※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
キャプテン森崎 能力値公開スレ
[184]森崎名無しさん:2011/03/14(月) 01:51:18 ID:??? スカイラブツインは300×4消費ですか?
[185]2 ◆vD5srW.8hU :2011/03/14(月) 08:10:20 ID:QE/ctqZI >>184 初音「これは少々特殊な表記で、ぶっちゃけると次藤くんが 2人の土台をしているので2人分ガッツを消費すると言う事です。 ただし次藤くんはスキル・Wスカイラブを所持しているので 実質的には立花兄弟と次藤くんの3人が300ずつガッツを消費します」
[186]森崎名無しさん:2011/03/14(月) 14:10:29 ID:??? >>185 納得しました。ありがとうございます
[187]2 ◆vD5srW.8hU :2011/05/20(金) 09:40:39 ID:gz3+tl1Q 初音「毎度おなじみ塩田初音です!今回紹介するチームはメキシコユース!ワールドユース本大会の最初の刺客… ではあるんだけど、冷静に考えてみたらあまり強いチームとは言えないのよねえ。原作WY編では 翼くんがケガしていて岬くんと若林くんが欠場と言う大ハンデ状態の全日本相手に更に キャプ翼基準でも一発退場な大反則をやらかして、それでやっと取った1点を守りきれずに逆転敗北… これじゃウルグアイ相手に1−5や0−2で負けちゃうのも当然よね。ってな訳で正直な所、 エスパーニャくんが加わっても中国より弱いんじゃないかと思えちゃうメキシコユースのデータはこちらでーす」 −−H−− Hガルシア −F−J− Fアルベス Jロペス E−−−G Eサラゴサ Gスアレス −−I−− Iエスパーニャ −−−−− −ACB− Aメディナ Cゴメス Bエスピノ −−D−− Dカルバハル −−@−− @エスパダス 選手名 ド パ シ タ カ ブ せ 総 高/低 ガッツ 才 Jロペス 72 73 71 70 71 69 69 495 4 / 4 800 5 Iエスパーニャ. 74 76 73 71 73 72 70 509 3 / 3 850 5 Hガルシア 68 69 73 69 68 73 75 495 2 / 2 800 5 Gスアレス. 71 71 71 71 71 70 70 495 4 / 4 800 5 Fアルベス 70 72 71 70 70 70 70 493 4 / 4 800 5 Eサラゴサ 70 70 71 71 70 70 70 492 4 / 4 800 5 Dカルバハル 71 71 69 71 72 71 71 496 2 / 2 700 5 Cゴメス 71 71 69 71 72 71 71 496 2 / 2 700 5 Bエスピノ. 71 71 69 71 72 71 71 496 2 / 2 700 5 Aメディナ 71 71 69 71 72 71 71 496 2 / 2 700 5 @エスパダス 75 74 73 70 71 71 74 508 3 / 3 850 5 パンチング82、キャッチ80 スタメンフィールダー達の総合力合計:4963
[188]2 ◆vD5srW.8hU :2011/05/20(金) 09:42:06 ID:gz3+tl1Q Jロペス 投げ捨てDDTラ・ケプラーダシュート(高シュート力+7、要スアレス& アルベス&サラゴサ)150×4消費 トペ・コンヒーロシュート(低シュート力+5、要ガルシア)200×2消費 トペ・スイシーダシュート(高シュート力+5、要ガルシア)200×2消費 トペ・スイシーダパス(空パス力+4、要ガルシア)200×2消費 Hガルシア ビッグバンシュート(シュート力+9、吹飛係数2、 要アステカ戦士2人)200×3消費 スキル・鋼鉄の背中(ルチャ技の土台を消費ガッツ半分で出来る) Gスアレス トペ・コンヒーロシュート(低シュート力+5、要ガルシア)200×2消費 