キャプテン森崎 Vol. II 〜Super Morisaki!〜
キャプテン森崎まとめ掲示板TOP

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【板前の息子と】TSUBASA DUNK 9【寿司屋の息子】

1 :TSUBASA DUNK:2009/02/27(金) 13:53:30 ID:69VVyDos
キャプテン森崎のスピンアウト作品で、「SLAM DUNK」の世界で翼がバスケットボール選手
として成長していく物語です。基本は本編と同様に、選択肢の中から第三者(ロムしている人)が
どれかひとつを選ぶ事によって進んでいきます。また必要に応じてトランプを引いてもらったり、
ダイスを転がしてもらったりします。

※ローカルルール
カードを引いたりダイスを転がしたりする際、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。
ご了承ください。なお、行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

おかげさまで9スレ目に突入しました。今後ともよろしくお願いいたします。
また、中の人はバスケ未経験者です。知識についておかしいところがあったらどんどんご指摘ください。
随時修正いたします。

〜あらすじ〜
中学サッカー界のスター、大空翼は度重なる激戦により「サッカー筋」を損傷してしまう。
2度とサッカーのできない体となった翼は、未練を残しながらも医者の勧めでバスケをすることに。
しかし、超高校級プレーヤー達との出会いから、次第にバスケの面白さ、奥深さに魅せられていく。
進学した名門海南大付属高校のバスケ部でレギュラーの座を掴み、いよいよ県大会に乗り込む!!

〜前スレのおさらい〜
静岡の常誠高校と練習試合をしたよ!
牧さんのターン!ドロー、クラブA!
牧さんのターン!ドロー、またクラブA!
牧さんのターン!ドロー、3回連続クラブA!。
……負けちゃった。

73 :TSUBASA DUNK:2009/02/28(土) 14:07:31 ID:D7wRSA0s
【県大会 予選トーナメント決勝 武里対湘北】
スタメン
武里  廬山 服部 新田 本因坊 今村(チーム攻撃力 95)
湘北  宮城 三井 流川 桜木 赤木(チーム攻撃力 101)

試合時間 0分(前後半20分)
流れ 武里 10 : 10 湘北(初期状態)
***
両チームのセンターが中央に立つ。その様子を観客席から見る海南のメンバー。

小菅「湘北は初めての予選トーナメント決勝だけど、心理状態は悪くなさそうだな」

牧「練習試合で陵南といい勝負をしたらしいからな。陵南と同格の武里相手ならそこまで気負う
  ことはないんだろう」

高砂「田辺、馬場。湘北のセンターをよく見ておけ。神奈川の五指に入るセンターだ」

田辺&馬場「はい!」

そして、高々とボールが投げ上げられ、試合が始まった。

先着2名で
(攻撃側)
今村のジャンプボール→ ! card+49
(守備側)
赤木のジャンプボール→ ! card+53
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧1→今村が勝ち、武里のボールに!
=0→こぼれ球になりせりあいに!
≦−1→赤木が勝ち、湘北のボールに!

74 :森崎名無しさん:2009/02/28(土) 14:10:11 ID:???
今村のジャンプボール→  クラブ8 +49


75 :森崎名無しさん:2009/02/28(土) 14:12:54 ID:???
赤木のジャンプボール→  スペード9 +53

76 :TSUBASA DUNK:2009/02/28(土) 14:43:14 ID:D7wRSA0s
>今村のジャンプボール→  クラブ8 +49=57
>赤木のジャンプボール→  スペード9 +53=62
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≦−1→赤木が勝ち、湘北のボールに!

ジャンプボールを制したのは湘北の赤木だった。

赤木「ふんっ!」

その高さに海南の面々も驚く。

馬場「身長もあるけど、それ以上に高さを感じますね。こんなに離れて見ているのに」

翼「武里の今村さんがジャンプに失敗したんじゃないかってくらい到達地点に差があった」

高砂「決して今村も悪い選手じゃない。いや、県大会レベルとしてはトップクラスだろう。だが、
   赤木は全国でも通用するセンターだ」

牧「ボールに対する勘が鋭いな。あれだけでも、どれだけ自分に厳しく練習してきたかが分かる」

そして、赤木が弾いたボールをPGの宮城がキャッチすると、そのまま大きく前に投げる。

翼「流川くん……」

ボールが落ちた場所には当然と言わんばかりに流川が走り込む。

牧「今のは流川の動きを完全に把握していたPGのファインプレーだ。アイツ、なかなか出来るな」

対戦できれば楽しめそうと牧は嬉しそうにつぶやく。コートでは流川の前に武里のSF、新田が
回り込んでいた。

新田「抜かせない!」

77 :TSUBASA DUNK:2009/02/28(土) 14:44:04 ID:D7wRSA0s
先着2名で
(攻撃側)
流川のドリブル→ ! card+(ドリブル)51
(守備側)
新田のディフェンス→ ! card+(ディフェンス)47
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧2→攻撃側が守備側を抜く!
1、0、−1→左から(三井がフォロー)(せりあい)(服部がフォロー)
≦−2→守備側がボールを奪う!

【補足・補正】
接触プレーで両方のマークがクラブで、2人の合計が奇数のとき守備側の反則になります。
奇数の時は攻撃側の反則になります。

78 :森崎名無しさん:2009/02/28(土) 14:45:16 ID:???
流川のドリブル→  ハート7 +(ドリブル)51

79 :森崎名無しさん:2009/02/28(土) 14:45:38 ID:???
新田のディフェンス→  クラブA +(ディフェンス)47

80 :TSUBASA DUNK:2009/02/28(土) 15:24:21 ID:D7wRSA0s
>流川のドリブル→  ハート7 +(ドリブル)51=58
>新田のディフェンス→  クラブA +(ディフェンス)47=48
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≧2→攻撃側が守備側を抜く!

流川は右手から左手、左手から右手と床につきながらボールを持ち替える。

新田(日本人でも外国人でもない俺を、『俺』という個人として初めて認めてくれた今村の夢、
   インターハイ出場を叶えるために、絶対に負けない!)

流川(試合中に何を考えてやがる……)

ヒュン!

ボールが再び右手に戻ってきた瞬間、鋭いドライブで流川が仕掛ける。

新田「は、速い!?」

新田の隙を突き、突破するとそのままダンクを決める。

ズバァッ!

