奇数のとき守備側の反則になります。
偶数の時は攻撃側の反則になります。

***
今日はここまでです。

ようやく魚住対土橋が書けた〜。中学編からずっと書く機会を待ってたんですよ。
寿司小田でバイトをすると魚住・土橋と知り合えるイベント用意したりしながら。
結局、寿司小田でのバイトは一度も選ばれなかったけど。小田が悪いのか、
それとも私が悪いのか。

189 :森崎名無しさん:2009/03/02(月) 21:46:28 ID:???
高階のドリブル→  クラブQ +(ドリブル)48

190 :森崎名無しさん:2009/03/02(月) 21:46:49 ID:???
仙道のディフェンス→  ダイヤ4 +(ディフェンス)51

191 :TSUBASA DUNK:2009/03/03(火) 12:12:14 ID:6KRBo6S2
>高階のドリブル→  クラブQ +(ドリブル)48=60
>仙道のディフェンス→  ダイヤ4 +(ディフェンス)51=55
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≧2→攻撃側が守備側を抜く!

高階のふざけた態度から始まったドリブルではあったが、それからは想像できないような鋭さを
持っていた。

仙道(中学時代の高階のプレーじゃない!?)

高階の予想外に鋭いドライブに仙道は簡単に突破を許してしまう。

高階(ビックリした?毎日、哀川さんに相手してもらって身につけた俺のドライブ、なかなか
   イケてるっしょ)

中学時代までの高階は、人を食ったようにのらりくらりと捉えどころのないプレーをしていた。
独特の動きで相手を惑わすクセモノという評価を受けていたが、その分、強さ・鋭さを感じた
ことは仙道の覚えている限りではなかったはずだ。

仙道(瑞穂で成長してきたってことか。2年もあればそりゃあ人は変わるか。俺の中での評価を
   改めないといかんな)

自分を抜き去った高階の背中を見ながら仙道は思ったのだった。

高階(先輩たちには悪いけど、このままゴールを狙わせてもらいますよ〜っと!)

魚住の待つゴール下を避け、ミドルレンジからジャンプシュートを放つ。

福田(しまった!仙道が抜かれるなんて予想していなかったからフリーで打たせちまった)

フォローが遅れたことを福田が悔いる。

192 :TSUBASA DUNK:2009/03/03(火) 12:12:37 ID:6KRBo6S2
先着1名で
高階のジャンプシュートは入るかな!?→ ! card
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

数値が
≧3 ゴール!得点に!
≦2 リングに弾かれ、リバウンド勝負に!

※フリーのためシュート補正に+2されています。

193 :森崎名無しさん:2009/03/03(火) 13:19:05 ID:???
高階のジャンプシュートは入るかな!?→  ハート7
仙道と互角にやるとトーヤの株が一気に上がるな


194 :TSUBASA DUNK:2009/03/04(水) 19:18:21 ID:gmknELMw
>>193
原作のトーヤは全国でもトップレベルの才能、実力、そして(中学時代の)経験と知識(知恵)を
有している設定だと思うんです。正直、なんでシックスマンやらせてるのか不思議なくらいで。
いや、誰を控えに回せって話じゃないですけどね。スタミナはないみたいですし。

このスレでは藤原たちをact1のイメージで書いてるのでトーヤについては私のイメージより
2〜3ランク下げて書いています。私の中では原作トーヤは仙道と互角とまではいかなくても
いい勝負はする、くらいの評価です。他の漫画についても基本的に(私の主観では)弱めに
書いてあります。

***
>高階のジャンプシュートは入るかな!?→  ハート7
>数値が≧3 ゴール!得点に!

リングまでやや距離はあったが、フリーであればそれほど難しいシュートではなかった。

スパッ!