トペ・スイシーダシュート(高シュート力+5、要ガルシア)200×2消費 トペ・スイシーダパス(空パス力+4、要ガルシア)200×2消費 Fアルベス トペ・コンヒーロシュート(低シュート力+5、要ガルシア)200×2消費 トペ・スイシーダシュート(高シュート力+5、要ガルシア)200×2消費 トペ・スイシーダパス(空パス力+4、要ガルシア)200×2消費 Eサラゴサ トペ・コンヒーロシュート(低シュート力+5、要ガルシア)200×2消費 トペ・スイシーダシュート(高シュート力+5、要ガルシア)200×2消費 トペ・スイシーダパス(空パス力+4、要ガルシア)200×2消費
[189]2 ◆vD5srW.8hU :2011/05/20(金) 09:44:27 ID:gz3+tl1Q @エスパダス スキルステップ(1/4でドリブル力+3) クライフターン(1/4でドリブル力+4) クリップジャンプ(1/4でドリブル力+5) リバーシブルボレー(低シュート力+5)200消費 スキル・一対一+3 初音「ガルシアくん以外は名前と顔を一致させるのが難しいアステカ5戦士! 原作では井出くんがタイの3兄弟よりも上だと評していたけど、作中の活躍度から考えると コンサワット兄弟の方がずっと目立っているのよね…まあ、タイとメキシコと戦った時じゃ 日本の戦力が違いすぎたから結局判断し辛いんだけど。 それと、厄介だったのが必殺技の名前。なんでもかんでもルチャ殺法だけじゃ 味気ないけど、原作では名前がついていない物が大半なのよね。だから ルチャの技を調べて適当に名付けました!…キャプ森ではその殆どが出番がなかったけど。 エスパーニャくんはテクモ版の2からの登場です。2以外には出ていないので かなりマイナーなキャラだし、ゲーム中はデータを見る事ができないので印象が薄い選手だけど 実は何故かゲーム中最高のパス力を持つ選手なんです!メキシコは他にもっと強いチームが まだ複数控えている時点で現われるザコチームなのに、断トツで飛びぬけているパス力なの。 でも、2の終盤だと敵のパスをカット出来ないのが当たり前だから目立たないのよ… そして最後にエスパダスくん。ここの森崎くんと同類ではあるんだけど、同属忌み嫌うって奴かしら。 元々が反日主義者なだけあって、仲良く出来る訳もなし。そして原作の爽やか路線は 殆ど無くなっているキャプ森では、彼が翼くんや森崎くんと和解などする訳もないのでした。 ドリブル能力は非常に高いし、リバーシブルボレーは燃費に優れた技なんだけどそれだけじゃね… それでは、ドイツユースの紹介の時にまた会いましょう!」
[190]2 ◆vD5srW.8hU :2011/10/22(土) 18:01:26 ID:H349orl+ 初音「はーい、お久しぶり。塩田初音です。いやあ、ほとんど半年ぶりになっちゃいましたね。 いくら何でもドイツ戦がここまで長くかかるとは思っていなくて…それにしては シュナイダーくんに見せ場が殆ど無くてちょっと残念な試合だったわ。その他のメンバーは ほぼ全員なんらかの活躍をしていたからそれ以外は満足が行く出来だったんだけど… 特に”こんなに強くして大丈夫かな?”と思っていたのが丁度良い感じだったみたいなのを 自画自賛したいですね。それでは、いまだかつてない程の強敵だったドイツユースのデータをどうぞ!」 −−−H− Hマーガス −J−−− Jシュナイダー −−I−F Iポブルセン Fカペロマン G−−−− Gメッツァ −E−D− Eカルツ Dシェスター −−C−− Cフライハイト −A−B− Aヨハンセン Bクランケ −−@−− @ミューラー 選手名 ド パ シ タ カ ブ せ 総 高/低 ガッツ 才 Jシュナイダー .74 74 75 75 72 73 74 517 3 / 3 950 5 Iポブルセン .74 73 74 73 72 73 73 512 2 / 3 850 5 Hマーガス .71 73 71 69 68 70 73 495 4 / 2 700 5 Gメッツァ 74 73 71 71 71 72 73 505 1 / 1 750 5 Fカペロマン 73 73 73 71 69 70 71 500 2 / 2 800 5 Eカルツ .74 73 70 72 72 70 71 502 1 / 2 800 5 Dシェスター 74 74 71 73 73 71 72 508 2 / 3 800 5 Cフライハイト. 