キャプテン森崎 Vol. II 〜Super Morisaki!〜
キャプテン森崎まとめ掲示板TOP

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
キャプテン森崎外伝スレ7

1 :森崎名無しさん:2010/12/07(火) 21:56:07 ID:rgpVVog+
キャプテン森崎に関連したサイドストーリー、番外編用のスレです。
進行は小説形式でも参加型でもなんでもアリです。
コテをつけるかは自己判断ですがわかりやすく工夫したほうがいいかもしれません。(名前欄にタイトルなど)
前の人の作品が完結してから次の人は書き始めましょう。好評な作品は独立するのもありです。
ただあまりに過度にキャラを変えてしまうと本編に支障をきたすおそれもあるので程々に。
 
自信がない人もどんどん挑戦しましょう!


22 :森崎名無しさん:2010/12/13(月) 23:12:12 ID:???
A
@皇帝箱の数と初期位置A前衛、後衛の違いB進行はターン制?
C投石機や櫓等の兵器類の効果や建設時間はキャラの能力に関係しますか?

23 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/13(月) 23:30:48 ID:???
>>22 
@ 皇帝箱の初期配置は攻め手の任意の部隊が所持した状態で開戦です。
皇帝箱は1つを使いまわします。相手の本陣に到達したら各部隊は初期の配置に戻り仕切りなおします。
それがこの世界の戦のお作法です。
A前衛・後衛の違い。陣形図を書いた方が分かりやすいのでそれを参照してください。

古尾谷将軍推奨の陣形
J−H−− J長野 H来生
−−−−F F滝
−−I−− I翼
E−−−G E山森 G井沢
−−D−−
−−−−−
−ACB− A小田 C石崎 B高杉
−−−−−
−−@−− @森崎

B進行は1判定もしくは1行動を1時間としたリアルタイム?制です。45時間ごとに20時間の休戦が挟まれます。
合計で90時間戦って先に3回皇帝箱を相手本陣に到達させた方の勝利。
どちらも達成できなかった場合は到達させた数が多い方の勝利、同数の場合は痛み分けになります。

C破壊槌・投石器/土塁・櫓は相手本丸付近で準備し皇帝箱が届けられた時点で戦闘を開始します。
準備時間はなし、どちらを使用するかは攻め手の得意な方、同数の場合は相手の苦手な方、それも同点の場合はランダムになります。
兵器の効果は攻め手の次の行動(突進・輸送・斬込)に使用兵器の数値が加算されます。
よって長野は敵本陣近くで投石器で援護をした輸送が得意なことになります。

……ここまで書くとお分かりでしょうが、ぶっちゃけ表現が違うだけでやることは基本サッカーなのは変わりませんw

現在陣形の選択に進む 1票(あと2票で進行)

24 :森崎名無しさん:2010/12/13(月) 23:37:36 ID:mXX6OSgE
A分かりやすい返事thx
兵器類は浮き球、兵の量は才能lv+ガッツみたいな感じで理解しとけば大丈夫ですか?

25 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/13(月) 23:58:42 ID:???
>>24 おおむねOKかと。兵の数は武将の能力のカスタマイズの意味もあります。
今回はできませんが(やると進行が煩雑になるため)
森崎に長槍隊を配備すればそれなりの阻止部隊になる
小田でも大量の抜刀隊を指揮させれば、前線で戦える……かも。
のような感じですね。


26 :森崎名無しさん:2010/12/14(火) 00:01:03 ID:???
頑張れ24 いや、ジャック・バウアー!
俺は当分、ストーリー見ながら楽しませてもらいつつ覚えることにするぜ!!

27 :森崎名無しさん:2010/12/14(火) 06:56:55 ID:aQnIMwrw
B ゲーム進めながら覚えますか

28 :森崎名無しさん:2010/12/14(火) 12:16:51 ID:71SJKBwU
B
新外伝、頑張って!読みながらルール覚えられるようこちらも頑張る!

29 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/15(水) 00:51:09 ID:???
楽しみにしていただいている方々には申し訳ありませんが、
この外伝はいずれ始める予定のプロトタイプなのでこの合戦以上お話は進みません。
イケルと確信した場合、色々手直しをして独立するかもしれませんが、当分その予定もありません。
年内にはどうにか決着させたいかなと思っています。

B 陣形の選択に進む。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
古尾谷「それでは改めて布陣を決定する。

J−H−− J長野 H来生
−−−−F F滝
−−I−− I翼
E−−−G E山森 G井沢
−−D−− D岩見
−ACB− A小田 C石崎 B高杉
−−@−− @森崎

で行く。
戦場の中央を翼が抑え、来生、滝の突破と長野の投石器で攻める。
機を見て井沢、山森も攻めあがれ。
守備時は岩見を中心に長槍で食い止めろ。
森崎は……好きにしろ。相手は所詮一揆勢だ攻めあがるなら上がってもいい」

〜〜〜〜〜〜
配置を変更しますか?

A しない
B 変更したい(具体例があれば併記してください)

先に2票入った選択肢で続行。ID表示でお願いします。ID無しではカウント出来ません。

30 :森崎名無しさん:2010/12/15(水) 09:46:35 ID:xJC5hdTY
A

31 :森崎名無しさん:2010/12/15(水) 18:41:20 ID:PeVvpjtI
A

32 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/15(水) 23:24:20 ID:???
A しない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
古尾谷の指示通り布陣を終えると南葛ヶ原を横断する川の対岸に到着した大友村一揆勢も布陣を終えていた。
本陣の一番奥から見渡す限り、大友村一揆勢の陣形は中央が厚く、両翼は薄くなっているようだった。
旗印を見れば、手前から新田、浦辺、中山。遠くなりすぎて判断しかねるが岸田や西尾の隊もいるだろう。
当然本陣を守備しているのは一条の隊だろう。一揆勢とはいえ、かつては南葛国に使えていたこともある者たちである。
その手強さは皆よく知っていた。
大友勢の本陣からほら貝が吹き鳴らされる。開戦の合図である。
滝が来生が長野が川を渡り大友陣内に侵入していく、皇帝箱を所持していない現在は付近を通る敵部隊に手出しはできない。
それはこちらも同じこと、新田ともう1隊の前衛が南葛陣内へと進入していく。
皇帝箱を所持している部隊はどれだーー!?


