キャプテン森崎 Vol. II 〜Super Morisaki!〜
キャプテン森崎まとめ掲示板TOP
■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【どん底からの】キャプテンEDIT2【出発】
1 :
キャプテンEDIT
◆wM6KXCkaLk
:2010/03/07(日) 18:30:02 ID:GE+4f6OQ
このスレはキャプテン森崎のスピンアウト作品に当たる、キャプテンEDITのスレです
森崎くんと同世代に生まれたサッカー少年・大前くん(オリキャラ)を操作し、彼を名選手に育てたり育てなかったりします
現在の目標は全国中学校サッカー大会出場
読者の皆さんに引いて頂いたカードや、投票していただいた選択肢に従い、物語が展開します
前スレ
【サッカー少年】キャプテンEDIT【奮闘記】
http://capmori.net/test/read.cgi/morosaki/1266151951/
〜前回までのあらすじ〜
鳴紋中学サッカー部に入部してから、メキメキと実力を付け、練習試合ではスタメンに選ばれた大前
だが、試合では功名心からくるミスで途中交代を宣告され、更にそれを拒んだためにチームメイトからの信頼も失ってしまう
このことが原因で、入部以来の友人である雪村とも絶交状態に
失意のどん底に陥るが、マネージャー・菱野の叱咤を受け大前はなんとか自分を取り戻す
全国大会優勝を目指す先輩・早瀬、1年に残った最後の友人・比良山、何故か肩入れしてくる長池らに支えられ、再起を目指すことになった
そんな大前をよそに始まった県大会決勝戦。対戦相手のライバル校・清栄学園の奇策と大型新人・金成の実力に先制を許す鳴紋中
部長・小豆沢たちの奮闘ですぐさま同点に追いつくも、金成にはまだ秘策が……?
〜前スレのできごと〜
大前「能力と補正合わせて6〜7差なのに、シュートが入らない件」
国岡「大前の不幸でメシがウマい!」
長池「大前……俺の弟になれ……」
雪村「いっしょに帰って、友達に噂とかされると恥ずかしいし……」
菱野「私は一向に構わん!」
やす子「そんなことより特訓しようぜ!」
早瀬「ゲームオーバー寸前の大前くんに、『教えて! 早瀬さん』のコーナー!」
比良山「ラーメン屋の皮を被った悪魔め!」
金成「ねぇねぇ、今どんな気持ち? 1年生一人に先制されて今どんな気持ち?」
小豆沢「このかりは、かならずかえす!」
瀬川「ヒャア、がまんできねぇ、シュートだ!」
963 :
キャプテンEDIT
◆wM6KXCkaLk
:2010/03/29(月) 07:55:40 ID:ok/448qo
雪村「!?」
やす子「清栄の金成くんと当たる時には1対1になる状況は避けたい。あの子を止めるには人数を掛けなきゃ無理よ。
このフォーメーションは、対清栄戦用に考案したものよ
と、いうわけで、今大会は決勝で清栄と当たる時の練習用に、中盤の守備を重視した布陣でいきます」
雪村「僕では……金成には、勝てない?」
やす子「胸に手を当ててよく考えてごらんなさい。今の君に金成くんに勝っているところはある?
守備能力では辛うじて拮抗しているかもしれない。けど、攻撃能力は向こうが一枚上手よ。
金成くんがドリブル突破を図ってきたら、あなたじゃ分が悪いわ」
雪村「…………」
飯地の指摘に、いきり立ちかけた雪村が黙り込む。
やす子「で、国岡くんなんだけどね。言っちゃあ悪いけど、君はちょっと器用貧乏過ぎ。
総合的には悪くないんだけど、他のMFや各ポジションのスペシャリストたちの間に割っていけるほどじゃないわ」
国岡「じゃ、じゃあ大前のセンターフォワード起用はなんなんだって言うんですか!?
監督だって6月の時のことは忘れたわけじゃないでしょう!?」
がなり立てる国岡。だが、それを受け止める飯地は努めて冷静だった。
やす子「じゃあ、国岡くん。君はその何週間か前のことは憶えてる? あなた、その大前くんに勝手に突っかかっていって完敗してたけど」
国岡「あ、あれはあくまで練習の時だぜ! 大前はいざ試合になったらヘマばっかりだったじゃないか!
けど、俺はあの練習試合で、任されたポジションを務め上げたって自負がある!」
964 :
キャプテンEDIT
◆wM6KXCkaLk
:2010/03/29(月) 07:57:47 ID:ok/448qo
やす子「じゃ、その後のことは? 輝林くんに勝手に勝負をしに行って、大負けしたりしてるけど?
