※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【審判】キャプテン森崎26【腐乱す】
[424]2 ◆vD5srW.8hU :2008/09/25(木) 01:14:57 ID:??? *普段は25時以降は更新しませんが、キリの良い所までやりたいので今日はこれを最後に。 >B がんばりセービング・改 (カードの数字に固定で+10します。) ガッツ消費200 森崎「1点もやらない!俺の本気を見せてやる!」 森崎は神経を研ぎ澄ませ全身に力を込めた!そして壁の中央部を作っていた次藤、松山、岬もブロックに跳び上がった。 次藤「ぬぅっ!」 松山「決めさせて堪るか!」 岬「やらせないよ!」 バッバッバッ!
[425]2 ◆vD5srW.8hU :2008/09/25(木) 01:15:50 ID:??? 【分岐】http://capmori.net/test/read.cgi/morosaki/1208529482/l50にて !card と書き込むとランダムでトランプの絵柄が出るので、(!は半角)書き込んでみて下さい。 (ageでもsageでも構いませんが、指定通りに一行全文コピペして下さい。そうでない場合は無効です) 先着(順番通りじゃない書き込みは無効)で ピエール→ !card スライダーシュート 54+(カードの数値)+(完全フリー補正+2)= 次藤→ !card ブロック 47+(カードの数値)= 松山→ !card ブロック 45+(カードの数値)= 岬→ !card ブロック 47+(カードの数値)= 森崎→ !card がんばりセービング・改 62+(カードの数値)= と書き込んで下さい。数値で分岐します。 MAX【攻撃側】−MAX【守備側】 ≧2→ピエールのスライダーシュートが全日本ゴールに突き刺さる! =1、0、−1→ボールはこぼれ球に。左から順に (ナポレオンがねじこみに。森崎は倒れている!)(ボッシがねじこみに。森崎はバランスを崩している)(山森がフォロー) ≦−2→全日本ボールに。 【補足・補正(ここに記載されていない細かいルールは"../test/read.cgi/morosaki/1221695477/19" >>19を参照して下さい)】 次藤のマークがダイヤかハートなら「パワーブロック(+2)」が発動します。 特殊効果「ホームタウンディシジョン」によりフランスは絶対反則を取られず、日本は反則を取られる確率が上がっています。 ドリブル・タックル・競り合いではクラブで勝った場合、パスカット・ブロックではクラブの偶数で勝った場合、 更にフランスPA付近以降で撃ったシュートはどのマークでも偶数でゴールした場合反則にされます。
[426]マロン名無しさん:2008/09/25(木) 01:15:51 ID:??? 遅くまで乙でした ワクワクする終わり方だ!
[427]マロン名無しさん:2008/09/25(木) 01:19:19 ID:??? おし、頑張りセービング分のガッツ温存成功 久々にいい数字出したぜ
[428]マロン名無しさん:2008/09/25(木) 01:20:42 ID:??? 減るんじゃね?
[429]マロン名無しさん:2008/09/25(木) 01:20:45 ID:??? ピエールのやる気のなさが異常w
[430]マロン名無しさん:2008/09/25(木) 01:21:25 ID:??? 次藤w
[431]マロン名無しさん:2008/09/25(木) 01:21:54 ID:??? 森崎までボール自体が行ってないから減らないはず
[432]マロン名無しさん:2008/09/25(木) 01:22:41 ID:??? 次藤が早田の仇を取った
[433]マロン名無しさん:2008/09/25(木) 08:00:11 ID:??? ガッツ温存はでかい "../test/read.cgi/morosaki/1221695477/402" >>402 選択肢は全てどれかが当たりでどれかが外れになってるのでしょうか?
[434]2 ◆vD5srW.8hU :2008/09/25(木) 08:59:35 ID:??? "../test/read.cgi/morosaki/1221695477/433" >>433 禁則事項です☆じゃなくて…状況次第ですね。 どうやっても損害は避けられないからせめて軽減させたい、と言う状況では 被害が最小の物が当たりですし、得意満面の状況でも調子に乗りすぎると 返って痛い目に会うかも知れません。たまに会話の内容が違うだけ、と 言う当たり外れの無い選択もあります。全ては時と場合次第です。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24