先着1名様でこのスレに

大友勢の策→! card

と(!とcardの間の)スペースを埋めて書き込んで下さい。

カードのマークが
スペード→浦辺が所持していた。岩見の隊を突破にかかる
クラブ→中央の浦辺から荷駄隊が新田の隊を目指して走り出した!(岩見・小田が阻止に向かえます)
ダイヤ→皇帝箱の所持は中山。翼と対陣する
ハート→浦辺が平岡(名無し相当)と連携して井沢の陣を切り崩しにかかる
ジョーカー→所持しているのは西尾?開幕、参獲貫斬!?(来生・翼・岩見・石崎・森崎が対象)

となります。

33 :森崎名無しさん:2010/12/15(水) 23:27:01 ID:???
大友勢の策→ ハート5

34 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/15(水) 23:51:15 ID:???
大友勢の策→ ハート5=浦辺が平岡(名無し相当)と連携して井沢の陣を切り崩しにかかる
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
浦辺の隊が皇帝箱を所持していることを示す馬印を掲げた。
やはり中心部隊である浦辺が所持していたらしい。
右翼を進む平岡隊と連携し井沢の隊を包み込む。

先着数名様でこのスレに
浦辺隊連携攻撃→7+1+! dice+! dice
平岡隊連携攻撃→5+1−2+! dice+! dice

井沢隊防衛→7+! dice+! dice

と(!とdiceの間の)スペースを埋めて書き込んで下さい。

浦辺隊もしくは平岡隊の達成値−井沢隊の達成値が

2以上 突破に成功。
1〜−1 皇帝箱は転がり、岩見隊と中尾隊(名無し相当)の争奪戦に
−2以下 井沢隊が皇帝箱を奪取する

勝敗がついた場合は
敗北側は達成値の差の半分の回数power判定を行い、その総数の損害を受けます。
勝利側もpower分の損害を受けます。
引き分けた場合もpower分の損害を受けます。


35 :森崎名無しさん:2010/12/16(木) 00:00:39 ID:???
浦辺隊連携攻撃→7+1+ 41

36 :森崎名無しさん:2010/12/16(木) 00:03:36 ID:???
平岡隊連携攻撃→5+1−2+ 12

37 :森崎名無しさん:2010/12/16(木) 00:22:38 ID:???
井沢隊防衛→7+ 53

38 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/16(木) 00:48:37 ID:???
浦辺隊連携攻撃→7+1+ 4 + 1 =13
平岡隊連携攻撃→5+1−2+ 1 + 2 =7
井沢隊防衛→7+ 5 + 3 =15
井沢勝利。皇帝箱を奪取し攻勢に!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
先着数名様でこのスレに

浦辺隊の損害→! power
平岡隊の損害→! power+! power+! power+! power

と!とPowerの間のスペースを消して書き込んでください

出た数値の分部隊が損害を受けます。
平岡隊が1000以上の損害を受けると平岡自身が負傷、または討死する可能性が出てきます。
2000以上の損害を受けると、部隊が壊滅します。その際は討死、逃亡、捕縛のいずれかになります。


39 :森崎名無しさん:2010/12/16(木) 00:50:05 ID:???
浦辺隊の損害→ 301

40 :森崎名無しさん:2010/12/16(木) 01:10:44 ID:???
平岡隊の損害→ 42531483527

41 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/16(木) 01:22:04 ID:???
浦辺隊の損害→ 301
平岡隊の損害→ 425 + 314 + 835 + 27 =1601
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
浦辺隊が軽微な損害を受けました。
平岡隊がほぼ壊滅しました。

先着数名様でこのスレに

平岡の運命→! num
井沢隊の損害→! power

と(!の後ろのスペースを消して書き込んでください。

平岡の数字が0〜2→討死、3〜7→負傷(以降ダイスが1つに)8〜9→健在
井沢隊は出た数値をそのまま損害として受けます。


42 :森崎名無しさん:2010/12/16(木) 01:22:27 ID:???
平岡の運命→ 9

43 :森崎名無しさん:2010/12/16(木) 01:30:56 ID:???
井沢隊の損害→ 736


44 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/16(木) 01:57:13 ID:???
平岡の運命→ 9 =健在
井沢隊の損害→ 736
井沢隊が4000から3264になりました(一般兵・騎馬隊・荷駄隊・抜刀隊各816)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
皇帝箱を奪取することには成功したものの、井沢隊の被害も馬鹿にはできなかった。
平岡隊をほぼ壊滅においこんだものの、浦辺隊に与えた損害は自部隊の半数にも満たないものだった。
しかし攻撃権は奪った。
皇帝箱を所持することを示す馬印をかかげ、南葛ヶ原を突き進む。
その井沢隊の前に中山隊が立ちはだかる。

先着1名様でこのスレに

井沢隊の行動→! card

と(!とcardの間の)スペースを埋めて書き込んで下さい。

カードのマークが
スペード→跳躍突撃(突進)で中山隊に挑む
クラブ→距離はまだあるが曲線斬で長躯抜刀突撃をしかける(中山・岸田・一条の順に相手をします)
ダイヤ→苦渋の決断で翼隊へ荷駄隊を走らせる(中山は対応できない)
ハート→前を行く滝隊へ荷駄隊を走らせる(中山も対応する)
ジョーカー→新陣形を閃く

となります。

今日はここまです。
質問等ありましたら、できる限り答えさえていただきたいと思います。
何か不明な点などありましたら、どうぞお気軽にご質問してください。
それでは明日もよろしくお願いします。

45 :森崎名無しさん:2010/12/16(木) 06:51:18 ID:???
井沢隊の行動→ ハート7

46 :森崎名無しさん:2010/12/16(木) 06:53:03 ID:???
井沢隊の行動→ クラブ7
乙でした。

47 :森崎名無しさん:2010/12/16(木) 16:18:26 ID:GUACPx9+
B

48 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/16(木) 20:10:54 ID:???
>>46 ありがとうございます。
井沢隊の行動→ ハート7= 前を行く滝隊へ荷駄隊を走らせる(中山も対応する)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
井沢「荷駄隊!走れ!」

皇帝箱を託された荷駄隊は前方に展開している滝隊へと走る。
大友勢本陣付近中央では来生が、左翼では長野がそれぞれ攻城兵器の準備をしている。
滝隊から折り返し、それを押し込むのが南葛の得意戦術である。
その得意な戦法を中山が知らないはずもなく、