観客「キャー、ル・カ・ワ!ル・カ・ワ!」

武藤「すげえ、ファンクラブみたいのまで出来ていやがる。揃いのユニフォームまで」

横島「うらやましい……素直にうらやましい」

舘嶋「流川はルックスもいいが、実力もあるからな。横島もどちらか一方だけでも追いついて
   からじゃないと」
***
流れ 武里 10 → 8 : 10 → 12 湘北
5分後の得点 武里 7 − 14 湘北

81 :TSUBASA DUNK:2009/02/28(土) 15:27:38 ID:D7wRSA0s
流川のダンクで流れを掴んだ湘北は、効率的に得点を重ね5分後には14−7と大きく差を
つける。湘北の派手なプレーに会場も沸く。

牧「観客を味方につけたか。ここら辺でどうにか流れを変えないと武里はキツイぞ」

ここで武里のパスがインサイドの本因坊に通る。

佐為(ヒカル、後ろに赤い頭がいますよ!ところでこの者は怪我でもしているのでしょうか?
   血ですよね、この赤いのは)

本因坊(佐為、頼むから余計なことまでしゃべらないでくれ!ちなみにそれはブリーチだ)

佐為(ぶりーち?ぶりー血ですか?えっと、赤い髪は振り返って右の方にいます)

本因坊は左足を軸にターンすると、桜木からやや距離がある状態でシュートを放つ。

桜木「天才を避けるつもりか?逃がさん!!」

桜木も素早くブロックに向かう。

82 :TSUBASA DUNK:2009/02/28(土) 15:28:27 ID:D7wRSA0s
先着2名で
(攻撃側)
本因坊のシュート→ ! card+(シュート)46+(佐為)2
(守備側)
桜木のブロック→ ! card+(ブロック)48
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧0→シュートがブロックを越え、シュートが入る
=−1→こぼれ球になりせりあいに
≦−2→守備側がブロックに成功

【補足・補正】
桜木のマークがダイヤの時、フンフンDFが発動し数値に+4されます。
桜木はマークがクラブ以外の時、すぐにリバウンド争いに参加できます。
攻撃側のマークがダイヤで守備側のマークがクラブだった場合、守備側の反則になります。
両方のマークがクラブだった場合、攻撃側の反則になります。

83 :森崎名無しさん:2009/02/28(土) 15:32:58 ID:???
本因坊のシュート→  クラブA +(シュート)46+(佐為)2

84 :森崎名無しさん:2009/02/28(土) 15:33:23 ID:???
桜木のブロック→  スペード6 +(ブロック)48

85 :TSUBASA DUNK:2009/02/28(土) 15:54:42 ID:D7wRSA0s
>本因坊のシュート→  クラブA +(シュート)46+(佐為)2=49
>桜木のブロック→  スペード6 +(ブロック)48=54
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≦−2→守備側がブロックに成功

桜木(振り向きざまシュートがあまり入らないことは知っているが、それでも止める!なぜなら
   俺は天才だから!!)

ターンしてすぐにシュートしたため、体が横に流れていた本因坊の動きに、常識では考えられない
ような反応速度で追いついた桜木がブロックに跳ぶ。

バシィ!!

翼「なんだァ!?(ターンからジャンプシュートをした相手に、2歩も横に動いてから跳んで
  ブロックに間に合うものなのか!?)」

舘嶋「まるで違う生き物だな。アイツの動きは」

桜木が大きく弾いたボールには宮城が追い付き、キャッチすると自ら切り込む。武里コートの
フリーフローライン付近で廬山と服部に斜め前から挟まれる形になった宮城は真後ろにパスを
出す。そこにはSGの三井が待っていた。パスを受けるとそのまま3Pシュートの構えをとる。

新田「やらせるかァ!隼ブロックだ!!」

武里一の俊足、新田も素早くブロックに向かう。

86 :TSUBASA DUNK:2009/02/28(土) 15:55:16 ID:D7wRSA0s
先着2名で
(攻撃側)
三井のシュート→ ! card+(シュート)52
(守備側)
新田の隼ブロック→ ! card+(ブロック)47+(隼ブロック)6
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧0→シュートがブロックを越え、ゴール判定に
=−1→こぼれ球になりせりあいに
≦−2→守備側がブロックに成功

【補足・補正】
新田のマークがスペードかクラブの時、スルーが発動して無条件で失敗します。
攻撃側のマークがダイヤで守備側のマークがクラブだった場合、守備側の反則になります。
(ただし、今回は隼スルーが発動するため反則にはなりません)
両方のマークがクラブだった場合、攻撃側の反則になります。

87 :森崎名無しさん:2009/02/28(土) 15:59:43 ID:???
三井のシュート→  クラブA +(シュート)52

88 :森崎名無しさん:2009/02/28(土) 16:00:11 ID:???
>>79=>>83=>>87なわけだが・・・

89 :森崎名無しさん:2009/02/28(土) 16:04:56 ID:???
新田の隼ブロック→  ハート3 +(ブロック)47+(隼ブロック)6

90 :TSUBASA DUNK:2009/02/28(土) 16:45:16 ID:D7wRSA0s
>>88 クラブAに本格的に棲みつかれたようですね。やる気出せよ、お前ら。
***
>三井のシュート→  クラブA +(シュート)52=53
>新田の隼ブロック→  ハート3 +(ブロック)47+(隼ブロック)6=56
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≦−2→守備側がブロックに成功

先程の桜木の動きに驚かされた観客だったが、再び度肝を抜かれることになった。

シュン!

疾風のような速さで三井との距離を詰めた新田は、放たれた瞬間のボールを素早くキャッチする。

バシィイ!!

三井「なにィ!?」

新田(見たか、このスピードこそが俺の生命線!)

新田の体には日本人だけでなく、ウルグアイ人の血が流れている。黒人特有のバネが彼に特別な
スピードを与えていた。

舘嶋「なんだ、こりゃ……まるでデタラメな身体能力な奴ばっかりじゃねえか」

翼(彼の動きには南米の選手特有のリズム感を感じる……遠くて顔は確認できないけど、肌が
  浅黒いし、ハーフかな?)

新田のいいブロックが出たが攻撃には繋がらず、そのまま試合時間は流れた。

***
流れ 武里 8 : 12 湘北
5分後の得点 武里 14 − 29 湘北

91 :TSUBASA DUNK:2009/02/28(土) 16:46:53 ID:D7wRSA0s
前半も半分が過ぎたが、湘北の勢いは止まらない。

廬山(14対29か。いいようにやられちまってるな。だが、まだ前半。逆転はいくらでも
   出来らぁ!)

そして、積極的にターンオーバーを狙って宮城のチェックに行く。

宮城(俺を止められるかよォ!)

先着2名で
(攻撃側)
宮城のドリブル→ ! card+(ドリブル)52
(守備側)
廬山のディフェンス→ ! card+(ディフェンス)48
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧2→攻撃側が守備側を抜く!
1、0、−1→左から(三井がフォロー)(せりあい)(服部がフォロー)
≦−2→守備側がボールを奪う!