ボールがリングに吸い込まれる。

高階(これくらいの距離ならなんてことないっしょ。ゴール下で2mの怪物を相手にするのに
   比べればね)

すれ違いざまに仙道を挑発しながら高階は自陣に戻って行った。

高階「ふふん。中学から時間が進んでいないのは俺じゃなくて仙道ちゃんなんじゃないの?」

仙道「……ヤロウ」

195 :TSUBASA DUNK:2009/03/04(水) 19:19:21 ID:gmknELMw
高階のプレーで勢いを取り戻した瑞穂はようやく自分たちらしいプレーを取り戻す。抜群の
攻撃力で得点を重ね始める。しかし、陵南も決して譲らず、点差が広がることはなかったが
縮まることもほとんどないままハーフタイムを迎えたのだった。

(陵南)51−35(瑞穂)

そう書かれた電光掲示板を見ながら武藤がつぶやく。

武藤「まさか、瑞穂が……いや哀川が16点もリードされてハーフタイムを迎えるなんてな」

牧「陵南の攻撃力もさることながら、恐るべきは哀川と三浦を抑えこんだ守備力だな」

小菅「池上があれほどやるとは……それにもうひとりの守備の奴もすごかったな」

神「ええ。俺が練習試合で情けないくらいやられた三浦さんをほぼ完封していました」

高砂「だが、あの1年(中山)は、後半はほとんど出場できないだろう。相当、足に無理を
   させ過ぎだ。痙攣を起こす寸前だった」

高頭「うむ。瑞穂に勢いを取り戻させたあの交代が、皮肉にも彼の足を助けたんだ」

翼(中山……)

神「しかし、瑞穂は動きが固いですね。さすがに県大会の予選トーナメント決勝となると緊張
  するもんですかね。そんなタマには見えないけど」

牧「このまま終わるのか、それとも逆襲が始まるのか……ま、大人しく見ているとしようぜ」

196 :TSUBASA DUNK:2009/03/04(水) 19:20:06 ID:gmknELMw
ハーフタイムの陵南陣営……

手強いと予想していた相手に、大きくリードしてハーフタイムを迎えた選手たちをねぎらった後、
田岡監督が後半の作戦を告げる。

田岡「さて、後半だが……」

先着1名で
田岡のプラン→ ! card
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

カードのマークが
ダイヤ→植草と越野を交代して、仙道をPGに戻す
ハート→メンバーは前半最後と同じで、魚住をどんどん使っていけ
スペード・クラブ→池上と越野を交代して、哀川には仙道をぶつける。真っ向勝負だ!
JOKER→ついに試す時がきたか……PG、魚住!(ハズレです)

197 :森崎名無しさん:2009/03/04(水) 19:42:12 ID:kM1Mtf/s
田岡のプラン→  スペード10

198 :TSUBASA DUNK:2009/03/04(水) 19:59:23 ID:gmknELMw
>田岡のプラン→  スペード10
>スペード・クラブ→池上と越野を交代して、哀川には仙道をぶつける。真っ向勝負だ!

田岡「後半はこの布陣でいく」

田岡監督がボードにポジションを書いていく。

PG植草

田岡「藤原はいいPGだ。しかし、決勝リーグにはもっとすごいPGが出てくる。藤原に太刀打ち
   出来んようじゃ、決勝リーグでは使い物にならんぞ。しっかりな」

SG仙道

仙道(哀川さんとマッチアップさせるつもりってことか。望むところさ)

SF越野

田岡「越野、相手の動きに惑わされるなよ。お前の負けん気の強さで、正面からぶつかってやれ!
   そうすれば化けの皮が剥がれるさ」

PF福田

田岡「仙道のフォローをしつつ、積極的に得点を狙いにいけ!」

C魚住

田岡「客席で見ている他のチームの連中に、神奈川のゴール下を制するのは誰か教えてやれ!」

魚住「はい!」

陵南は仙道の力を信じ、エース対決に後半戦の行方を賭けた。

199 :TSUBASA DUNK:2009/03/04(水) 20:00:02 ID:gmknELMw
一方の瑞穂。

氷室「序盤はすっかりペースを握られたけど、よく喰らい付いたわ!大丈夫、必ず追いつける」

藤原「後半はどうじますか?」

氷室「そうね……」

先着1名で
瑞穂のプラン→ ! card
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

カードのマークが
ダイヤ・ハート→「俺に行かせて!」哀川にボールを集める作戦に……
スペード→ゴール下では分が悪い。ミドル〜ロングシュート中心に攻める
クラブ→それでもゴール下で勝負!
JOKER→ついに試す時がきたか……PG、土橋!(ハズレです)