中山「斥候隊!井沢の放った荷駄隊を見つけろ!発見次第叩き、皇帝箱を奪え!」

中山の下知に斥候隊が先行して南葛ヶ原を走る。

先着2名様でこのスレに
★井沢隊→7+0.8+! dice+! dice
★中山隊→8+1+1.7+! dice+! dice
と(!とdiceの間の)スペースを埋めて書き込んで下さい。

判定式の数字は左から対応能力値、対応部隊数、兵力差となっています。
今回は井沢の輸送能力7+荷駄隊816
中山の哨戒能力8+斥候隊1000+兵力差1736を表しています。

井沢の達成値−中山の達成値が
2以上 皇帝箱は滝隊の下へ
1〜−1 皇帝箱は南葛ヶ原を転がり、翼と岸田の争奪戦に
−2以下 中山隊が皇帝箱を奪う
となります。

敗北側は達成値の差の半分の回数power判定を行い、その総数の損害を受けます。
勝利側もpower分の損害を受けます。
引き分けた場合もpower分の損害を受けます。

49 :森崎名無しさん:2010/12/16(木) 20:12:40 ID:???
★井沢隊→7+0.8+ 55

50 :森崎名無しさん:2010/12/16(木) 20:15:38 ID:???
★中山隊→8+1+1.7+ 26


51 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/16(木) 22:16:48 ID:???
★井沢隊→7+0.8+ 5 + 5 =17.8
★中山隊→8+1+1.7+ 2 + 6 =18.7
1〜−1 皇帝箱は南葛ヶ原を転がり、翼と岸田の争奪戦に
(結果の欄を1.9〜−1.9にしないといけませんね。あぶないところだった)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
得意の戦術に引き込もうとする南葛とそれを読み阻止しようとする大友勢の激突は痛み分けに終わり、
その激戦により皇帝箱は弾き飛ばされ、南葛ヶ原に転がる。

井沢「ぐっ!被害を報告しろ!」
中山「静まれーっ!隊を立て直し、次に備えよっ!!」

怒声が響き渡り千々に乱れていた兵たちが隊伍を組み直す。

先着数名様でこのスレに

井沢隊の損害→! power
中山隊の損害→! power/2

と!とPowerの間のスペースを消して書き込んでください

井沢隊は出た数値そのまま、中山隊は出た数値の半分(技能:無双の効果)の損害を受けます。


52 :森崎名無しさん:2010/12/16(木) 22:21:38 ID:???
井沢隊の損害→ 957

53 :森崎名無しさん:2010/12/16(木) 22:22:36 ID:???
中山隊の損害→ 608 /2


54 :森崎名無しさん:2010/12/16(木) 22:23:33 ID:???
井沢隊の損害→ 149

55 :森崎名無しさん:2010/12/16(木) 22:24:30 ID:???
井沢オワタ\(^o^)/

56 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/17(金) 00:54:38 ID:???
>>55 開戦2時間で戦力ほぼ半減ですからね、終わってしまったかもしれません。

井沢隊の損害→ 957
井沢隊が3264から2307(一般兵576、騎馬隊・荷駄隊・抜刀隊各577)
中山隊の損害→ 608 /2
損害は軽微
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
どちらも目的を果たせなかったのは変わらないが、彼我の損害差は3倍。
井沢は再編成した自分の部隊を見て愕然とした。
戦場の東側は開戦2時間で井沢隊、平岡隊と両陣営1部隊ずつ壊滅状態となっていた。
そんな東側を尻目に戦場の中央では南葛国の中心武将、大空翼と、
同じく大友勢の守備の要、ワニザメ岸田が皇帝箱を争っていた。

翼「前進!」
岸田「喰いちぎれぇいっ!!」

先着数名様でこのスレに

翼隊→5+! dice+! dice
岸田隊→4+! dice+! dice

と(!とdiceの間の)スペースを埋めて書き込んで下さい。

今回使用しているのは純粋に兵力だけです。
達成値が高い方が皇帝箱を所持します。
勝利側は power/2
敗北側は powerの損害を受けます。

今日はここまで。本日もお付き合いありがとうございました。
継続して質問等受け付けておりますのでお気軽にどうぞ。



57 :森崎名無しさん:2010/12/17(金) 08:29:26 ID:???
翼隊→5+ 64

58 :森崎名無しさん:2010/12/17(金) 08:32:46 ID:???
岸田隊→4+ 61

59 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/18(土) 00:52:00 ID:???
翼隊→5+ 6 + 4 =15
岸田隊→4+ 6 + 1=11
翼隊が皇帝箱争奪戦に勝利
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
開戦最初の山場は翼隊の圧勝となった。
数の差よりもここぞと言う時の勝負強さがより出た形だった。
どことなく及び腰の岸田軍を一蹴し、皇帝箱を手中に納め、馬印をかかげる翼隊。

翼「行くぞ!大友!これがオレの――!!」


先着数名様でこのスレに

翼隊の損害→! power/4
岸田隊の損害→! power

翼隊の戦術→! card

と!とPowerの間のスペースと!とcardの間のスペースを埋めて書き込んで下さい。

損害は達成値がそのまま。(翼隊は勝利したので数値が半分に、さらに技能:無双の効果でさらに半減しています)
翼隊の戦術は
カードのマークが

スペード→前方に展開している来生隊へ荷駄隊を走らせた
クラブ→左翼に展開している長野隊へと荷駄隊を走らせた
ダイヤ→そのまま華麗な突進を始める!次は西尾隊が立ちふさがった
ハート→多少距離はあったが斬り込みはじめた
ジョーカー→新たな戦術を閃いた
となります。

60 :森崎名無しさん:2010/12/18(土) 00:57:25 ID:???
翼隊の損害→ 456 /4
無双強いな

61 :森崎名無しさん:2010/12/18(土) 00:57:49 ID:???
岸田隊の損害→ 719


62 :森崎名無しさん:2010/12/18(土) 01:07:46 ID:???
翼隊の戦術→ ハートJ

63 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/18(土) 01:51:44 ID:???
翼隊の損害→ 456 /4=114
翼隊5000→4886(一般兵977、騎馬隊1954、抜刀隊1955)
岸田隊の損害→ 719 =被害甚大

翼隊の戦術→ ハートJ =多少距離はあったが斬り込みはじめた
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
周囲を見回し、状況を把握すると翼は号令を下した。

