※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
質問・意見・要望スレ
[585]南葛vs幻想 ◆W.No10nvrU :2009/04/29(水) 01:19:53 ID:??? んじゃあ、ちょっとここで外伝について話を聞いてみようかな? フォーメーション決めなんですが、 例えば同じ4-5-1でも、攻撃的になるのと守備的になるのがあるんですね。 一概にどこに人数を掛ければそこが強くなるという物でもなくて…。 皆さんは、試合前のフォーメーション決めをスムーズにする妙案はありませんかね?
[586]キャプテン松山 ◆RxYivCScyw :2009/04/29(水) 08:01:19 ID:??? フォーメーションの妙案ですか。今ちょうど決めてる最中なのですが…… 今チームにいる選手の能力に合わせて、このシステムにはこんな特徴あると提示するとか。 3-5-2 (DFラインにリーダー格を作れてその選手の能力大幅アップ) 3-4-3 (左右のウイングに突破力ある選手置くと能力アップ) 4-4-2 (両サイドバックに攻撃的なDF置くと全選手の攻撃力に補正) 5-4-1 (守備成功した時、DFのロングフィードと、l受け取ったCFの攻撃に補正) とか。考え途中なのはこういうものかな。ややこしいかもしれませんが。
[587]森崎名無しさん:2009/04/29(水) 10:15:55 ID:??? チャットに関してはどの辺まで需要があるか、微妙ですが 気軽に書ける話題不問の雑談スレはいいと思います。 今後W杯アジア予選とかも続きますし 俊輔キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚ )━( )━( )━( ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !! とか森崎板の住人の方と喜びを分かち合いたいですしね。 今の雑談スレに書くとどうもスレチな感じなんで。
[588]キャプテン井沢 ◆TR3983VR7s :2009/04/29(水) 20:29:24 ID:??? 今やってるのは8VS9という超変則なのでなんともいえませんが・・・ 南葛VS南葛とか武蔵VS東邦の時みたいに11VS11では全て キャプ翼T〜Xを参考にしてるだけですね。後は普通に配置とか指示とかで・・・
[589]森崎名無しさん:2009/04/29(水) 21:36:00 ID:ZGHpufiw 他のスレ主さんの意見やアイデアも聞きたいね。もちろん任意でだが
[590]698 ◆wb0CAXq5IA :2009/04/30(木) 01:01:40 ID:??? 私信:2さんへ メールは問題なく受け取れました。 やはり s344.xrea.com → hotmail.co.jp の方向だけが駄目なようですね。 今後もそちらからいただく分には全く問題ありません。こちらから必要な場合も、 いざとなれば当てはありますので、ご心配なくです。
[591]698 ◆wb0CAXq5IA :2009/04/30(木) 01:08:26 ID:??? >フォーメーションの決定 やはり>>586のように、メリットデメリットや「こうするとこの試合はこうなる」みたいな事前情報があると、 見ているほうとしては選びやすいかと思います。 それに従うもよし、もっといい案があれば提案するもよし。 フォーメーションの違いでプラスマイナス補正を結構かけちゃうのもいいアイディアかもしれませんね。 フォーメーションに限らず、票が入りにくいのは迷っている証だと思います。 私が見ていて思ったのは、例えばボランチ2人を決めるのに、 ―D――E― に入れたい選手を選んでくださいっていうとき、 D岩見 E山森 と D山森 E岩見 が別票扱いになってしまい、そこが気付かれにくかったりして追加票が入らず、 未決定のままになっちゃっている場合が結構あるかな、と。 他のポジションも一緒に選んでいて一部だけそうなってたりすると特にですね。 まず先に、入る人だけ決定 → 岩見、山森 その後 A D岩見 E山森 B D山森 E岩見 の投票で位置決定 としてみるのはいかがでしょうか。こっちの方が手間かなあ。 あとは森崎in異世界さんの方であったように、ある程度作者さんの方で雛形を決めてしまって、 そこから変更したいところだけ問うというのもいい方法だと思います。 キャラによっては、そこまで細かく投票しなくてもいいよ!と感じる場合もあるかもしれませんね。 滝なんて出るなら絶対右サイドでしょうし(笑)
[592]キャプテン山森 ◆uVDQCOTELs :2009/04/30(木) 01:15:20 ID:??? 自分がちゃんとやっているわけではない、思いつきで恐縮なんですが 作戦というか方針を選択して、それに合うフォーメーションをGMがいくつか用意するのもありだと思いました。 例えば、「滝のサイドアタックをメインに攻める」が選ばれたら A滝を右ウィングに使った3トップ B滝をサイドに張らせる変則2トップ C滝を右サイドハーフに使う中盤フラットの4−4−2 を選択してもらうとか。 これだと時間がかかってしまいますね(汗)
[593]南葛vs幻想 ◆W.No10nvrU :2009/04/30(木) 01:39:28 ID:??? 自分は割と、 カウンター→中央突破→サイドアタック→カウンター→中央突破…… と続く、戦術ジャンケンとか…(ほぼ迷信に近いものの)フォーメーション同士の 相性とか、かなり気にする古いタイプのサッカー人です。 (私の脳内の野球は、野村ID野球が染み付いてたりと古いんですね) そんな私にとって、>>592はかなり参考になりました。 早苗の章辺りで、テストしてみますかね…。
[594]森崎名無しさん:2009/04/30(木) 04:11:38 ID:??? 誰か・・・フォーメーション割とすんなり決めてるスレ主さんが居たんだ。思い出せん。 スレの色も出るし、難しいとは思います。案外、スレ主さんが何個かパターン決めてしまって 投票一回で決めてしまうのもありかもしれませんね。
[595]2 ◆vD5srW.8hU :2009/04/30(木) 07:29:10 ID:??? >>590 無事に受け取って頂けた様で何よりです。ホッとしました。 フォーメーションの決め方って、どの作者さんも悩んでるんですね。 カスタマイズの余地を多くすると時間が取られるしゲームバランスが崩れる危険性がある。 カスタマイズの余地を少なくするとメンバー固定が多くなってゲームの遊びの部分が減る。 私も全日本Jrユース時代、見上にどの程度自動的に決めさせどの程度森崎の意見を 取り入れさせるかで何時も悩んでいました(支持率でもその度合いを変えないといけないし)。 結局は強い敵と熱い戦いをさせたいと言う希望、そして負けたらゲームオーバーと言う都合上 見上を原作よりも厳しく管理するタイプの監督にして大部分を決めさせていましたが もっと色々弄りたかった人も居たかも…ちょっとだけ心残りです。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24