200 :森崎名無しさん:2009/03/04(水) 20:03:01 ID:???
瑞穂のプラン→  ハート7

201 :TSUBASA DUNK:2009/03/04(水) 20:19:17 ID:gmknELMw
>瑞穂のプラン→  ハート7
>ダイヤ・ハート→「俺に行かせて!」哀川にボールを集める作戦に……

哀川「お願い!俺に行かせて!」

哀川が珍しく自己主張する。彼はここまでの県大会、全員にボールが行き渡るように配慮した
プレーをしていた。自分ばかりが目立たったり、ボールを持ったりしないようなプレーを選んで
きたのだ。それが哀川の考えていた楽しいバスケだった。

哀川(でも、やっぱり勝たないとみんなは楽しくないんだ。リードされた時、とても辛そうな
   顔をしていたもん。なら、俺がみんなを勝たせてあげるんだ!)

藤原「だが、お前のマークが厳しくて、恥ずかしいけど前半はパスがなかなか出せなかった。
   後半になって急にいいパスが出せるか……」

哀川「大丈夫、俺が今まで以上に動くよ。後半は120%の哀川を見せてあげるよ☆」

藤原「120%……(今までよりさらに上があるのかよ?)」

高階「ひゅ〜(やっぱり、哀川さんも化け物っす!でも、そこに憧れるっす!!)」

石井「俺たちも出来る限りフォローするからよ、何か出来ることがあったら言ってくれよ」

哀川「うん、ありがと!どんどんお願いしちゃうから、頑張ってね!」

石井「お、おう!(哀川の全力についていけるかな……)」

土橋(やるしかないんだ!負けたらそこで俺のバスケは終わっちまうんだ)

両チームがエースに全てを託し、後半を迎える決断をしたのだった。

202 :TSUBASA DUNK:2009/03/04(水) 20:20:14 ID:gmknELMw
両チームの選手たちがコートに出てくる。ジャンプボールに向かう石井の肩を土橋が掴む。

土橋「努。悪いけど、今回だけは俺に跳ばせてくれ」

石井「オヤジ……しょうがねえな。交代してやるから絶対に遠慮なんてするんじゃねえぞ」

土橋「もちろんさ」

そして、土橋は魚住と向かい合う。

土橋「残り20分。最初で最後の俺たちのバスケ勝負もそれで終わりだ」

魚住「悔いの残らないよう、全力で叩き潰させてもらう」

土橋「俺だって負けないよ」

そして、後半の開始を告げるボールが高く投げ上げられた。

先着2名で
(攻撃側)
魚住のジャンプボール→ ! card+55
(守備側)
土橋のジャンプボール→ ! card+50
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧1→魚住が勝ち、陵南のボールに!
=0→こぼれ球になりせりあいに!
≦−1→土橋が勝ち、瑞穂のボールに!

203 :森崎名無しさん:2009/03/04(水) 20:21:25 ID:???
魚住のジャンプボール→  ハート10 +55

204 :森崎名無しさん:2009/03/04(水) 20:21:50 ID:???
土橋のジャンプボール→  ダイヤ6 +50

205 :TSUBASA DUNK:2009/03/04(水) 20:32:31 ID:gmknELMw
>魚住のジャンプボール→  ハート10 +55=65
>土橋のジャンプボール→  ダイヤ6 +50=56
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≧1→魚住が勝ち、陵南のボールに!