【補足・補正】
宮城のマークがダイヤの時、低いドリブルが発動し数値に+4されます。
接触プレーで両方のマークがクラブで、2人の合計が奇数のとき守備側の反則になります。
偶数の時は攻撃側の反則になります。

92 :森崎名無しさん:2009/02/28(土) 17:05:05 ID:???
宮城のドリブル→  クラブ10 +(ドリブル)52

93 :森崎名無しさん:2009/02/28(土) 17:05:22 ID:???
廬山のディフェンス→  ハート8 +(ディフェンス)48

94 :TSUBASA DUNK:2009/02/28(土) 17:52:15 ID:D7wRSA0s
>宮城のドリブル→  クラブ10 +(ドリブル)52=62
>廬山のディフェンス→  ハート8 +(ディフェンス)48=56
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≧2→攻撃側が守備側を抜く!

廬山は思った。「いくらでも逆転できる」と。しかし、「いつでも逆転できる」とは考えることが
出来なかった。出来るだけ早く逆転したい。その気持ちが焦りを生む。

廬山「ボールをよこせ!」

宮城「渡さねーよ」

雑になった廬山のディフェンスの隙を突き、素早いドリブルで抜き去る。

廬山「なにィ!」

観客席から両チームのPGを観察していた牧がつぶやく。

牧「廬山のディフェンスも上手かった。宮城も進めなくて嫌そうだったのに逆転を焦って
  しまったな」

翼「でも、これだけ点差があったら早く詰めたいものじゃないですか?」

牧「勝敗なんて後半20分が終了した時点で得点の多かった方が勝ちなんだ。この時点での
  10点や20点の差なんてどうってことないさ」

コート上ではマークが外れた宮城が自ら突っ込む。ゴール下までドリブルで進むと、武里の
センター、今村がボールを奪いにくる。

今村(お前にミドルレンジのシュートがないことは調査済みだ!パスコースを塞げばあとは
   無謀なシュートを打つしかあるまい!)

95 :TSUBASA DUNK:2009/02/28(土) 17:52:48 ID:D7wRSA0s
宮城がレイアップシュートの体勢に入ると、今村もブロックに跳ぶ。しかし、宮城はボールを
持つ右手を上げることなく、そのまま背中を通し、状態を捻りながら赤木へのパスを出す。

宮城「ダンナぁ!」

今村「ちぃっ!パスか!!」

しかし、必死に今村も手を伸ばそうとする。

先着2名で
(攻撃側)
宮城のパス→ ! card+(パス)49
(守備側)
今村のパスカット→ ! card+(パスカット)45−(読み違えペナ)2
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧2→攻撃側のパスが通る!
1、0、−1→左から(桜木がフォロー)(せりあい)(本因坊がフォロー)
≦−2→守備側がボールを奪う!

96 :森崎名無しさん:2009/02/28(土) 17:54:48 ID:???
宮城のパス→  スペード7 +(パス)49

97 :森崎名無しさん:2009/02/28(土) 18:01:23 ID:qE1cOxMo
今村のパスカット→  ダイヤ10 +(パスカット)45−(読み違えペナ)2

98 :TSUBASA DUNK:2009/02/28(土) 18:15:55 ID:D7wRSA0s
>宮城のパス→  スペード7 +(パス)49
>今村のパスカット→  ダイヤ10 +(パスカット)45−(読み違えペナ)2
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≧2→攻撃側のパスが通る!

今村(これ以上、好き勝手やらせてたまるかよ!俺たちはシードの……去年のベスト4の武里だ!)

しかし、無情にも宮城の投げたボールは今村の指をかすめてそのまま赤木に通る。

観客「出るぞ、ゴリラ・ダンクだ!!」

本因坊・新田「させるかよ!!」

ゴール下にいた本因坊と新田がブロックに跳ぶ。

先着3名で
(攻撃側)
赤木のシュート→ ! card+(シュート)54−(囲まれた)4
(守備側)
新田のブロック→ ! card+(ブロック)47
本因坊のブロック→ ! card+(ブロック)46+(佐為)2
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧0→シュートがブロックを越え、ゴール判定に
=−1→こぼれ球になりせりあいに
≦−2→守備側がブロックに成功

【補足・補正】
赤木のマークがダイヤの時、ゴリラ・ダンクが発動して数値に+4されます。
攻撃側のマークがダイヤで守備側のマークがクラブだった場合、守備側の反則になります。
両方のマークがクラブだった場合、攻撃側の反則になります。

99 :森崎名無しさん:2009/02/28(土) 18:16:51 ID:???
赤木のシュート→  スペード6 +(シュート)54−(囲まれた)4

100 :森崎名無しさん:2009/02/28(土) 18:17:06 ID:???
新田のブロック→  クラブ10 +(ブロック)47


101 :森崎名無しさん:2009/02/28(土) 18:17:23 ID:???
本因坊のブロック→  JOKER +(ブロック)46+(佐為)2

102 :森崎名無しさん:2009/02/28(土) 18:20:16 ID:???
ここのsaiはXi

103 :TSUBASA DUNK:2009/02/28(土) 18:34:55 ID:D7wRSA0s
>赤木のシュート→  スペード6 +(シュート)54−(囲まれた)4=56
>新田のブロック→  クラブ10 +(ブロック)47=57
>本因坊のブロック→  JOKER +(ブロック)46+(佐為)2=63

赤木のブロックに向かう新田。しかし、本因坊は全く見当外れの方向に跳んでいた。

本因坊(おい、佐為!本当にこっちに跳んでいいんだろうな?これで外れたらいい笑い者だぞ)

佐為(ヒカル、私を信じてください。大丈夫です!……たぶん)

本因坊(たぶん!?お前な!!)

ちょうどその時、赤木のダンクしようとする手から新田がボールを弾き出す。

新田「よっしゃ!(上手く力が入る寸前を狙えたぜ!)」

そしてこぼれ球はちょうどジャンプしていた本因坊の手元にきたのだった。

本因坊(本当にきたよ……)

佐為(ね、ヒカル!だから言ったでしょ。私、すごくないですか?)

本因坊はキャッチしたボールを前線に送ってから佐為に聞く。

本因坊(佐為、お前って何者なんだ?なんでこんなことが出来るんだ?)

佐為(私はヒカルも知っている藤原佐為ですよ。自分でもこんなことが出来るなんてビックリ
   ですけどね。……千年の時を重ねる中で、私は自分でも知らない私を作ってしまったのかも
   しれません。いいえ、もしかしたらこの藤原佐為ですら人格のひとつに過ぎないのかも)
***
佐為がXiに目覚めました。補正が+3になります。

104 :TSUBASA DUNK:2009/02/28(土) 18:48:08 ID:D7wRSA0s
さらに時間が経過し、前半も残すところ5分、得点は(武里)21−38(湘北)となっていた。
パス主体で攻めていた武里がここにきて攻撃に変化をつける。廬山が単独で切り込む。

宮城「しまった!」

パスを警戒していた宮城があっさりと抜かれる。そのままゴール下、桜木のところから攻める。

廬山(初心者のコイツが一番抜きやすい!)