翼「抜刀隊!抜刀!これより大友勢本陣へ斬り込む!オレに続けぇっ!!」

腰に佩いていた太刀を抜き放つとそれを天高く掲げ、馬を駆る。
その本陣への進路を重西尾隊が阻もうと装隊を前面に押し出す。分厚い盾が自軍を本陣を守ろうとひしめく。
その背後では一条の率いる近衛兵も盾を構え、翼隊の斬込に備えている。

翼「行くぞぉっ!!」

先着数名様でこのスレに

翼隊抜刀突撃→10+1.9+! dice+! dice
西尾隊重装防衛→6+1−0.8+! dice+! dice
一条隊本陣守備→7+1.5−0.8+! dice+! dice

と(!とdiceの間の)スペースを埋めて書き込んで下さい。

翼隊の達成値−西尾隊・一条隊の達成値が

2以上 本陣を切り崩すことに成功!南葛国初撃を与えることに成功!
1.9〜−1.9 激戦の末、皇帝箱は来生隊と吉川隊の中間点へ零れ落ちる
−2以下 大友勢、本陣を守備成功
となります。

本日はここまで。明日もよろしくお願いします。

64 :森崎名無しさん:2010/12/18(土) 04:55:31 ID:???
翼隊抜刀突撃→10+1.9+ 34

65 :森崎名無しさん:2010/12/18(土) 06:55:47 ID:???
西尾隊重装防衛→6+1−0.8+ 11


66 :森崎名無しさん:2010/12/18(土) 07:04:46 ID:???
一条隊本陣守備→7+1.5−0.8+ 25

67 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/19(日) 00:26:46 ID:???
翼隊抜刀突撃→10+1.9+ 3 + 4 =18.9
西尾隊重装防衛→6+1−0.8+ 1 + 1 =8.2
一条隊本陣守備→7+1.5−0.8+ 2 + 5=14.7
=本陣を切り崩すことに成功!南葛国初撃を与えることに成功!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
翼「かかれぇいっ!!」

号令一下、配下の兵たちが抜刀隊を先頭に切り込んでいく。
翼自身も馬に拍車をかけると先頭へと踊り出て、向かってきた西尾隊の兵を一刀両断に切り倒す。
その勢いは瞬く間に西尾隊を蹂躙し、本陣に陣取る一条隊へと向かう。
近衛兵を前線に押し出し守備体勢を敷いていた一条隊だったが、蹴散らされた西尾隊が雪崩込んできたことで、
効果的な防衛ができず、混乱したまま翼隊の乱入を許す。
組織だった抵抗のできなかった一条隊も西尾隊と同じように混乱し、離散した。

翼「……まぁ、こんなもんか」

逃げ惑う敵に興味を失った翼は皇帝箱をゆっくりと本陣中央に安置する。
瞬く間に青白い光が噴出し、両軍に皇帝箱が本陣に届いたことを知らせる。
それを合図に翼隊も隊列を戻し、自陣へと戻り始める。
その後姿を呆然と見ながら大友勢もノロノロと配置へと戻る。
しかし開戦時にいた顔ぶれは揃っていない。傷つき、倒れてしまった、もしくは逃げ散ってしまったのか。


68 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/19(日) 00:28:45 ID:???
先着数名様でこのスレに

翼隊の損害→! power/2

一条隊の損害→! power+! power+! power
川田隊の損害→! power
西尾隊の損害→! power+! power+! power+! power+! power+! power
岸田隊の損害→! power
吉川隊の損害→! power
中山隊の損害→! power/2
只見隊の損害→! power
浦辺隊の損害→! power/2
平岡隊の損害→! power
中尾隊の損害→! power
新田隊の損害→! power

と!とPowerの間のスペースを消して書き込んでください

達成値がそのまま隊の損害になります。
翼・中山・浦辺は技能:無双、及び技能:鼓舞の効果により損害が半減します。
西尾隊は3000、平岡隊は399以上の損害を受けると壊滅します。(壊滅した場合は逃亡扱いになります)
一条隊・西尾隊は2000以上の損害を受けると、武将自身が負傷、または討死する可能性が出てきます。


69 :森崎名無しさん:2010/12/19(日) 00:38:25 ID:???
翼隊の損害→ 407 /2



70 :森崎名無しさん:2010/12/19(日) 10:19:02 ID:???
川田隊の損害→ 110
西尾隊の損害→ 8312177635371466
岸田隊の損害→ 823
吉川隊の損害→ 334
中山隊の損害→ 77 /2

71 :森崎名無しさん:2010/12/19(日) 10:31:42 ID:???
一条隊の損害→ 403984591
川田隊の損害→ 143
西尾隊の損害→ 36489460584198717
岸田隊の損害→ 753
吉川隊の損害→ 555
中山隊の損害→ 174 /2

>>70で一条が抜けているので引きなおし

72 :森崎名無しさん:2010/12/19(日) 17:12:10 ID:???
只見隊の損害→ 539
浦辺隊の損害→ 642 /2
平岡隊の損害→ 848
中尾隊の損害→ 634
新田隊の損害→ 370

73 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/19(日) 17:37:58 ID:???
翼隊の損害→ 407 /2=204の損害
4886→4682(一般兵936 騎馬隊・抜刀隊1873)
一条隊の損害→ 403 + 984 + 591 =1978の損害→半壊
川田隊の損害→ 143 →軽微な損害
西尾隊の損害→ 364 + 89 + 460 + 584 + 198 + 717 =2412の損害→ほぼ壊滅
岸田隊の損害→ 753 →半壊
吉川隊の損害→ 555 →半壊
中山隊の損害→ 174 /2=87の損害→健在
只見隊の損害→ 539 =軽微な損害
浦辺隊の損害→ 642 /2=321の損害
平岡隊の損害→ 848 →壊滅
中尾隊の損害→ 634 →中程度の損害
新田隊の損害→ 370 →軽微な損害
となりました。
大友勢の左翼中陣の平岡隊が壊滅しました。平岡は逃亡しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
西尾隊の一般兵が500を割ったので負傷・討死する可能性があります。