土橋も重い体を必死に持ち上げるが、正直なところ魚住の相手には全くならなかった。

土橋「くっ!(さすがにジャンプボールで勝とうってのは無茶だったか!)

土橋の遥か上を行く魚住は、仙道の方にボールを落とす。ボールを拾った仙道はさっそく瑞穂
ゴールを目指し、ドリブルを始めるがすぐに哀川がチェックにつく。

哀川「陵南の活躍は前半で終〜了〜。後半は俺たち瑞穂の番だよ」

仙道「まいったな。それじゃ監督に怒られちまいますよ。ウチの監督、怒ると怖いんすよ」

先着2名で
(攻撃側)
仙道のドリブル→ ! card+(ドリブル)54
(守備側)
哀川のディフェンス→ ! card+(ディフェンス)55
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧2→攻撃側が守備側を抜く!
1、0、−1→左から(福田がフォロー)(せりあい)(石井がフォロー)
≦−2→守備側がボールを奪う!

【補足・補正】
接触プレーで両方のマークがクラブで、2人の合計が奇数のとき守備側の反則になります。
偶数の時は攻撃側の反則になります。
***
今日はここまでにします。いつも以上に文章が下手くそで、書きたいものが書けない……

206 :キャプテン松山 ◆RxYivCScyw :2009/03/04(水) 20:36:01 ID:???
仙道のドリブル→  ダイヤ6 +(ドリブル)54

207 :モリブレム ◆lT1/XKcIlo :2009/03/04(水) 20:50:24 ID:???
哀川のディフェンス→  JOKER +(ディフェンス)55
哀ちゃん!がんばって!

208 :モリブレム ◆lT1/XKcIlo :2009/03/04(水) 20:52:01 ID:???
…って、ポニーちゃんが言ってましたよ?

209 :森崎名無しさん:2009/03/04(水) 20:55:09 ID:???
嘘だろ仙道!?
藤真が最後の砦か・・・

210 :森崎名無しさん:2009/03/04(水) 20:55:39 ID:???
麻衣ちゃーんwww

211 :森崎名無しさん:2009/03/04(水) 21:16:04 ID:???
やはり男はポニーテールの魔力には勝てないのか

212 :TSUBASA DUNK:2009/03/05(木) 10:42:13 ID:VWJxfWgM
>仙道のドリブル→  ダイヤ6 +(ドリブル)54=60
>哀川のディフェンス→  JOKER +(ディフェンス)55=70
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≦−2→守備側がボールを奪う!

互いに隙を見せずに向かい合う仙道と哀川。

仙道(まいったな。ボールを奪われるつもりはないけど、抜けるコースが見つからない)

哀川(仙道くんって言ったっけ?こんなにいい選手が全国でほとんど無名だなんて)

彼らが向かい合っていたのは1秒かせいぜい2秒ほどのごく短い時間であったが、その緊張感は
コート全体に、いや観客席まで伝わった。しかし、その緊張感をぶち壊しにするような黄色い
声が体育館内に響いた。

女性の声「哀ちゃん!がんばって!」

隣にいた女性「ちょ、ちょっと!麻衣!?恥ずかしいからやめてよ」

麻衣「だって、哀ちゃんが大変そうだったから応援したかったんだもん」

牧「なんだったんだ?あっちの客席から聞こえてきたぞ。この緊張感を思いっ切り台無しに
  してくれたな」

神「哀川さんの彼女……ですかね?」

武藤(裏切られた!心の友だと思っていたのに……敵だ!顔のいい奴なんてみんな敵だ!)

武藤は拳を強く結んだ。指の間から赤いものが見えた気がしたがおそらく気のせいだろう。

***
JOKERを出した哀川のディフェンスが+1されます。

213 :TSUBASA DUNK:2009/03/05(木) 10:43:18 ID:VWJxfWgM
そして、コート上では……

哀川「きゃお!ポニーちゃん!!よぉし、哀川がんばっちゃうぞ」

ニパァと一瞬だけ笑顔になった哀川だったが、すぐに元の真剣な顔に戻る。

仙道(集中力を取り戻した。いや、さっきよりも……!?)