73 73 73 73 74 72 74 512 4 / 2 900 5 Bクランケ 71 69 71 72 75 71 72 501 1 / 1 700 5 Aヨハンセン 71 69 71 75 72 71 72 501 1 / 1 700 5 @ミューラー 76 4 / 4 700 5 パンチング84、キャッチ82 スタメンフィールダー達の総合力合計:5053
[191]2 ◆vD5srW.8hU :2011/10/22(土) 18:03:26 ID:H349orl+ Jシュナイダー 強引なドリブル(1/4でドリブル力+2、吹飛係数2) クライフターン(1/4でドリブル力+4) カイザーマルシュ(1/4でドリブル力+5、吹飛係数2) PBレンジファイヤー(近シュート力+4)120消費 ブラインドシュート(シュート力+4)120消費 ファイヤーショット(シュート力+8、吹飛係数2)250消費 ノン・ファイヤー(ファイヤーショット時1/4で発動、シュート力+10) ファイヤードライブ(シュート力+11、吹飛係数3、要フライハイト)250×2消費 ネオファイヤーショット(シュート力+12、吹飛係数1)400消費 ダイレクトファイヤー(低シュート力+6、吹飛係数3)250消費 オーバーヘッドキック(高シュート力+2、吹飛係数4)120消費 バイシクルファイヤー(高シュート力+7、吹飛係数2)300消費 エンペラータックル(3/4でタックル力+3、吹飛係数2) カウンターシュート(必殺シュートブロック時1/4で発動、 ブロック力+10で成功時は敵シュート力+10で撃ち返す)300消費 オーバーヘッドクリア(高クリア力+1)80消費 スキル・皇帝の怒り(リードされていると無条件で全能力+1) Iポブルセン フレームドリブル(3/4でドリブル力+4、吹飛係数1) マーダーショット(シュート力+10、吹飛係数1)300消費 ブラッディタックル(1/2でタックル力+2、吹飛係数1) スキル・バーサーク(負傷時ペナとは別に+2のボーナス) Hマーガス ダイビングヘッド(低シュート力+1)100消費 ブラストヘッド(高シュート力+4、吹飛係数3)200消費 ミサイルポスト(高パス力+3、吹飛係数2)150消費
[192]2 ◆vD5srW.8hU :2011/10/22(土) 18:05:02 ID:H349orl+ Gメッツァ 華麗なドリブル(1/2でドリブル力+3) トップスピンパス(パス力+3)80消費 Fカペロマン サイドワインダー(シュート力+8)250消費 スキル・サイドアタック(ライン際でボール所有時のみ全能力+2) Eカルツ ハリネズミドリブル(3/4でドリブル力+3、吹飛係数2) ロビングシュート(近シュート力+7)200消費 ハリネズミチャージ(1/2でタックル力+2、吹飛係数4) スキル・本気モード(後半以降リードできていない時点から試合終了まで 全能力+1、必殺技発動率+1/4) マリーシア(接触プレイの攻撃時クラブで負けた時相手の反則に 出来るが、5以上の差で負けた場合はバレてしまう) Dシェスター テンイムホウ(1/4でドリブル力+5) シップウドトウ(1/2でタックル力+3) ホウセンカ(3/4でパスカット力+3)