桜木「ワッハッハ!この天才に挑んでくるとはいい度胸だ」

先着2名で
(攻撃側)
廬山のドリブル→ ! card+(ドリブル)49
(守備側)
桜木のディフェンス→ ! card+(ディフェンス)42
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧2→攻撃側が守備側を抜く!
1、0、−1→左から(流川がフォロー)(せりあい)(新田がフォロー)
≦−2→守備側がボールを奪う!

【補足・補正】
廬山のマークがダイヤの時、「虎舞ドラゴンのロード」が発動し数値に+4されます。
廬山のマークがダイヤの時、ドラゴン・ロードが発動し数値に+2されます。
接触プレーで両方のマークがクラブで、2人の合計が奇数のとき守備側の反則になります。
偶数の時は攻撃側の反則になります。

105 :森崎名無しさん:2009/02/28(土) 18:51:51 ID:???
廬山のドリブル→  クラブ5 +(ドリブル)49
とらぶりゅ!

106 :森崎名無しさん:2009/02/28(土) 18:52:42 ID:???
桜木のディフェンス→  クラブ2 +(ディフェンス)42

107 :森崎名無しさん:2009/02/28(土) 18:53:33 ID:???
>廬山のマークがダイヤの時、「虎舞ドラゴンのロード」が発動し数値に+4されます。
>廬山のマークがダイヤの時、ドラゴン・ロードが発動し数値に+2されます。

あれ、両方ダイヤ?

108 :TSUBASA DUNK:2009/02/28(土) 19:00:13 ID:???
>>107
失礼!下はハートですね。コピーしたまんまになってました!

ついでに、桜木のファールがいくつ目かの判定を行います。

先着1名で
桜木のファール虎舞竜→ ! card
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

カードのマークが
ダイヤ→奇跡的に1つ目!
ハート→これでも奇跡的な2つ目!
スペード→まあつ目なら許容範囲さ。
クラブ2〜K→4つ目でもいいじゃない、桜木だもの。
JOKER、クラブA→さよーならー

109 :森崎名無しさん:2009/02/28(土) 19:00:44 ID:???
桜木のファール虎舞竜→  ダイヤ2

110 :TSUBASA DUNK:2009/02/28(土) 19:01:18 ID:???
>>108のスペードは「まあ3つ目なら許容範囲さ」です。
すみません。

111 :TSUBASA DUNK:2009/02/28(土) 19:18:12 ID:D7wRSA0s
>廬山のドリブル→  クラブ5 +(ドリブル)49=54
>桜木のディフェンス→  クラブ2 +(ディフェンス)42=44
>接触プレーで両方のマークがクラブで、2人の合計が奇数のとき守備側の反則になります。
※「2人の合計」はカードの数値の合計です。紛らわしくてすみません。

ドリブルで仕掛けてきた廬山の右手を、桜木は思いきり叩いてしまう。

パチン!

桜木「あっ!」

当然、審判がファールを告げる。

赤木「全く。またファールか」

三井「まだ前半15分だっていうのに、いくつ目だよ」

宮城「確か……あれ?」

流川(奇跡だ。いや、悪夢だ)

桜木「……ふっふっふ。この試合1つ目のファールですけど何か問題でも?」

一同「なにィ!?」

桜木(昨日、恥を忍んでゴリ(赤木)の家まで行った甲斐があった)

赤木(ほう、自分がどんなことでファールをもらったか、きちんと考えてきたようだな)

安西(ほっほっほ。私も同じことを言っていたんですがね)
***
桜木のファールトラブル癖が解消しました。以後は普通の判定以外ではファールしません。

112 :TSUBASA DUNK:2009/02/28(土) 19:18:51 ID:D7wRSA0s
そして、スローインからゲームが再開する。武里はパスで中にボールを入れるが攻め切れず、
外の服部にボールを預け、3Pシュートを打たせる。

三井「やらせねえ!」

三井がブロックに入る。

先着2名で
(攻撃側)
服部のシュート→ ! card+(シュート)49
(守備側)
三井のブロック→ ! card+(ブロック)48
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧0→シュートがブロックを越え、ゴール判定に
=−1→こぼれ球になりせりあいに
≦−2→守備側がブロックに成功

【補足・補正】
攻撃側のマークがダイヤで守備側のマークがクラブだった場合、守備側の反則になります。
両方のマークがクラブだった場合、攻撃側の反則になります。

113 :森崎名無しさん:2009/02/28(土) 19:19:18 ID:???
服部のシュート→  ハート5 +(シュート)49

114 :森崎名無しさん:2009/02/28(土) 19:20:35 ID:???
三井のブロック→  クラブ9 +(ブロック)48

115 :TSUBASA DUNK:2009/02/28(土) 19:37:27 ID:D7wRSA0s
>服部のシュート→  ハート5 +(シュート)49=54
>三井のブロック→  クラブ9 +(ブロック)48=57
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≦−2→守備側がブロックに成功

服部のシュートが放たれた瞬間、ボールがリングに向かう放物線上に三井の手が伸びてくる。

バチン!

服部「くっ!」

三井「(俺を3Pシュートで抜こうなんて)甘いんだよ!」

牧「さすが、中学MVPだけあって、ひとつひとつの動きにキレがあるな」

神「ええ。3Pシュートばかりに目が行きがちですが、ドリブルやパス、ディフェンスまでかなり
  レベルが高いですよ」

牧「勝てるか?」

神「さあ、どうでしょうね」

結局、前半はずっと湘北のペースで試合は進み、(武里)28−50(湘北)でハーフタイムを
迎えた。

翼「後半はどうなりますかね?」

牧「……」

A 見なくても分かる。湘北の勝ちだ。(後半は省略します)
B 見てみなくちゃ分からんな。(同じような感じで進めます)
C その他(気になる選手のプレーを見ることが出来ます。誰のどんなプレーか書いてください)
先に2票入った選択肢で続行します。投票はageでお願いします。sageではカウントできません。

116 :森崎名無しさん:2009/02/28(土) 19:39:51 ID:4U9aQeBI
C 新田ジョンのブロック

117 :2 ◆vD5srW.8hU :2009/02/28(土) 19:49:40 ID:ePaOChp+
C 桜木のシュート(笑)

118 :森崎名無しさん:2009/02/28(土) 19:51:22 ID:gbjs16jM
C 桜木のシュート(笑)

119 :森崎名無しさん:2009/02/28(土) 19:52:07 ID:2WfygOAU
C 新田ジョンのブロック

120 :キャプアモの中の人 ◆pH6x5rv1ig :2009/02/28(土) 20:12:29 ID:???
新スレ乙であります。
湘北は今のところ順調そうで安心しましたが、
新しい血族になっちゃいそうなヒカルがちと怖いですw

121 :TSUBASA DUNK:2009/02/28(土) 20:17:47 ID:D7wRSA0s
>>120
ありがとうございます。
湘北は結構安心して書くことが出来ました。よかったっす。
ヒカルは……どうしよう

***
>C 桜木のシュート(笑)

牧「赤い頭をした桜木って奴のシュートが見たいな」

牧はそうつぶやく。意外そうな声が周りから上がる。それに対し牧は理由を述べる。

牧「実は1回戦でアイツ、相手の選手の頭にダンクをかましたらしいんだ。それが見たい」

その言葉に海南のメンバーも同調する。

武藤「ブッ!確かにそれは見たいな」

小菅「自分がやられたんじゃ、たまったもんじゃないけどね」

高砂「まあ、自分がやられないためにもどれくらいのものか見ておきたいな」

他(チョー見てえ!)