氷潤との練習試合では悪くない動きだったけど、君の場合はそれ以後が駄目過ぎ。
更に言うなら、練習試合で大前くんを下げた後の、いじめるような態度も問題ね。
……どれだけ仕事が出来ても、チームに揉め事を持ちこんだり、暴走の危険のある子は使う訳にはいきません。
君の起用に戦術的な意義も無いしね」
本条「……国岡、ここは退き下がれ(ったく、手間のかかる後輩だな……)」
国岡「ぐっ……本条さんまで――」
篠田「俺だって本職ではないポジションに甘んじているんだ。お前だけ無闇に吼えたてても虚しいだけだ。
それに、俺から見てもお前の実力が足りているとは思えん。
(元々、大前たちが伸びてきているのも、本条と組んだ一因だしな。俺は試合で成果を出して蹴落とす道を選ぶぜ)」
本条に続いて篠田。自分と同じ派閥の人間にまで窘められては、国岡といえど引き下がらざるを得なかった。
国岡「けっ……なら、監督の采配ってヤツをベンチからとくと拝見させてもらいますよ。大前のヤツに何ができるのかもね!」
それでも皮肉を言い添えるのを忘れないあたりが、国岡の国岡たる所以だった。
比良山「まあ、ともかく。大前、スタメン起用と公式戦デビュー、おめでとう。試合では頼りにさせてもらうぞ?」
輝林「新参の僕には、前に何があったか知りませんが、今の大前さんは信用できると思います。頑張ってください」
比良山が手荒く背中を叩き、輝林が軽く肩に手を寄せる。
大前「あ、ああ! ありがとう比良山、輝林……」
965 :
キャプテンEDIT
◆wM6KXCkaLk
:2010/03/29(月) 07:58:49 ID:ok/448qo
本多(大前がスタメンか。まあ、人格的には国岡よりマシだが)
渡会(……俺、いつになったら起用されるのかなー)
末松(ちぇ〜、また大前か〜。何で俺を出してくれないんだよ〜?)
※ 国岡の好感度が下がり、底辺に達しました ※
※ 末松の好感度が下がりました ※
やす子「じゃ、軽く作戦を説明するわね。敵は県大会の清栄戦の結果を見て、こちらの攻撃を人数で止めに来ると予測されるわ。
強力なミドルシュートの撃ち手である、小豆沢くんが引退したからには特に、ね。
ウチのストライカーはダイレクトシュートが得意な子が多いから、これから当たる敵はほとんどこの作戦で来ると思う」
大前(確かに、早瀬さんも比良山もボレーシュートが武器だし、俺の特技もヘディングだしな)
やす子「そこで、大前くんを起用したわけ。相手がPAを固めたら、得意のポストプレイで切り崩してちょうだい。
相手のディフェンスを引きつけた上で、早瀬くんや比良山くんにボールを渡すのよ。
くれぐれも、前の試合みたいに焦って無駄撃ちしないように!」
大前「は、はいっ!」
早瀬「ま、今回は俺も一緒にプレイするんだ。固くならねえでガツーンと行け」
比良山(……理に適った作戦ではある。だが、大前のクリアボムなら並大抵のディフェンスは粉砕できると思うのだが。
もしかして、監督はアレを温存する方向で行くのか?)
やす子「瀬川くんと長池くんは、積極的にサイドを上がっていって相手を揺さぶってね。
敵のDFがPAから出て突っかかってきたら、それを抜いて切り込んじゃいなさい。
向かってこないようだったら、大前くんの頭目掛けてボールを上げること。いいわね?」
966 :
キャプテンEDIT
◆wM6KXCkaLk
:2010/03/29(月) 08:00:16 ID:ok/448qo
瀬川「ふふんっ。要するにいつも通りでいいわけだ。センタリングを上げる相手が違うくらいだな」
長池「瀬川、上げる高さも違うぞ。大前に上げる時は高めで行け」
やす子「本多くんと雪村くんは、攻撃参加はパスを主体にしていってね。
ボールを取ったらサイドに散らすか、向こうに隙があれば縦にクサビのパスを入れる。これが鉄則よ」
本多「はい(つまりポストプレイをする大前が攻撃の主軸か。あれからどれだけ立て直せたか、お手並み拝見と行くか)
雪村「……はい(サイドに散らすか、大前君にパス、か……)」
やす子「ディフェンスは中盤のプレスを基本戦術に考えているけど、もしそれが抜かれたらDF陣はエリア内を固めてね。
ミドルシュートを撃たせて、本条くんがセービング。ダイレクトシュートを誘って輝林くんがクリアー。
これがバイタルエリアからペナルティエリアにかけてを守る際の基本方針よ」
豊原「分かりました」
篠田「了解です(ブロックは苦手だからな……ディフェンスでは輝林のサポートに徹するのが正解か)」
輝林「……はい」
本条「任せて下さい。一本も通しませんよ」
やす子「――よし! それじゃあ、これでミーティングは終わりっ! 後は各員の奮起に期待するわ」
一同「「はいっ!」」
967 :
キャプテンEDIT
◆wM6KXCkaLk
:2010/03/29(月) 08:10:12 ID:???