一層集中力を増した哀川の迫力に仙道は気圧される。普段はひょうひょうとしている仙道で
あったがこの時ばかりは尻もちをつきそうなほどのプレッシャーを感じていた。

哀川「本物の全国レベルってのを教えてあげるよ(ニヤッ)」

素早く距離を詰めると、仙道の手元からボールを奪う。精神的に圧力を掛けられた仙道は自分の
体がスローモーションのように感じ、思うように動かせず、哀川のやりたいようにさせてしまう。

牧「哀川から受ける印象が変わった。(いや、去年の全国で見た姿に近づいたという感じだな)
  おそらく、あれが本来の姿だ」

小菅「確かに動きはいいが、それはいつもどおりじゃないのか?そんなに変わったかァ?」

牧「ここからだ。今までとはプレースタイルが変わるはずだ」

牧の言葉どおり、哀川のプレーが変わる。今までならばここで藤原にボールを預け、自分は
相手陣内に切り込んでパスを待つはずだったが、今回は自らドリブルで切り込む。

越野「俺たちなら簡単に抜かせるってか?ナメるんじゃねえぜ!なあ、植草」

植草「(こくっ)」

214 :TSUBASA DUNK:2009/03/05(木) 10:44:21 ID:VWJxfWgM
越野と植草が哀川を待ち構える。

先着3名で
(攻撃側)
哀川のドリブル→ ! card+(ドリブル)57−(囲まれたペナ)4
(守備側)
越野のディフェンス→ ! card+(ディフェンス)48
仙道のディフェンス→ ! card+(ディフェンス)48
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧2→攻撃側が守備側を抜く!
1、0、−1→左から(藤原がフォロー)(土橋がフォロー)(魚住がフォロー)
≦−2→守備側がボールを奪う!

【補足・補正】
植草のマークがダイヤの時、ミラーディフェンスが発動し数値に+4されます。
接触プレーで両方のマークがクラブで、2人の合計が奇数のとき守備側の反則になります。
偶数の時は攻撃側の反則になります。

215 :森崎名無しさん:2009/03/05(木) 10:44:42 ID:???
哀川のドリブル→  スペード6 +(ドリブル)57−(囲まれたペナ)4

216 :TSUBASA DUNK:2009/03/05(木) 10:47:11 ID:???
守備側の2人目は植草です!すみませんが、間に合えばこっちを。
間に合わなかったら名前だけ入れ替えて続けるので引き直しは不要です。

(守備側)
越野のディフェンス→ ! card+(ディフェンス)48
植草のディフェンス→ ! card+(ディフェンス)48

217 :森崎名無しさん:2009/03/05(木) 10:56:39 ID:???
越野のディフェンス→  ハートK +(ディフェンス)48

218 :森崎名無しさん:2009/03/05(木) 11:53:09 ID:???
植草のディフェンス→  ダイヤ8 +(ディフェンス)48

219 :TSUBASA DUNK:2009/03/05(木) 13:43:22 ID:VWJxfWgM
>哀川のドリブル→  スペード6 +(ドリブル)57−(囲まれたペナ)4=59
>越野のディフェンス→  ハートK +(ディフェンス)48=61
>植草のディフェンス→  ダイヤ8 +(ディフェンス)48+(ミラーDF)4=60
>(攻撃側の数値)−MAX(守備側の数値)が≦−2→守備側がボールを奪う!