先着1名様でこのスレに

西尾の安否→! num

と(!とnumの間の)スペースを埋めて書き込んで下さい。

出た数字が0〜3→討死、4〜8→負傷(以降ダイスが1つに)9→健在

となります。

74 :森崎名無しさん:2010/12/19(日) 17:41:15 ID:???
西尾の安否→ 7


75 :森崎名無しさん:2010/12/19(日) 17:41:24 ID:???
西尾の安否→ 1


76 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/19(日) 17:57:26 ID:???
西尾の安否→ 7 =負傷(以降ダイスが1つに)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本陣から届けられた皇帝箱を受け取り、早くも馬印をかかげた浦辺だったが、自軍のあまりの損害に目を覆いたくなった。
すでに自部隊の左方に展開していた平岡隊は、わずかに生き残った兵も先ほどの本陣陥落の際に逃げ散ってしまった。
本陣を守る一条隊、西尾隊の被害も甚大である。あと2回、いや1回の防衛すら儘ならないだろう。

浦辺「伝令兵!」

まだ開戦してから4時間、挽回は可能だと判断した浦辺は伝令兵を呼び寄せると各隊に陣形の変更を伝え、走らせる。
前衛は新田に任せ、空いてしまった左翼の中陣に中尾を配置、右翼の只見と共に本陣前へと下げ、防衛に専念させる。
その代わりに中山隊を自軍の脇に呼び寄せる。
なんとか中山・新田と3部隊だけで南葛陣内に斬込もうという陣形である。
ほら貝を吹かせ、再度開戦の合図を送った。

各所で喚声が上がり、両軍が動き出す。


先着1名様でこのスレに

大友勢の攻勢→! card

と(!とcardの間の)スペースを埋めて書き込んで下さい。

カードのマークが
スペード→相手の中心を叩き、劣勢を跳ね返すべく、中山隊と連携して翼隊に向かう
クラブ→早くも新田隊へ荷駄隊を走らせる
ダイヤ→手堅く行くため、中山隊と連携し井沢隊に向かった
ハート→一旦中山隊に皇帝箱を預け、自軍は前線へ向かう
ジョーカー→新しい戦術を閃く
となります。

短いですが今日はここまでです。

77 :森崎名無しさん:2010/12/19(日) 18:00:10 ID:???
大友勢の攻勢→ クラブ8

78 :森崎名無しさん:2010/12/20(月) 12:16:36 ID:???
これ、何か奇襲とか特殊な作戦を任意発動できないと
一回不利になったらずるずる行く気がする…

79 :森崎名無しさん:2010/12/20(月) 20:45:45 ID:???
でもそれって一度有利になるとずるずる有利になるってことですよね?

80 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/20(月) 21:53:57 ID:???
>>78 一応、大友勢には必殺戦術が用意して会ったのですが、披露する前に撃破されてしまいそうです。

>>77 実際の開戦でも一度傾いた天秤を戻すのは至難の業ですからねぇ。

もうちょっとバランスを取らないと一方的な虐殺になりやすそうですね。戦争に入るまでの準備で八割決まるというバランスで
作っていたのですが、もうちょっと戦術で不利を覆せるようにした方がよさそうですね。
ひとまずはこのまま進行します。
大友勢の攻勢→ クラブ8=早くも新田隊へ荷駄隊を走らせる
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
浦辺「荷駄隊!新田へと輸送だ!死んでも届けて来い!」

浦辺の号令の下荷駄隊が走り出す。
損害著しい井沢隊と攻勢に備えていた翼隊は荷駄隊を通した。

新田「よし!行くぞっ!」

騎乗した馬に拍車をかけ一路南葛本陣を目指して進撃を開始する新田。
その前に長槍隊を前面に配置した岩見隊が立ちはだかる。

新田「どけっ!雑魚が!」
岩見「どっちが雑魚か、試してみるか!?」


81 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/20(月) 21:55:37 ID:???
先着数名様でこのスレに

新田隊突撃→8+0.9+0.8+! dice+! dice
岩見隊突進阻止→7+1+! dice+! dice

と(!とdiceの間の)スペースを埋めて書き込んで下さい。

新田の達成値−岩見の達成値が

2以上 新田隊、突破成功
1.9〜−1.9 激戦で皇帝箱はこぼれ、翼の下へ。浦辺と中山が挑む
−2以下 岩見、突進を阻止する。南葛国の再攻撃

となります。

82 :森崎名無しさん:2010/12/20(月) 22:49:00 ID:???
新田隊突撃→8+0.9+0.8+ 44


83 :森崎名無しさん:2010/12/20(月) 22:56:55 ID:???
岩見隊突進阻止→7+1+ 11

84 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/21(火) 00:11:13 ID:???
新田隊突撃→8+0.9+0.8+ 4 + 4 =17.7
岩見隊突進阻止→7+1+ 1 + 1 =10
2以上 新田隊、突破成功
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新田「どけぃっ!!」

先頭を駆る新田は槍を縦横に振るい、岩見隊の先鋒を蹴散らす。
その勢いに乗った部下達も続いて岩見隊を蹂躙していく。

岩見「くっ!ひるむなっ!ひるむなーっ!!」

岩見の号令も虚しく、岩見隊は散り散りになり、踏みとどまった者も新田隊の手にかかり、あえない最期をとげる。

先着1名様でこのスレに

岩見隊の損害→! power+! power+! power

と!とPowerの間のスペースを消して書き込んでください

合計値がそのまま岩見隊の損害になります。
3000を超えた場合、岩見隊は壊滅します。
1500を超えた場合、岩見が負傷または討死する可能性があります。

85 :森崎名無しさん:2010/12/21(火) 00:13:57 ID:???
岩見隊の損害→ 687515119

86 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/21(火) 00:36:20 ID:???
岩見隊の損害→ 687 + 515 + 119 =1321
岩見隊3000→1679(一般兵559、荷駄隊560、長槍隊560)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
高杉「石崎!行くぞ!」
石崎「おうよっ!」
小田「わ、我々も、い、行くぞっ!」

岩見隊の突破に成功した新田の軍を今度は南葛国守備陣の3部隊が包囲する。

新田「くそっ!雑魚どもが群れやがって!」


先着数名様でこのスレに

新田隊の損害→! power
新田の戦術→! card

と!とPowerの間のスペースと!とcardの間のスペースを埋めて書き込んで下さい。

損害は数値がそのまま損害になります。

戦術は出たカードのマークが
スペード→3部隊に包囲されるのはまずい。一旦後ろの浦辺隊に戻そう
クラブ→雑魚が群れようと無駄だ!行くぞ隼斬り!
ダイヤ→このまま突破する。者ども続けぇいっ!!
ハート→3部隊に包囲されるのはまずい。一旦後ろの中山隊に戻そう
ジョーカー→新戦術を編み出す