試合前部分の、選択・判定の無い箇所を投下させていただきました
以後は次スレを立ててから投下の予定です
以下、埋めついでにアンケートを
主人公・チームメイトの自動成長についてですが、今後はどのように扱うのが良いとお考えでしょうか?
A.主人公やその周囲に全国に通用しそうな選手もいるし、もう無しにした方が良い
B.ある程度弱体化して続けた方が良い(制限のかかる領域の下方修正など)
C.主人公に関しては従来通り(40未満は二ヶ月に一度上昇、40以上の能力値は四ヵ月に一度上昇)でチームメイトだけ廃止
D.主人公に関しては従来通り、チームメイトに関しては主人公より制限が掛る数値を低いものにする(35程度)
E.このまま
F.その他(自由意見です。お考えを併記してください)
※ あくまでご意見を聞くための設問ですので、IDは出さずにsage進行で結構です ※
968 :
森崎名無しさん
:2010/03/29(月) 08:37:23 ID:???
B
969 :
森崎名無しさん
:2010/03/29(月) 08:56:32 ID:???
A
970 :
森崎名無しさん
:2010/03/29(月) 08:59:10 ID:Czis76VY
B
971 :
キャプテンEDIT
◆wM6KXCkaLk
:2010/03/29(月) 09:10:31 ID:???
まだテンプレだけですが、次スレが立ちましたのでURLを張っておきます
アンケートの方は、引き続きご回答を募集しております
【ポストプレイヤー】キャプテンEDIT3【大前】
http://capmori.net/test/read.cgi/morosaki/1269819415/
972 :
2
◆vD5srW.8hU
:2010/03/29(月) 09:54:47 ID:???
お帰りなさいませ。黄金世代が強大な敵として立ちはだかり、
個性溢れるオリキャラ達がそれに凄く苦労して立ち向かっていくと言う
独特なテーマのこのスレは何時も続きが楽しみです。
さて、選手達の成長に関して私が何か言ってしまうと押し付けになる
危険性が怖いので当たり障りの無い意見を一つ。
大事なのは、GMが大前とその他オリキャラ達を原作キャラから見て
どれ位強くしたいかを予め決めておく事だと思います。
翼クラスの何をやらせても超一流で本気で世界一が狙える選手か?
日向クラスの世界最高クラスだが世界一とは言えない選手か?
松山クラスの国内では十指に入るが世界では中の上くらいの選手か?
早田クラスの総合的には世界では凡人だが一芸で活躍する選手か?
山森クラスのバランスは良いが世界レベルでは器用貧乏な選手か?
井沢クラスの国内ではともかく世界では活躍が見込めない選手か?
大前は勿論彼のチームメイトも最終的にはどれ位の”格”を持った
選手にしたいかを決め、そこから逆算して成長速度や限界のシステムを
考慮すると狙い通りのゲームバランスが構築できると思いますよ。
また選手個人だけでなく、フィールダーの総合力を足したチーム単位の
戦力把握も長期的な試合プランを組む際に役立ちます。
無論これらはある程度ストーリーとシステムの自由度を犠牲にした上で
得られる計画的なバランスなので、あまりやり過ぎるとガチガチに
予想が出来る展開ばかりになってしまい面白みが減りますが…(笑)
973 :
森崎名無しさん
:2010/03/29(月) 10:51:21 ID:++FS0M7M
D
974 :
森崎名無しさん
:2010/03/29(月) 12:19:58 ID:iHc18qco
D
975 :
森崎名無しさん
:2010/03/29(月) 12:49:48 ID:nJjdlqIE
D
976 :
森崎名無しさん
:2010/03/29(月) 13:02:58 ID:e76KJqiI
D
977 :
森崎名無しさん
:2010/03/29(月) 13:43:38 ID:mi0BADI2
D
978 :
森崎名無しさん
:2010/03/29(月) 13:48:02 ID:N2XQkYok
D
979 :
森崎名無しさん
:2010/03/29(月) 17:35:02 ID:V1lVPYIA
B
980 :
森崎名無しさん
:2010/03/29(月) 18:26:42 ID:???