今から1年ほど前。越野と植草がまだ1年生だった頃の話。

土門「お前らは仲いいくせに性格はまるで反対なんだな」

練習が終わった後の体育館で、越野と植草は当時の3年生で、陵南のキャプテンだった土門に
相手をしてもらっていた。彼は魚住、池上、仙道を育て上げた、育成に定評がある人物だった。

土門「だが、それが上手くかみ合えばバスケでも武器になるぞ」

越野「性格が武器に?」

土門「ああ。越野、お前のいいところは負けん気の強いところだ。年上だろうが、格上だろうが
   相手に物怖じすることなく向かっていける。その負けん気を極限まで育てれば『キング・
   オブ・ハート』に目覚めることが出来るだろう」

越野「キング・オブ・ハート?」

土門「そうだ。自分より強い者に出会った時、その者を越えるため自分の実力以上の力を自然と
   出せるようになるんだ」

越野「へえ」

土門「植草はどんな時も冷静に試合を見つめることが出来るクールさを持っている。自分の心を
   鏡のようにすることで、相手の動きを完全に読む『明鏡止水』の境地にたどり着ければ
   きっとどんな相手にも負けない」

220 :TSUBASA DUNK:2009/03/05(木) 13:45:01 ID:VWJxfWgM
越野「(今こそ俺たちの力を見せる時だぜ!)植草!」

植草「(こくっ!)」

越野(俺のこの手が真っ赤に燃えるッ!ボールを掴めと轟き叫ぶッ!)

植草(明鏡止水の心……)

哀川「じゃあ、そろそろ抜いちゃっていいかな?」

ドリブルで仕掛ける哀川だったが、選んだ進路にことごとく植草が立ち塞がり、なかなか2人を
抜き去ることが出来ない。

哀川「なッ!?(速さなら負けないのに、スピードに乗る前にいい位置を取られている……
   まさか、俺の行動が読めているとでも?そんな馬鹿な!?)」

植草(読めている……俺の心は鏡……あなたの心も映し出す)

植草の動きに哀川が戸惑い、動きを止めたところで越野が逆に仕掛ける。

越野「(ぶぁぁぁぁく熱ッ!)ゴォォォッド・フィンガァァァァッ!!」

迷いのない動きで哀川の手からボールを奪い去ると前線の仙道にボールを預ける。

こうして最初のエース対決を制した瑞穂だったが、意外な伏兵の活躍により流れを掴むことは
出来なかった。そしてそのまま5分間が過ぎたが点差は変わらなかった。

(陵南)61−45(瑞穂)

***
ひとまずここまでです。

221 :森崎名無しさん:2009/03/05(木) 21:00:30 ID:???
ディフェンスのチョロさに定評のある越野が意外な活躍を

222 :森崎名無しさん:2009/03/05(木) 22:16:18 ID:???
明鏡止水って・・・やっぱり鏡なんだなw

223 :森崎名無しさん:2009/03/06(金) 00:28:37 ID:???
ハートKを引いた越野とミラーディフェンスを出した植草
いいコンビ過ぎるw

224 :TSUBASA DUNK:2009/03/06(金) 11:09:41 ID:gHQZzNfo
後半5分。自陣深い位置で藤原からのボールを受けた哀川が自ら切り込む。これまでの5分間、
瑞穂の得点の大半はこのパターンだった。

仙道「そろそろ止めないとな(まあ、哀川さんのOF相手じゃ試合中に1回でも止められれば
   儲けものって感じだけど。正直、俺のDF力じゃ厳しいな)」

仙道が哀川にマッチアップするようになってから、陵南のオフェンス時には周りのフォローも
あってなんとか五分の勝負をしていたが、哀川のドリブルやシュートにはいいようにやられて
いたのだった。もちろんオフェンスが有利なことは間違いないのだが、それでも仙道の自信を
打ち砕くほどの実力の差を見せつけたのだった。まあ、それでも仙道の性格的にプレーのキレに
影響を与えるまでのダメージに至らなかったのは幸いだったが……

植草(仙道……出来るだけ中に引きつけて、数的優位を作ってからボールを奪いにいくんだ)

仙道(ああ、分かってる)

アイコンタクトで作戦を確認する。陵南はゾーンDFで守っていた。哀川と藤原にそれぞれ仙道と
植草をマークにつけ、ゴール下は魚住の存在感に賭けていた。哀川を出来る限りゴールに近づけ
越野か福田とのダブルチームで哀川を止める、というのが陵南の作戦だった。

そして、マークの仙道を引き連れて中に切り込んできた哀川に、福田がつく。

福田(哀川……コイツを止めればまたみんなに注目してもらえるはず!)