[193]2 ◆vD5srW.8hU :2011/10/22(土) 18:06:32 ID:H349orl+ Cフライハイト ウォータードリブル(1/2でドリブル力+4) レインボウパス(パス力+3)80消費 ドライブシュート(シュート力+7)200消費 ファイヤードライブ(シュート力+11、吹飛係数3、要シュナイダー)250×2消費 ウォッシャードライブ(シュート力+12、雨天時のみ使用可)400消費 ハイドロプレンタックル(1/2でタックル力+3) 反転ブロック(1/2でブロック力+6)150消費 オーバーヘッドクリア(高クリア力+1)80消費 スキル・雨の使者(雨天時は常時全能力+1、必殺技発動率+1/4 大舞台のスタメン時後半以降に雨が降る。他の選手への影響は無し) スキル・ダイナモ(ガッツが0以下になるまでガッツ切れペナを受けない) オフサイドトラップ(常時発動、スルーパスを1/2でオフサイドに出来る) @ミューラー パンチング84、キャッチ82 ケンカLV99(全ての接触プレイに吹飛係数1) スキル・ミョルニル(セーブか飛び出し時1/4でボールが破裂する) スキル・飛び出し+5 スキル・一対一+3 初音「もうねえ…ここまで来るとどうコメントしていいか困るわ。本編ではダイスに恵まれずパッとしなかった シュナイダーくんだけど、データを見ればそれがどれ程ラッキーで有難い事だったかは良く分かるでしょう? 無印版のラスボスで、ゲーム版でも合計3回もラスボスを勤めたその実力は折り紙つきだわ。 彼を冷遇、とくにブラジル相手にボロ負けさせたのが原作ワールドユース編の大きな不人気要素の 一つなんじゃないかしら?そんなこんなで彼はキャプ森ではストーリー上でもデータ上でも物凄く優遇されています。 だからこそ試合では最後の直接対決以外目立たなかったのが残念ね…別に失態を犯した訳じゃなかったけど。
[194]2 ◆vD5srW.8hU :2011/10/22(土) 18:07:39 ID:H349orl+ ポブルセンくんは何気に必殺技の発動率がジャパンカップ時より上がっています。更に新スキルの バーサークをつけておいたんだけど…披露の機会はありませんでした。これまた残念! とは言え彼は2回ゲームオーバーの直接的原因になったし、最後は反則退場と言うあまりにも 彼らしすぎるオチをつけてくれたからキャラ的には成功した方かしら?まさに問題児。 マーガスくんは世界屈指のポストプレイヤーとして順調に成長しているわ。若島津くんへの対抗心で 必殺ポストプレイを編み出し、それなりに存在感を示せたんじゃないかしら?もっともそれは 強力なクリア技持ちの全日本ユース相手だからの話で、そうじゃないチームには悪夢の様に手ごわいわね。 メッツァくんは前回の登場ではトップスピンパスしか覚えていなかったけど、他のメンバーが 軒並みパワーアップしているのに彼だけ何も変わっていないのは有り得ないだろうと思ったので ドリブル技をつけました。”地味な厄介さ”が彼のテーマなのでそれを強化出来たかしら? カペロマンくんは勿論スキル・サイドアタックが唯一にして最大の強化よ。これはゲーム版で2では 見かけ倒しのサイドワインダーしか持っていない顔なしキャラだったのに3でサイドアタックの能力を得て ストーリー上でも日向くんのライバル扱いされる程強化されたのを意識しています。 出来る事が限られているから出番そのものは少ないけど、森崎くんから1点取ったのは自慢出来る快挙ね。 カルツくんはこれで脅威の4回目の対戦です。実際に試合で戦った敵キャラとしては全キャラ中ナンバー1の 登場頻度ね。そんな彼もガッチリとパワーアップし、ハリネズミドリブルの発動率が上がったり スキル・マリーシアを身につけていたりします。後者は残念ながら披露する機会がなかったけど、 それでも職人らしい渋いプレイで活躍してくれたのが嬉しいです。実際にアシストで同点ゴールを生んだしね。 シェスターくんはゲルマン忍者として覚醒。スパイラルパスカットも彼のセンスにかかればご覧の通り、 訳の分からない名前の技となっていますが凄い守備技となっています。 ただ、本人の能力値がどちらかと言えば器用貧乏タイプなのが惜しい所ね。
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24