今の方式(35で制限開始パターンも含め)だと雑魚人物の能力に特徴がつかなくなるのでは?
例えば、高い能力と低い能力が6差あった場合、低い能力に制限がかかる頃には3差まで縮まるって事ですよね。
だったら一様に2ヶ月に1ずつあがるというスタンスはそもそもナンセンスではないでしょうか?
もちろん自動育成ではない部分で特徴は付けられるでしょうがそうすると雑魚にも常に目を向けないと
いけないだろうし…。EDITさんが覚醒や特訓抜きの最終能力を決めて、そこから各人の成長率を割り出して
もらうというわけにはいきませんか?
いっそモリブレムさんみたいに成長率からカード判定をみんなにしてもらうのもありだと思います。
981 :
森崎名無しさん
:2010/03/29(月) 20:43:02 ID:???
個人的な提案としては、キャプテン森崎の数値を使わない方法があります。
全部独自設定で良いと思います。
変に成長方法を考え直すより混乱しないと思います。
982 :
森崎名無しさん
:2010/03/29(月) 20:51:16 ID:???
極端な話、森崎たちは大前に合わせて強くしてもいいよね
テクモ版4みたく
983 :
968
:2010/03/29(月) 21:02:39 ID:???
Fこのまま。ただし森崎たちは大前を基準に強くする
に変更します
984 :
森崎名無しさん
:2010/03/29(月) 21:08:22 ID:???
>>983
でもそれって結局いくら強くなっても無駄って事にならない?
逆に雑魚との差がつく一方のような。
985 :
森崎名無しさん
:2010/03/29(月) 21:17:57 ID:???
この場合の森崎達ってのは、イコール【本編の登場人物】のことだろ?
つまり、本編の数字に関係なく、EDITさんがゲームバランスを考えて数字を決めてほしい、ということだろう。
で、「こっちが強くなれば相手も強くなる」は正直どこの外伝でもある程度やってると思うよ?
むろん、その中で【努力した分が無題にならないように】調整するのが前提だろうけど。
986 :
968
:2010/03/29(月) 21:20:47 ID:???
>>984
訂正。雑魚もある程度強くする。
あと、森崎たちの強化は等差や等比ではなく、訓練が無駄にはならない程度で。
この方式だと、おそらく危惧されているであろう「あっけなく全国制覇の無敵ゲー化」
が回避でき、なおかつ、国岡も含めたチームの強化の意味が大きくなる。
987 :
森崎名無しさん
:2010/03/29(月) 21:32:48 ID:???
そだね。バランスはある程度、スレ主さん任せがいいなー。
988 :
キャプテンEDIT
◆wM6KXCkaLk
:2010/03/29(月) 22:44:39 ID:ok/448qo
皆さん、多くのご意見ありがとうございます。大変参考にさせていただきました
自分といたしましては2さんの『選手の格から逆算して限界を作る』、980さんの『自動成長による没個性化を避ける』
というご意見から、以下の様に考えたのですが、いかがでしょうか?
1.自動成長の限界は各能力ごとではなく、総合能力から決定する
2.限界以降は中学生編での自動成長は無くなる(覚醒や特訓では通常通り成長する)
3.自動成長の限界に達した選手が出た場合は、その都度アナウンスする
4.自動成長が止まる基準は、おおよそキャプ森本スレ全国大会編の一般選手からとるものとする
(例:主人公の大前、チームでも才能に恵まれている方の雪村などは、東邦一般選手クラスの255
そうでもない選手は花輪一般選手クラスの245など)
これならばチームメイトの不自然な無双化と没個性化を、なんとか避けられると思いますが、どうでしょう?
>>森崎・翼ら原作キャラの能力について
大前たちが強くなるほど森崎たちライバルも強くなるのは、開始時からの規定事項です。ご了承ください
ただ、テクモ版4のように『敵のレベルが上がる』方式ではなく『敵も特訓する』方式を採用する予定となっています
989 :
森崎名無しさん
:2010/03/30(火) 00:04:06 ID:???
概ねそれでいいと思いますよ。
けれど、大前だけはもう少し基準を高めに設定した方がいいかと
試合の覚醒に関してもそうですが、自動成長の限界まで能力が上がっていれば、
その時には特訓時に対しても既に能力上昇に対して厳しめの設定になっている筈ですので。
だから、大前に関しては例えば一定時期(2〜4ヶ月?)に達したらカードを引かせて
絵札以上で能力アップ(Kで能力3種+1、Qで能力2種、Jで能力1種、JOKERで全種類+1)などのように別の能力アップテーブルが
あるのもありだと思います。
もちろんこれはあくまで例えなので、本格的な決定はGM様が決めることなのでただの一意見だと思って処理してくれると助かります
990 :
森崎名無しさん
:2010/04/03(土) 21:08:37 ID:???
