※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【ミスティア】キャプテンレナート3【キャプテン】
[359]森崎名無しさん:2008/07/21(月) 21:26:13 ID:??? レナートの変態力(ぢから)は異常
[360]キャプレナの中の人 ◆vT9A7Z6fDY :2008/07/21(月) 21:32:14 ID:??? >レナートの攻撃力→ (11)+( ダイヤK )+( 2 )+M補正(+1)=27 >ジウの防御力(瀕死補正)→ (8)+( クラブ5 )=13 >バチスタの防御力(瀕死補正)→ (8)+( ハート5 )=13 27-13=14 ジウのHP\(^o^)/ 27-13=14 バチスタのHP\(^o^)/ レナート「これで止めだッ! 必殺 はがねの剣落とし穴! ∧_∧____________________ _( Д ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ) ∩ / ,イ 、 ノ/ | | / / | ( 〈 | | | | ヽ ー=- ̄ ̄=_、 | | | | `iー__=―_ | |ニ(!、) =_二__ ̄_=;, ∪ / / / / / _/ ヽ、_ヽ ドゴォォォ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ∧ ∧―= ̄ `ヽ,~~~~~~~~~~~~~~~ レナート「勝った、第1部 完
[361]キャプレナの中の人 ◆vT9A7Z6fDY :2008/07/21(月) 21:37:04 ID:??? ザガロ「よっしゃぁ お前に乗って正解だったぜ マリーニ「さすがだレナート リマ「はがねの剣は伊達じゃない 彦左衛門(審判)「レナートさんなら やってくれると思ってました 歓喜に沸く レナートに賭けた野郎ども、そしてそれとは対照的な野郎どももいた アマラウ「くそっ どういう事だ ジウ マリーニ「ヘタレキーパーの1人や2人 倒してもらわないと 点取り屋の名が泣くぜ ドトール「やっぱ バチスタじゃダメか プラトン「人間として 最初から期待してないんで レナート「よっしゃぁ 見たか 野郎ども! 俺が人生の勝者だァ! ・・・で、負け犬の ジウとバチスタはどこいったんだ? A・落とし穴に落ちたまま戻ってこなかった ※2人の代わりに 酒樽を起用する事になります B・ぶっ倒れていて 視界に入ってなかった 先に2票入った選択肢で続行。age進行でお願いします。sageではカウント出来ません。 勝利ボーナスは今考え中です
[362]森崎名無しさん:2008/07/21(月) 21:37:42 ID:3sYwTvPY A
[363]森崎名無しさん:2008/07/21(月) 21:38:05 ID:e0TJz7C2 B
[364]森崎名無しさん:2008/07/21(月) 21:38:32 ID:DiGEJVpk A
[365]森崎名無しさん:2008/07/21(月) 21:38:36 ID:r1pFhk4Y a
[366]森崎名無しさん:2008/07/21(月) 21:48:08 ID:??? お・ま・え・ら・w
[367]森崎名無しさん:2008/07/21(月) 21:51:41 ID:??? 今更だけどアマラウとドトールがレナートに賭けなかったあたり空気を読むカードだなあw
[368]キャプレナの中の人 ◆vT9A7Z6fDY :2008/07/21(月) 22:03:55 ID:??? >A・落とし穴に落ちたまま戻ってこなかった ※2人の代わりに 酒樽を起用する事になります レナート「あれ、マジでどこいったんだ あいつら? ザガロ「そういや あの技はなんなんだ? ドトール「地面に ぽっかり穴があいたと思ったら 2人が落ちていったし アマラウ「そんで 閉じちゃったしな、どこ行ったんだ? レナート「俺にもわからないんだが、まさか本当に 穴が出来るとは・・・ ザガロ&ドトール&アマラウ「・・・・・・ 彦左衛門(審判)「あの、戻ってこないようなら 交代になるんだけど いいですか? レナート「良いけど 代わりの人がいないので 酒樽を出すがかまわないか? 彦左衛門(審判)「OK レナート「う〜ん、タハマタを中盤に下げて ザガロの1トップで行くか タハマタを中盤に下げて ドトールかアマラウを上げるかだな どっちにしろ 俺やDFのオーバーラップが 鍵を握るようになるかもしれん A・ザガロの1トップで B・ザガロとドトールの2トップで C・ザガロとアマラウの2トップで 先に2票入った選択肢で続行。age進行でお願いします。sageではカウント出来ません。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24