そして、その機会はやってくる。試合が再開し、大勢が決した後半15分……

桜木「スラムダーンク!!」

新田「やらせるかァ!」

ゴール下でボールを受けた桜木が渾身のダンクに向かう。それを止めるために新田も跳ぶ。

122 :TSUBASA DUNK:2009/02/28(土) 20:18:35 ID:D7wRSA0s
先着2名で
(攻撃側)
桜木のシュート→ ! card+(シュート)48
(守備側)
新田のブロック→ ! card+(ブロック)47
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧0→シュートがブロックを越え、ゴール判定に?
=−1→こぼれ球になりせりあいに?
≦−2→守備側がブロックに成功?

【補足・補正】
桜木のマークがダイヤの時、スラムダンクが発動し数値に+6されます。
攻撃側のマークがダイヤで守備側のマークがクラブだった場合、守備側の反則になります。
両方のマークがクラブだった場合、攻撃側の反則になります。

123 :森崎名無しさん:2009/02/28(土) 20:19:00 ID:???
桜木のシュート→  クラブJ +(シュート)48

124 :森崎名無しさん:2009/02/28(土) 20:19:11 ID:???
桜木のシュート→  クラブ5 +(シュート)48

125 :森崎名無しさん:2009/02/28(土) 20:19:14 ID:???
新田のブロック→  クラブ5 +(ブロック)47

126 :森崎名無しさん:2009/02/28(土) 20:19:27 ID:???
反則www

127 :TSUBASA DUNK:2009/02/28(土) 20:39:23 ID:D7wRSA0s
>桜木のシュート→  クラブJ +(シュート)48
>新田のブロック→  クラブ5 +(ブロック)47
>両方のマークがクラブだった場合、攻撃側の反則になります。

桜木「うぉおおおおおお!!!!!!」

新田「うわぁああああああ!!!!!!」

後半15分、桜木の渾身のダンクが

ドコッ!!

炸裂した。



ディスクオリファイイング・ファールにより桜木は退場した。1回戦から続く桜木の連続退場の
記録更新はこうして成し遂げられたのであった。新田というグッドガイのバスケ人生を犠牲に。

翼(あとであの医者を紹介してあげよう)



試合はそのまま湘北が勝利を収めたが、後味の悪いものになったことは言うまでもない。

***
今日はここまで。桜木、空気読み過ぎ。

128 :森崎名無しさん:2009/02/28(土) 20:42:14 ID:???
SD新田くん完成

129 :森崎名無しさん:2009/02/28(土) 23:57:47 ID:???
さくれつした
にしてほしかった

130 :森崎名無しさん:2009/02/28(土) 23:58:52 ID:???
クラブの5さんはよっぽど脳天ダンクが見たかったんだな……

131 :森崎名無しさん:2009/03/01(日) 00:17:27 ID:???
クラブのJとかまじで死ぬwwwww

132 :2 ◆vD5srW.8hU :2009/03/01(日) 10:18:03 ID:???
すばらしい桜木。やはり彼はこうでなくては!

133 :TSUBASA DUNK:2009/03/01(日) 18:58:59 ID:???
>>128
そのうちBB戦士武者新田とかも出ますよ、きっと(※出ません)

>>129
見なおしたら確かに平仮名でした。
「こん身のスラムダンクが」「さくれつした」が正しかったですね。
こういうところはきちんと確認してから書かないとなぁ。

>>130-131
湘北対武里はクラブ一族が大活躍でしたね。これで大人しくなってくれれば……

>>132
お喜びいただければ幸いです!

134 :TSUBASA DUNK:2009/03/01(日) 19:39:54 ID:Z9gWMMgo
そして本日の第2試合。もしかしたら今日の観客が最も注目している試合かもしれない。

陵南対瑞穂。

陵南。昨年の神奈川3位。身長が2mを超える超大型センター魚住。昨年の新人王である仙道。
ディフェンスのスペシャリスト池上。他にも植草、越野などいい選手が揃っている。そして、
他にもどんな優れた選手が隠れているのか分からない。そんな期待を抱かせるチームである。
今年の陵南は神奈川の勢力図を作りかえる可能性があると一部では評価を受けていた。

対する瑞穂。全国大会で毎年ベスト4以上の成績を収める天童寺で、2年生ながらキャプテンを
任された天才哀川が転入してきたことで一気に注目を集めるようになった。そして、実際に
ゲームを見た者は例外なく驚かされることになる。哀川のワンマンチームになるという大方の
予想に反し、タレントが揃っていたからである。PGの藤原をはじめ、シード校のレギュラーに
全く引けをとらない選手が瑞穂にはいるのだ。

陵南がシード校の実力を見せつけるのか、それとも予選を勝ち抜いてきて勢いもある瑞穂が
そのまま押し切るのか、戦前の予想は半々と言ったところだった。

記者A「この試合……そして仙道くん対哀川くん。要チェックやわ」

記者O「哀川くん……(ハァハァ)」

記者S(相変わらず哀川くんしか目に入っていないようですわね。くすっ)

135 :TSUBASA DUNK:2009/03/01(日) 19:40:33 ID:Z9gWMMgo
そして両チームのスターティングメンバーがコートに入ってくる。その中から陵南の魚住と
瑞穂の土橋がお互いに一歩ずつ前に出る。

土橋「ジュンちゃん、いや……魚住。(和食)神奈川bPの看板は今年限りで下ろしてもらう」

魚住「お前の親父じゃ無理だ、土橋」

土橋「親父じゃない。俺がやる……夏の大会が終わったら寿司職人として修業を始めるよ」

魚住「悔いは残さないよう、全力でくるってことか。だが、それは俺も同じこと。大会に負けた
   時点で板前の修業を始めることになっている」

土橋「そっか。じゃあ、今日はお互いにいい試合をしよう」

土橋が差し出した手を魚住がしっかりと握る。

高砂「ふっ、お前ら……俺のいないところで神奈川bPセンター争いをするなよ」

観客席では寂しそうに高砂がつぶやく。

田辺(あの〜、海南のセンターのスタメンは僕なんですけど)

翼(中山もスタメンなのか。どんなプレーをするのか楽しみに見せてもらうよ)

神「あ、始まりますよ」

コート上では魚住と石井の間に高くボールが投げ上げられていた。

136 :TSUBASA DUNK:2009/03/01(日) 19:41:05 ID:Z9gWMMgo
【県大会 予選トーナメント決勝 陵南対瑞穂】
スタメン
陵南  仙道 中山 池上 福田 魚住(チーム攻撃力 100)
瑞穂  藤原 三浦 哀川 石井 土橋(チーム攻撃力 105)

試合時間 0分(前後半20分)
流れ 陵南 10 : 10 瑞穂(初期状態)
***
先着2名で
(攻撃側)
魚住のジャンプボール→ ! card+54
(守備側)
石井のジャンプボール→ ! card+49
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧1→魚住が勝ち、陵南のボールに!
=0→こぼれ球になりせりあいに!
≦−1→石井が勝ち、瑞穂のボールに!