うめ
991 :
森崎名無しさん
:2010/04/04(日) 09:29:12 ID:???
ぼし
992 :
森崎名無しさん
:2010/04/04(日) 12:11:50 ID:???
でん
993 :
森崎名無しさん
:2010/04/05(月) 09:17:29 ID:???
か
994 :
キャプテンEDIT
◆wM6KXCkaLk
:2010/04/06(火) 00:25:53 ID:???
―埋め代わりの裏話@―
実はこのスレの埋めネタは、大前のスタメン落ちで対戦が叶わなかった、県大会時の清栄の能力紹介の予定でした
ですが、秋季地区大会編用にデータを更新してしまい、清栄の当時の能力はロスト……
皆さん、こんなことにならないよう、バックアップはこまめに取りましょうね
995 :
キャプテンEDIT
◆wM6KXCkaLk
:2010/04/06(火) 00:35:01 ID:???
―埋め代わりの裏話A―
このスレの登場人物の性格は、カードの引きで決める場合が多いです
典型的な例は、登場時にカードで性格を決めた菱野と、スランプでやさぐれた長池ですね
飯地監督も、大前に特訓を付けた時のJOKER引きで『監督らしく振舞おうと背伸びするお姉さん』から、
『自重を捨てた特訓ジャンキー』になりました。お陰で合宿の時は凄く暴走しましたねw
996 :
キャプテンEDIT
◆wM6KXCkaLk
:2010/04/06(火) 00:41:36 ID:???
―埋め代わりの裏話B―
逆に最初から性格を設定した数少ない一人が落田です。大前と気まずくなった以外は、ほとんどぶれてませんw
比良山も「雪村、落田に比べるとクール」というくらいから段々「友情に篤い男」に変わっていったことを思うと、落田はすごいですね
早瀬や小豆沢も最初から性格を決めていましたが、まあ、彼らはチームの中心人物ですからね
997 :
キャプテンEDIT
◆wM6KXCkaLk
:2010/04/06(火) 00:46:11 ID:???
―埋め代わりの裏話C―
飯地特訓の洗礼を受けて頼れるGKに変貌した本条
早瀬と水面下で対立する彼ですが、実は初期段階では早瀬の友人にする案もありました
ですが、そうすると最初から大前に好意的な人間が多すぎるなと思い、交流で登場する人物へ変更
するとその途端に判定で反・早瀬に……なんというか、不思議な巡り合わせもあったものだと思いました
998 :
キャプテンEDIT
◆wM6KXCkaLk
:2010/04/06(火) 00:55:19 ID:???
―埋め代わりの裏話D―
現在、早瀬と比良山が好感度の上限に到達したとアナウンスされたように、好感度には一定の限度があります
下限が-10で上限が+10ですね
ただJY編などで合流する原作キャラたちは、本スレに倣い下限-5、上限+5になると思います
その方が、派閥争いが流動的になって緊張感が出そうですし、オリキャラの大前が原作キャラとあっさり盟友になるのもアレですしね
じゃあ、オリキャラで森崎や翼たちにケンカを売るこのスレのコンセプトはどうなんだ……と、つっこまれそうですが
999 :
キャプテンEDIT
◆wM6KXCkaLk
:2010/04/06(火) 01:00:43 ID:???
―埋め代わりの裏話E―
引き続き好感度の話ですが、実は現在一人だけ、好感度上限が無い人物がいます
……まあ、それが誰だかはモロバレだと思いますがw
というわけで、「アレだけイベントで好感度を上げてるのに、まだ上限じゃないの?」と慌てないでくださいね
更に言うと、関係が破綻すると普通に好感度上限が発生します。そして、再び限界突破するようなリカバリーは、難しいです
1000 :
キャプテンEDIT
◆wM6KXCkaLk
:2010/04/06(火) 01:04:52 ID:???
というわけで、何とか1000まで埋めさせてもらいました
長い期間放置して、新スレの方で注意を促されてしまい、大変申し訳ありませんでした
今後はこのようなことにならないよう、肝に銘じておきたいと思います
読者・参加者の皆さん、至らない作者にお付き合いいただき、誠にありがとうございます
498KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
0ch BBS 2007-01-24