となります。

87 :森崎名無しさん:2010/12/21(火) 00:40:51 ID:???
新田隊の損害→ 317

88 :森崎名無しさん:2010/12/21(火) 00:41:24 ID:???
新田の戦術→ クラブJ



89 :城山正 ◆2veE6wGXw2 :2010/12/21(火) 01:17:19 ID:az8Eu1iM
新田隊の損害→ 317 =損害は軽微
新田の戦術→ クラブJ=雑魚が群れようと無駄だ!行くぞ隼斬り!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新田「雑魚どもが!群れても無駄だ!行くぞっ!隼ぎぃぃりぃぃっっっ!!」

武将としては小柄な体躯ながらその敏捷性を生かした隼斬りは、諸将も一目置く、抜刀突撃である。

高杉「重装隊前へ出ろっ!」
石崎「一歩も下がるなーっ!」
小田「ひ、ひぃ〜!防御だ!全員防御だっ!!」

3つの隊がひしめき、新田隊の突入を阻もうとする。
その後ろでは

森崎「……新田……。ここまで来れるか……?来れたら俺が直々に粉砕してやる」

森崎が得物を抜き放ち、迎え撃つ体勢を整えていた。



90 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/21(火) 01:18:48 ID:???
先着数名様でこのスレに
新田の隼斬り→8+1.6+3+! dice+! dice
高杉隊の顔面防衛→8+1+5−0.6+! dice+! dice
石崎隊の元祖顔面防衛→8+1+7−0.6+! dice+! dice
小田隊の防衛→5−1.6+! dice+! dice
森崎隊の奮闘篭城→10+1+1.4+3+! dice+! dice

と(!とdiceの間の)スペースを埋めて書き込んで下さい。

新田隊の達成値−高杉・石崎・森崎の達成値が
2以上 大友勢が攻撃に成功。皇帝箱を南葛陣に叩きつける
1.9〜−1.9 皇帝箱は乱戦で新田隊からはぐれ、浦辺隊と山森隊が奪い合う
−2以下 南葛勢が防衛に成功。

となります。

判定は上から順に行い、新田が止められた時点で、それ以降の戦闘は行われません。
本日はここまでです。また明日もよろしくお願いします。


91 :森崎名無しさん:2010/12/21(火) 01:22:24 ID:???
新田の隼斬り→8+1.6+3+ 31
高杉隊の顔面防衛→8+1+5−0.6+ 51
兵力差は守る側が複数なら守備側の合計値にした方が良いのでは?

92 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/21(火) 01:39:09 ID:???
>>91 確かにその通りですね。次から1対複数の場合は仕様を変更しようと思います。

新田の隼斬り→8+1.6+3+ 3 + 1 =16.6
高杉隊の顔面防衛→8+1+5−0.6+ 5 + 1=19.4
−2以下 南葛勢が防衛に成功。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
思っていたより早く決着がついたので描写を入れる前に新田隊と高杉隊の損害を判定します。

先着数名様でこのスレに

新田隊の損害→! power
高杉隊の損害→! power

と!とPowerの間のスペースを消して書き込んでください

出た数値がそのまま両隊の損害になります。

数値によっては勝利した高杉隊の損害の方が大きくなりますが、戦にはそういった場合も間々あるので、仕様です。
それでは今度こそここまで。


93 :森崎名無しさん:2010/12/21(火) 06:59:59 ID:???
新田隊の損害→ 157

94 :森崎名無しさん:2010/12/21(火) 07:03:39 ID:???
高杉隊の損害→ 159

95 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/21(火) 22:24:54 ID:???
新田隊の損害→ 157 =損害は軽微
高杉隊の損害→ 159
高杉隊2841(一般兵・長槍隊・重装隊各947)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新田「くっ!届かないかっ!」
高杉「圧し戻せいっ!」

体格に見合った大声で高杉は守備隊を指揮する。
時には顔面から相手に突っ込むほどの気合を見せ、新田隊を退散させることに成功する。
しかし1対3の不利な状態、相手の先鋒と最初にぶつかる陣形ということで、及び腰だったせいか、
双方とも被害は軽微なものに終わった。

高杉「よし、またこちらの番だ。荷駄隊!」

A 翼隊へ走れ!
B 山森隊へ走れ!
C もう1度井沢に任せるんだ
D すぐ側の岩見隊へ届けろ
E いや、そのまま控えていい。このまま前進する!

先に2票入った選択肢で続行。ID表示でお願いします。ID無しではカウント出来ません。

考えたら判定ばかりで選択肢がまるでなかったので入れることにしました。
今日もお付き合いよろしくお願いします。

96 :森崎名無しさん:2010/12/21(火) 23:30:14 ID:TLRvL6+k
B

97 :森崎名無しさん:2010/12/21(火) 23:33:34 ID:yLu3BhtM
B

98 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/22(水) 00:14:51 ID:???
B 山森隊へ走れ!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
高杉「山森隊へ走れ!」

高杉の下知の下一般兵が皇帝箱を抱えて走っていく。
幸い大友勢の中陣は中央付近に寄り、他の本陣前で守備体勢についており、遮るものはなかった。

山森「さてさて、どう組み立てるべきか……」

相手がかかってこないのでゆっくりと時間をかけて進軍する山森隊。
味方も前には長野隊、中央に来生隊、最奥に滝隊が上がり攻勢の準備を整えている。
翼隊は本陣を守る守備隊とは少し離れたところで中山隊と浦辺隊に挟まれていた。
こうなってくると攻め手には事欠かないものの、決め手には欠ける形である。

山森「ここは――」

先着1名様でこのスレに

山森の次の一手→! card

と(!とcardの間の)スペースを埋めて書き込んで下さい。

カードのマークが
スペード→中央で破壊鎚の用意をしている来生隊に荷駄隊を送った
クラブ→このまま密集地帯に突撃する
ダイヤの奇数→投石器を準備している長野隊に荷駄隊を走らせた
ダイヤの偶数→翼隊と連携して浦辺隊に的を絞った
ハート→最奥で遊軍となっている滝隊への長い道のりに荷駄隊を送り出した。
ジョーカー→新戦術を編み出す
となります。

本日はここまで。また明日もお付き合いよろしくお願いします。

99 :森崎名無しさん:2010/12/22(水) 00:24:43 ID:???
山森の次の一手→ スペード8

100 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/22(水) 23:12:30 ID:???
本日の更新の前に前回、南葛国が皇帝箱を大友陣内に到着させた際に抜けてしまった、
士気の増減判定を纏めてやります。