仙道「福田、フォロー頼む!」

225 :TSUBASA DUNK:2009/03/06(金) 11:10:16 ID:gHQZzNfo
先着3名で
(攻撃側)
哀川のドリブル→ ! card+(ドリブル)57−(囲まれたペナ)4
(守備側)
仙道のディフェンス→ ! card+(ディフェンス)51
福田のディフェンス→ ! card+(ディフェンス)44
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧2→攻撃側が守備側を抜く!
1、0、−1→左から(石井がフォロー)(せりあい)(越野がフォロー)
≦−2→守備側がボールを奪う!

【補足・補正】
接触プレーで両方のマークがクラブで、2人の合計が奇数のとき守備側の反則になります。
偶数の時は攻撃側の反則になります。

226 :森崎名無しさん:2009/03/06(金) 11:10:34 ID:???
哀川のドリブル→  ハートA +(ドリブル)57−(囲まれたペナ)4

227 :森崎名無しさん:2009/03/06(金) 11:27:24 ID:???
仙道のディフェンス→  ハートK +(ディフェンス)51

228 :森崎名無しさん:2009/03/06(金) 11:32:29 ID:QP0cy3J+
福田のディフェンス→  ダイヤ9 +(ディフェンス)44


229 :TSUBASA DUNK:2009/03/06(金) 11:59:09 ID:gHQZzNfo
>哀川のドリブル→  ハートA +(ドリブル)57−(囲まれたペナ)4=54
>仙道のディフェンス→  ハートK +(ディフェンス)51=64
>福田のディフェンス→  ダイヤ9 +(ディフェンス)44=53
>(攻撃側の数値)−MAX(守備側の数値)が≦−2→守備側がボールを奪う!

福田(哀川は俺が倒す!)

仙道&哀川「えっ!?」

本来なら仙道のフォロー役に徹するべき福田が暴走気味に哀川に突っ込む。直線的ではあったが
不意打ちの上、勢いのあるディフェンスに焦った哀川は大回りで福田をかわす。しかし、そこに
隙が生じた。

仙道「(作戦とは違うけど)ナイス、福田!」

ドリブルが大きくなったことで、手元からボールが離れる時間が長くなる。そこを狙って仙道が
伸ばした手は見事にボールをつかみ取る。

哀川「しまった!」

仙道「よっしゃ!カウンターだ!!」

仙道がそう言ったのが先か、コート上の全員が瑞穂コートに向かって走り出していた。先頭に
いたのは藤原、植草。2列目に高階とボールを持つ仙道。少し遅れて越野、石井、福田、哀川と
いう並びになっていた。

仙道(さあて、どうする?パスか……自分で持って行くか)

高階(どうくる、仙道ちゃん!?)

230 :TSUBASA DUNK:2009/03/06(金) 12:01:33 ID:gHQZzNfo
先着2名で
仙道の判断→ ! card
高階の読み→ ! card
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

カードのマークが
ダイヤ・ハート→仙道のドリブル
スペード→前線の植草にパス
クラブ→越野へのパス
JOKER→ロング3Pシュートだ!

高階の読みが当たればプラス補正が、外れるとマイナス補正(2)がつきます。
ただし越野へのバックパスにはカットに向かえないので仙道のマークに移ります。

231 :森崎名無しさん:2009/03/06(金) 12:02:01 ID:???
仙道の判断→  ハート10

232 :森崎名無しさん:2009/03/06(金) 12:02:34 ID:???
高階の読み→  ハート2

453KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

0ch BBS 2007-01-24