137 :森崎名無しさん:2009/03/01(日) 19:44:27 ID:???
魚住のジャンプボール→  JOKER +54

138 :森崎名無しさん:2009/03/01(日) 19:46:22 ID:???
石井のジャンプボール→  ハートK +49

139 :森崎名無しさん:2009/03/01(日) 19:47:30 ID:???
ハイレベルすぎるw

140 :森崎名無しさん:2009/03/01(日) 19:51:41 ID:???
ジャンプボールに必殺技なんかは?

141 :TSUBASA DUNK:2009/03/01(日) 20:47:50 ID:Z9gWMMgo
>>140 こんな感じでしょうか?
***
>魚住のジャンプボール→  JOKER (15)+(クジラジャンプ)2+54=71
>石井のジャンプボール→  ハートK +49=62
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≧1→魚住が勝ち、陵南のボールに!

ほぼ自分の真上に、高く高く投げ上げられたボールに向かって石井が跳ぶ。

石井(誰が相手だろうと関係ねえ!バスケがやりてえ、居残り練習がしてえって俺のワガママに
   いつでも応えてくれたオヤジ(土橋)はまだ寿司屋の修行に行かせねえ!負けられねえ!)

その時、石井は自分の体がいつもよりずっと軽く、そして速く動いていることを感じていた。
昔から負けず嫌いな性格ではあったが、負けたくない以上に負けられないという気持ちが彼の
実力以上のものを引き出したのかもしれない。

石井(これなら誰にだって勝てる!2mなんて怖く……なっ!?)

しかし、そんな期待をあっさりと打ち砕くように、魚住は石井の遥か上にいた。

石井(ク、クジラだ、まるで……)

石井は子供の頃、家族で小笠原諸島に旅行に行った時に船上から間近で見たクジラのジャンプを
思い出した。迫力、威圧感それでいて目が離せない存在感がそう連想させたのかもしれない。

バシィ!

魚住が弾いたボールは仙道に渡る。そこで初めて、瑞穂の選手も観客も陵南のフォーメーションに
気付く。そして、一部の者は先ほどから抱いて疑問が解決する。「植草のいない陵南は誰がPGを
努めるのか」という。

142 :TSUBASA DUNK:2009/03/01(日) 20:48:46 ID:Z9gWMMgo
牧「仙道がPGだと?」

高頭「どうやら田岡はウチとの試合ではお前に仙道をぶつけたかったようだな。今日はその
   予行練習といったところかの」

牧「……練習失敗に終わらなければいいですがね」

高頭「ああ。奇策に頼った時点で本来の自分たちのカタチを見失っているということだ」

コートではさっそく仙道からゴール下……いや、ほぼゴールの横に高いパスが出されていた。
ジャンプボールに跳んだ魚住がまだゴール下に着いていない以上、パスミスかと誰もが思った。
しかし……

神「フッキー!」

陵南の福田がそのボールに反応していた。素早く、そして高く。

田辺「(フッキー!?)って、高いよ、あの人!!」

だが、そのパスに反応していたのは福田だけではなかった。

池上「福田、哀川が向かってるぞ!」

福田「!?」

哀川「アリウープなんてさせないよ!」

***
JOKERを出した魚住のリバウンド(ジャンプボール)が+1されます。
さらに「クジラジャンプ」(ジャンプボール、リバウンドに1/4で+2)を覚えました。
Kを出した石井のリバウンド(ジャンプボール)が+0.5されます。

143 :TSUBASA DUNK:2009/03/01(日) 20:49:09 ID:Z9gWMMgo
先着2名で
(攻撃側)
福田のシュート→ ! card+(シュート)54
(守備側)
哀川のブロック→ ! card+(ブロック)56
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧0→シュートがブロックを越え、ゴール判定に?
=−1→こぼれ球になりせりあいに?
≦−2→守備側がブロックに成功?

【補足・補正】
攻撃側のマークがダイヤで守備側のマークがクラブだった場合、守備側の反則になります。
両方のマークがクラブだった場合、攻撃側の反則になります。

144 :キャプテン松山 ◆RxYivCScyw :2009/03/01(日) 20:50:10 ID:???
福田のシュート→  スペードJ +(シュート)54

145 :森崎名無しさん:2009/03/01(日) 20:51:15 ID:???
哀川のブロック→  クラブ10 +(ブロック)56

146 :TSUBASA DUNK:2009/03/01(日) 21:08:18 ID:Z9gWMMgo
>福田のシュート→  スペードJ +(シュート)54=65
>哀川のブロック→  クラブ10 +(ブロック)56=66
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が=−1→こぼれ球になりせりあいに

上手い選手はたくさんいる。しかし、トップクラスと呼ばれる選手は一握りである。彼らの間に
どんな差があるのか。技術?いや、違う。それはここぞという時に仕事が出来るか否かである。

哀川(試合開始早々にアリウープなんて決められたら会場の雰囲気ごと流れを持っていかれる。
   そんなこと、絶対にさせない!)

高頭(ここでしっかりと止められるのが哀川だ。だが、あの陵南の選手も相当高いぞ)

哀川「ダイジョーブイ!!」

バチィッ!

福田「なっ!?」

福田がリングに向けて振り下ろした手から素早くボールを弾き出す哀川。ボールはコートの
誰もいないところに落ちる。

哀川(ヒュー!なかなかやるじゃん。俺も味方の方に弾くつもりだったんだけど、そこまでの
   余裕はなかった。この選手も全国レベルの攻撃力を持っているよ)

両チームの派手なプレーの応酬に会場も大きく沸く。

観客「どっちのプレーもすげえぞ!」「どっちが勝つのか想像もつかねえ」

147 :TSUBASA DUNK:2009/03/01(日) 21:12:00 ID:Z9gWMMgo
そしてこぼれたボールには池上、中山、三浦、土橋が向かっていた。

三浦「させませんよ!」

土橋「ふんがぁー!」

先着4名で
(攻撃側)
中山のせりあい→ ! card+(せりあい)49
池上のせりあい→ ! card+(せりあい)50
(守備側)
三浦のせりあい→ ! card+(せりあい)47
土橋のせりあい→ ! card+(せりあい)47
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

MAX(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧1→攻撃側がボールをキープ!
≦0→守備側がボールをキープ!