一条隊の士気→ 3
川田隊の士気→ 8
西尾隊の士気→ 8
岸田隊の士気→ 2
吉川隊の士気→ 8
中山隊の士気→ 6
只見隊の士気→ 3
浦辺隊の士気→ 7
中尾隊の士気→ 0
新田隊の士気→ 2

数字が0〜4で−5、5〜9で+5されます。
ただし中山隊は技能:鼓舞があるため減る場合は−2となります。

この他、判定で勝利した隊に+5、負けた隊に−5。
勝った陣営に+2、負けた陣営に−2
の士気増減があります。


101 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/22(水) 23:14:26 ID:???
山森の次の一手→ スペード8 =中央で破壊鎚の用意をしている来生隊に荷駄隊を送った
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
山森「弱っている相手の中央の守備隊をつくか。荷駄隊!来生隊へ!途中にいる只見隊は我々本隊が食い止める」

配下の兵に指示を出し、采配を振り隊を動かし始める。
中央に動き始めた山森隊に対応するように只見隊も動き出す。

只見「奴に突破はない!荷駄隊を出してくるはずだ。そこを狙え!」

自らも荷駄隊を率いる只見には山森の狙いがわかっていた。
だが、同様に数だけではなく、能力も山森の方が上なのもわかっていた。

先着数名様でこのスレに

山森の輸送→9+2+2.6+! dice+! dice
只見隊の哨戒→5+! dice+! dice

と(!とdiceの間の)スペースを埋めて書き込んで下さい。

山森の達成値−只見の達成値が
2以上 皇帝箱は破壊槌を展開している来生隊へとわたる。
1.9〜−1.9 皇帝箱は乱戦でこぼれ、翼隊と中山・浦辺隊の争奪戦に
−2以下 只見隊、皇帝箱の回収に成功
となります。


102 :森崎名無しさん:2010/12/22(水) 23:21:29 ID:???
山森の輸送→9+2+2.6+ 33


103 :森崎名無しさん:2010/12/23(木) 00:16:52 ID:???
只見隊の哨戒→5+ 64


104 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/23(木) 01:03:49 ID:???
山森の輸送→9+2+2.6+ 3 + 3 =19.6
只見隊の哨戒→5+ 6 + 4 =15
2以上 皇帝箱は破壊槌を展開している来生隊へとわたる
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
山森の的確な指示の下、荷駄隊は来生隊へと向けひた走る。
只見隊も必死に応戦し、その奮闘は戦力差を補って余りあるものだったが、遂に力尽き壊走する。

来生「よし!いよいよ出番だ!者ども怯むな!」

一際目立つ派手な鎧に派手な馬に乗った来生が号令をかける。
すでに先陣として破壊槌を繰り出し、大友本陣の土塁を崩しにかかっている。
それに応戦するのは壊走目前の西尾隊、半壊している岸田隊、本来は前衛の中尾隊の3部隊。
総数としては来生隊に負けてはいるが、前から西尾、岸田、後方から中尾が来生隊を囲み殲滅を図る。

来生「車懸だ!車懸の陣で行くぞ!」

大太刀を抜き、先頭へと躍り出る来生。自称天才武将の得意の戦法である。



105 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/23(木) 01:09:28 ID:???
先着数名様でこのスレに

山森隊の損害→! power
只見隊の損害→! power+! power

来生隊の車懸の陣→8+1+3+0.6+! dice+! dice
中尾隊の進軍阻止→4+! dice+! dice
岸田隊の槍襖→7+0.5+! dice+! dice
西尾隊の槍襖→6+0.1+! dice+! dice

と!とPower or diceの間のスペースを消して書き込んでください。

山森隊・只見隊は出た数値がそのまま損害となります。

来生隊の達成値−中尾・岸田・西尾の達成値の最大値が
2以上 突破に成功。最終防衛隊・一条と勝負
1.9〜−1.9 混戦から皇帝箱は右翼に流れ、滝隊と川田隊が争奪戦を繰り広げる。
−2以下 突進阻止に成功。
となります。

106 :森崎名無しさん:2010/12/23(木) 01:34:53 ID:eq7bfILs
山森隊の損害→ 540

107 :森崎名無しさん:2010/12/23(木) 01:42:11 ID:???
只見隊の損害→ 871302

108 :森崎名無しさん:2010/12/23(木) 02:15:26 ID:???
来生隊の車懸の陣→8+1+3+0.6+ 13
中尾隊の進軍阻止→4+ 43
岸田隊の槍襖→7+0.5+ 36
西尾隊の槍襖→6+0.1+ 21

109 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/23(木) 03:09:57 ID:???
西尾が負傷してダイスが1つになっていたのを忘れていましたが、結果に変わりはないので続行します。
山森隊の損害→ 540 =4000→3460(一般兵865、荷駄隊1730、抜刀隊865)
只見隊の損害→ 871 + 302 =1173の損害。ほぼ壊滅
来生隊の車懸の陣→8+1+3+0.6+ 1 + 3 =16.6
中尾隊の進軍阻止→4+ 4 + 3 =11
岸田隊の槍襖→7+0.5+ 3 + 6 =16.5
西尾隊の槍襖→6+0.1+ 2 + 1 =9.1
1.9〜−1.9 混戦から皇帝箱は右翼に流れ、滝隊と川田隊が争奪戦を繰り広げる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
描写をする前に細々とした判定と滝隊と川田隊の争奪戦を先にしてもらいます。



110 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/23(木) 03:11:42 ID:???
先着数名様でこのスレに

只見の安否→! num

来生隊の損害→! power
中尾隊の損害→! power
岸田隊の損害→! power
西尾隊の損害→! power

西尾の安否→! num

滝隊→4+! dice+! dice
川田隊→1.8+! dice+! dice

と!の後ろのスペースを埋めて書き込んで下さい。

只見は0〜3→討死、4〜8→負傷(以降ダイスが1つに)9→健在

損害は出た数値がそのまま損害になります。西尾隊は588以上の損害が出ると壊滅します。
西尾の安否は数値が0〜4→討死、5〜9負傷レベル2(ダイスの数値が半分に)
隊が壊滅した場合は安否の数字に+1します。
また負傷の代わりに捕縛されます。(出た数字が9の時のみ逃走成功)

滝と川田の争奪戦は達成値の高い方が皇帝箱を所持します。
(この判定は明日判定しますが勝利側はpowerの半分、敗北側はpowerの損害を受けます)
となります。

今日はここまで。また明日もお付き合いお願いします。

111 :森崎名無しさん:2010/12/23(木) 06:12:25 ID:???
只見の安否→ 7


112 :森崎名無しさん:2010/12/23(木) 08:03:43 ID:???
来生隊の損害→ 390
中尾隊の損害→ 321
岸田隊の損害→ 231
西尾隊の損害→ 687

113 :森崎名無しさん:2010/12/23(木) 08:49:27 ID:???
西尾の安否→ 8

114 :森崎名無しさん:2010/12/23(木) 13:47:25 ID:???
滝隊→4+ 12
川田隊→1.8+ 36

115 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/23(木) 23:23:29 ID:???
只見の安否→ 7 =負傷
来生隊の損害→ 390 =4000→3610(一般兵902、騎馬隊903、抜刀隊1805)
中尾隊の損害→ 321 =兵力半減
岸田隊の損害→ 231 =兵力半減+討死・負傷フラグ
西尾隊の損害→ 687 =壊滅
西尾の安否→ 8 =捕縛される。

滝隊→4+ 1 + 2 =7
川田隊→1.8+ 3 + 6=10.8
川田隊が皇帝箱争奪戦に勝利。すかさず前方の中山隊へ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
山森「寄せ付けるな」
只見「切り崩せ!皇帝箱はすぐそこ……ぐわっ!」

皇帝箱を輸送する山森の荷駄隊目掛けて決死の斬込をかけた只見だったが、力及ばず返り討ちにあう。
長槍に突かれ落馬した只見に殺到する山森の配下の兵。しかし既の所で親衛隊によって救出される。
想定以上の損害を出しながらも皇帝箱は来生隊へと届けられた。
皇帝箱を所持した来生隊は得意戦法・車懸りの陣で大友本陣へと突進を開始する。

岸田「包み込め!」
中尾「かかれぇっ!」
西尾「ぐっ……者ども、ここが最後の踏ん張りどころだ。堪えろっ!」

来生隊の車懸りの陣は騎馬隊をいくつかの組にわけておき、突進させては、次の組と入れ替える、
いわば突撃の波状攻撃を繰り出す陣であり、その動きは三方向からくる中尾、岸田、西尾隊に対しても入れ替わった組が
次の相手に突撃することで効果を発揮した。
しかし、それは突進力を弱めることと同義であり、敵本陣の手前で立ち往生してしまう。

116 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/23(木) 23:24:30 ID:???
来生「くっ!ひるむなーっ!突撃だ突撃ーっ!」

号令の下配下の兵たちは繰り返し突撃をしかける。結果、

西尾「ぐ、ぐふっ」

西尾隊が壊滅し手傷を負っていた西尾は来生隊の兵により捕縛される。
だが西尾に気を取られた隙に、

岸田「西尾の犠牲を無駄にするなっ!」

皇帝箱を所持する組に襲い掛かる岸田隊、しかし兵力の差はいかんともしがたく、自軍が保持するところまでいかなかった。
南葛ヶ原を転がる皇帝箱は突入の機会を伺っていた滝隊と、本陣の援護に向かおうとしていた川田隊の中間で止まった。

滝「行くぞっ!」
川田「慌てるな!こっちの方が近いのだ!」

兵力差よりも距離がものを言い、川田隊が皇帝箱を掠め取り、すかさず戻ってきていた中山隊へと輸送させる。

先着数名様でこのスレに
岸田の安否→! num
滝隊の損害→! power
川田隊の損害→! power/2

と!の後ろのスペースを埋めて書き込んで下さい

岸田は0〜3で討死、4〜7で負傷、8・9で健在となります。


117 :森崎名無しさん:2010/12/23(木) 23:25:23 ID:???
岸田の安否→ 1

118 :キャプテン井沢α ◆398rcZCf3w :2010/12/24(金) 00:01:01 ID:???
滝隊の損害→! power

119 :森崎名無しさん:2010/12/24(金) 00:02:21 ID:???
滝隊の損害→ 750


120 :森崎名無しさん:2010/12/24(金) 20:45:32 ID:???
川田隊の損害→ 1002 /2


121 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/24(金) 21:28:56 ID:???
岸田の安否→ 1 =討死
滝隊の損害→ 750
川田隊の損害→ 1002 /2=501=ほぼ半壊
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自軍本陣の方から歓声が聞こえてくる。

来生「鰐鮫・岸田、討ち取ったりーっ!!」

負傷して捕縛された西尾に続き、大友四天王が一人、岸田が討ち取られたらしい。
込み上げてくる思いを胸に圧し留め、中山は采配を振るう。

中山「このまま南葛本陣を目指す。皆の者、これが最後の攻勢と思い、死力を振り絞れ!」

号令の下土煙を上げて南葛本陣を目指し進撃を開始する中山隊。
その脇には援護をすべく浦辺隊が備えている。
既に本陣守備隊は壊滅状態に陥り、大友四天王も半分になった。戦闘力を残しているのは中山と浦辺の隊しかない。

浦辺「反乱は失敗か……しかし、只では終わらん!」

このままでは終われないと浦辺は中山へ向け伝令を走らせる。
同様のことを考えていた中山から同じ内容を携えた伝令が入れ違いにやってくる。
最後の死に花を咲かせるため、敵陣への突入を開始する2隊。
その最初の相手に選んだのは――
南葛国切っての名称。大空翼だった。



122 :森崎群雄伝 ◆gMLw.Fwib2 :2010/12/24(金) 21:32:48 ID:???
先着数名様でこのスレに

中山隊の連携攻撃→7+! dice+! dice
浦辺隊の連携攻撃→7+0.8+! dice+! dice
翼隊の迎撃→8−3.3+! dice+! dice

と(!とdiceの間の)スペースを埋めて書き込んで下さい。

中山隊もしくは浦辺対の達成値−翼隊の達成値が

2以上 中山隊翼隊を撃破。続いて井沢隊に襲い掛かる
1.9〜−1.9 乱戦の中皇帝箱はまたもや南葛ヶ原を転がり、岩見隊と新田隊の争奪戦に
−2以下 翼隊、皇帝箱を奪取。そのまま飛翔斬の構えを見せる

となります。

331KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

0ch BBS 2007-01-24