148 :森崎名無しさん:2009/03/01(日) 21:12:37 ID:???
中山のせりあい→  ダイヤ2 +(せりあい)49

149 :森崎名無しさん:2009/03/01(日) 21:12:40 ID:???
中山のせりあい→  クラブ4 +(せりあい)49

150 :森崎名無しさん:2009/03/01(日) 21:12:50 ID:???
池上のせりあい→  ハートQ +(せりあい)50

151 :キャプアモの中の人 ◆pH6x5rv1ig :2009/03/01(日) 21:13:10 ID:???
三浦のせりあい→  スペード2 +(せりあい)47

152 :森崎名無しさん:2009/03/01(日) 21:14:01 ID:???
土橋のせりあい→  クラブ6 +(せりあい)47

153 :森崎名無しさん:2009/03/01(日) 21:26:25 ID:???
さすが池上だ

154 :TSUBASA DUNK:2009/03/01(日) 21:57:31 ID:???
>>72

「瑞穂戦で陵南の一部の選手に「怒り補正+1」がつきます。
 つくのは、魚住、池上、負けん気が強い越野、福田の4名です。」

を忘れていました。次回の判定から追加します。(ごめん、福田!)

155 :森崎名無しさん:2009/03/01(日) 22:03:51 ID:???
高頭は「田岡先輩」と呼びますですよ

156 :TSUBASA DUNK:2009/03/01(日) 22:07:18 ID:???
>>155
うわ、呼び捨てにしてる!!
教えてくださってありがとうございます。以後、気をつけます。

今日は(今日も、ですね)ミスが多いので、早めに切り上げますね。

157 :TSUBASA DUNK:2009/03/01(日) 22:45:17 ID:Z9gWMMgo
>中山のせりあい→  ダイヤ2 +(せりあい)49=51
>池上のせりあい→  ハートQ +(せりあい)50=62
>三浦のせりあい→  スペード2 +(せりあい)47=49
>土橋のせりあい→  クラブ6 +(せりあい)47=53
>MAX(攻撃側の数値)−MAX(守備側の数値)が≧1→攻撃側がボールをキープ!

守備側の三浦と土橋がこれ以上は好き勝手させないと慌ててボールを拾いにくるが、池上が
速かった。4人が密集する中でボールを手にすると、すぐにゴール下に進み、シュートを決めた。

スパッ!

高頭「先取点は陵南か。この2点は大きいぞ。トーナメントを勝ち抜いてきた瑞穂に対し、陵南は
   まだ1試合目だ。しかも、仙道をPGに置く慣れないポジションでな。逆に先取点を奪われて
   いたら、そのまま序盤……いや試合全体の流れをごっそり持っていかれかねなかった。だが、
   この得点でだいぶ落ち着くことが出来ただろう(1つ目の賭けは成功ですね、田岡先輩)」

高頭の言葉どおり、陵南の選手たちはさらに伸び伸びとプレーするようになり、これが初戦とは
思えないような落ち着いた戦いぶり見せる。

***
流れ 陵南 10 → 11 : 10 → 9 瑞穂
5分後の得点 陵南 13 − 9 瑞穂

スムーズな進行のために、敵同士の試合は場合によりゴール判定を行わないことがありますので
ご了承ください。(入る確率が極めて高い時など。湘北の流川のダンクもそうでした)

158 :TSUBASA DUNK:2009/03/01(日) 22:46:31 ID:Z9gWMMgo
前半5分。藤原からゴール下に入り込んだ哀川へのパスが通る。しかし、魚住と仙道が前と
横についていたため、そこから外へのパスに切り替える。

神「くる!三浦さんの3Pシュートだ(ウチも……いや、俺もあれにかなりやられたんだよな)」

翼(マークは中山か!!)

三浦「これで1点差です」

中山「(見ているか、翼)これが俺の存在意義だ!!」

三浦の3Pシュートをブロックするために中山が跳ぶ。

先着2名で
(攻撃側)
三浦のシュート→ ! card+(シュート)50+(サウスポー)2
(守備側)
中山のブロック→ ! card+(ブロック)48+(守備専門)2
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧0→シュートがブロックを越え、ゴール判定に
=−1→こぼれ球になりせりあいに
≦−2→守備側がブロックに成功

【補足・補正】
攻撃側のマークがダイヤで守備側のマークがクラブだった場合、守備側の反則になります。
両方のマークがクラブだった場合、攻撃側の反則になります。
中山はスキル「守備専門」が発動しており、守備では+2の、攻撃では−2の補正がつきます。
ただし、競り合いには影響しません。
***
今日はここまでです。

159 :森崎名無しさん:2009/03/01(日) 22:53:09 ID:???
三浦のシュート→  ハートA +(シュート)50+(サウスポー)2
とめて!

160 :森崎名無しさん:2009/03/01(日) 22:54:28 ID:???
中山のブロック→  ダイヤ5 +(ブロック)48+(守備専門)2

161 :森崎名無しさん:2009/03/02(月) 00:27:09 ID:???
ッッしゃあーーーッ中さん!

162 :キャプテン山森 ◆uVDQCOTELs :2009/03/02(月) 01:13:08 ID:???
遅くなリましたが新スレ乙です。仙道対牧も楽しみですが
土橋先生が勝って神奈川bPセンターの座を争うのも捨てがたいw
後クズ高や国府津や羽山崎といった、来年が楽しみなチームにも期待です。

163 :TSUBASA DUNK:2009/03/02(月) 17:43:21 ID:NLWKSnWA
>>162 ありがとうございます!土橋には私も(いい意味で)期待しています。
***
>三浦のシュート→  ハートA +(シュート)50+(サウスポー)2=53
>中山のブロック→  ダイヤ5 +(ブロック)48+(守備専門)2=55
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≦−2→守備側がブロックに成功

神(陵南の選手は翼の友達らしいな。キミに三浦さんのシュートを止められるか?サウスポーは
  やりづらいよ)

中山(サウスポー?それがどうした!)

池上(見せてやれ、中山。お前のこの1週間の特訓の成果を)

6日前。開会式の後、瑞穂の1回戦を見ていた時に監督から三浦をマークするように言われた
中山は、月曜日から左利きのクラスメイトに頼み込んでシュートをブロックする練習を始めた。

池上(お前が納得いくまで練習に付き合わせるから、お友達はシュートがだいぶ上達したっけな)

友人のシュートが見る見る上達したのに対し、中山のブロックはなかなか成果が出なかった。
他の部員に比べバスケ経験の浅い中山なら柔軟に対応できると踏んでいたのだが、これまで
短い時間で詰め込むように猛練習してきたことが応用力を失わせていた。

中山(テスト勉強と同じだよな。一夜漬けの知識では応用問題は解けない。バスケも同じだった)

悩んだ末に中山が辿り着いた結論は……

神「ブロックも左手!?サウスポー対決か!!」

翼「いや、中山は右利きのはず……まさか、このために!?」

164 :TSUBASA DUNK:2009/03/02(月) 17:50:21 ID:NLWKSnWA
そう、中山の出した結論は「左利きのシュート左手でブロックする。そのために一から左腕に
ブロックを叩き込む」だった。毎日、授業の始まる前、昼休み、部活の時間のほとんどを使って
左腕でサウスポーのシュートをブロックすることを覚えた。

中山(これでブロックに成功したらアイツにマックでも奢ってやらないとな)

バチィッ!

三浦「えッ!?」

中山「よっしゃぁ!」

池上(よーし、このブロックはデカイぞ!まあ、マック代くらいならカンパしてやるか)

見事、中山のブロックは成功する。弾いたボールは仙道がフォローする。

仙道「ナイスプレー。中山」

そのまま単独で瑞穂ゴールにドリブルを開始しようとする仙道の前に藤原が立ちはだかる。

藤原「おっと、これ以上は好きにさせないぜ」

仙道「いーや、やらせてもらいますよ」

***
>>162 山森さまへ(追記)
来年が楽しそうなチームがいっぱいなんですよね。私なんかの実力では持て余すほどに。
ただ、夏が終わったらどうなるかは全くの未定です。続きを書きたいし、以前に話があった
翔陽編もやってみたい。全く別のチームで海南や湘北に挑むのも……
どんな形であれ、読んでくださる方がいる限りはしばらく続けたいと考えています。

165 :TSUBASA DUNK:2009/03/02(月) 17:50:58 ID:NLWKSnWA
先着2名で
(攻撃側)
仙道のドリブル→ ! card+(ドリブル)54
(守備側)
藤原のディフェンス→ ! card+(ディフェンス)51
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧2→攻撃側が守備側を抜く!
1、0、−1→左から(池上がフォロー)(せりあい)(哀川がフォロー)
≦−2→守備側がボールを奪う!

【補足・補正】
接触プレーで両方のマークがクラブで、2人の合計が奇数のとき守備側の反則になります。
偶数の時は攻撃側の反則になります。

***
このスレの瑞穂はact1を目安に作っています。藤原のディフェンスが低いのはそのためです。
act2だとバランスを壊すので。

166 :森崎名無しさん:2009/03/02(月) 17:52:12 ID:???
仙道のドリブル→  スペードQ +(ドリブル)54

167 :森崎名無しさん:2009/03/02(月) 17:55:40 ID:???
藤原のディフェンス→  ダイヤA +(ディフェンス)51

168 :TSUBASA DUNK:2009/03/02(月) 18:40:51 ID:NLWKSnWA
>仙道のドリブル→  スペードQ +(ドリブル)54=66
>藤原のディフェンス→  ダイヤA +(ディフェンス)51=52
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≧2→攻撃側が守備側を抜く!

藤原はディフェンスの得意な選手である。試合を動かすキラーパスにばかり目が行きがちで
ついつい忘れられるのだが。昔から得意だったディフェンスをここ数か月、哀川の相手をする
ことでさらに磨いてきた。そして、ここまでの予選では何本もターンオーバーを決めてきた。

田岡「藤原は練習で哀川というトップ選手の相手をしてきた。だが、実際の試合ではずっと
   格下が相手だった。その誤差が判断を誤らせる」

ベンチで陵南の田岡監督がつぶやいたように、練習よりレベルの低い試合に慣れてしまっていた
藤原は対戦相手を低く見積もる癖がついてしまっていた。「哀川より上ということはないだろう。
それならこれくらいで十分だ」本当にそう思っていたかは分からない。だが、次の瞬間、藤原が
仙道にあっさりと抜かれたのは紛れもない事実である。

藤原「なにィ!?(まるで哀川並みのドライブだ!)」

田岡「ふっふっふ。瑞穂の不安要素その1。哀川加入による急激なレベルアップ。そのために
   練習とこれまでの試合の厳しさの変化に順応できていない。そして、その誤差を埋める術を
   知らないチームとしての若さが不安要素その2だ」

コート上では仙道が瑞穂ゴールにダンクを決めていた。

田岡「瑞穂、最大の不安要素はこの仙道という選手の存在。ウチの仙道は哀川にも負けない選手。
   そう俺は信じている」

169 :TSUBASA DUNK:2009/03/02(月) 18:41:38 ID:NLWKSnWA
仙道のダンクで完全に流れを掴んだ陵南は一気に試合を決めにかかる。ゴール下の魚住、福田の
2人のスコアラーを有効に使った得点パターンの他、仙道が自ら切り込み得点を重ねる。また、
瑞穂のエースである哀川を池上が、3Pシューターの三浦を中山が完全に抑えこみ得点を許さない。
そして、前半10分。点差は(陵南)28−14(瑞穂)と大きく広がっていた。

ガコッ

仙道を抜くことが出来ず、また池上・中山にそれぞれフェイスガードされた哀川・三浦への
パスも出せない藤原は苦し紛れに3Pシュートを打ったがリングに弾かれる。

藤原「すまねえ、リバウンド頼む!」

石井「任せろ!」

土橋(いくぞ、ジュンちゃん!)

魚住(こい、ケンちゃん!)

ゴール下では石井、土橋、魚住の3人が落ちてくるボールを待ち構えていた。

170 :TSUBASA DUNK:2009/03/02(月) 18:43:25 ID:NLWKSnWA
先着3名で
(攻撃側)
石井のリバウンド→ ! card+(OF・リバウンド)50−(ポジショニング)0
土橋のリバウンド→ ! card+(OF・リバウンド)50−(ポジショニング)0
(守備側)
魚住のリバウンド→ ! card+(DF・リバウンド)55+(ポジショニング)3−(人数差)4
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

MAX(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧1→攻撃側がボールをキープ!
≦0→守備側がボールを奪う!

【補足・補正】
接触プレーで両方のマークがクラブで、2人の合計が奇数のとき守備側の反則になります。
偶数の時は攻撃側の反則になります。(複数いる時は先にカードを引いた者を優先)

171 :森崎名無しさん:2009/03/02(月) 19:08:38 ID:???
石井のリバウンド→  ハートJ +(OF・リバウンド)50−(ポジショニング)0
ふぉふぉふぉ

172 :TSUBASA DUNK:2009/03/02(月) 19:10:25 ID:???
さっそく忘れてた!

>>170
魚住のマークがダイヤの時、クジラジャンプが発動し数値に+2されます。

173 :モリブレム ◆lT1/XKcIlo :2009/03/02(月) 19:23:14 ID:???
土橋のリバウンド→  クラブ9 +(OF・リバウンド)50−(ポジショニング)0
そういえばオヤジさんの髪型は前期のもじゃもじゃですか?それとも後期の角刈り?

453KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

0ch BBS 2007-01-24