※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【バスケ】TSUBASA DUNK【はじめました】
[852]TSUBASA DUNK:2008/10/05(日) 23:11:24 ID:4ZP6x8+U 回想〜ハーフタイム〜 翼が黙々とシュートを打つのを見ながら、霧島と鬼頭は話し合っていた。 霧島「翼先輩の体力は、後半終了まで持たないだろうな」 鬼頭「ああ。慣れないバスケで、しかもいきなりの試合。肉体的にも精神的にも だいぶ披露が溜まっているはず。今のうちに休憩しなかったら、後半早々に 限界がきちまうなぁ」 霧島「自分でも分かっているだろう。それでも、ハーフタイムの休憩より、 シュート練習を選んだ。チームの迷惑になりたくなくて」 鬼頭「俺たちが気を使って、翼先輩がミスをしようと交代させないことを 分かっているんだ。体力切れで交代せざるを得なくなるときしか、 交代の機会がないことも」 霧島「だが、それ以上にシュートを1本でも決めて、借りを返したい。チームの ために働きたいって気持ちがあるように感じるな」 鬼頭「『1本でも』か……決めさせてやりたいな」 霧島「ああ」
[853]TSUBASA DUNK:2008/10/05(日) 23:19:14 ID:4ZP6x8+U 翼はパスを受けると前を向き、最高のスピードでドリブルを開始した。 翼(鬼頭、ありがとう。このボールからは君の気持ちがよく伝わってくる。 必ず、この1本は決めてみせる!) しかし、当然ながら幕南も黙って見ている訳ではない。 叶親「塩田のミスを取り返し、この剣道着を必ず脱ぐ!」 嶋鳥「裸になるのか!?見せびらかしたい気持ちは分かるが、即ゲームオーバーだぞ」 叶親「違う!」 先着3名で (攻撃側) 翼のドリブル→ !card+26 (守備側) 叶親のディフェンス→ !card+24 霧島のディフェンス→ !card+23 と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。 (攻撃側の数値)−MAX(守備側の数値)が ≧2→翼がドリブル突破に成功! −1〜1→ボールはこぼれ球に! ≦−2→翼からボールを奪う。幕南ボールに! 【補足・補正】 ・翼のカードがダイヤのとき「クライフターン(未完成)」が発動。数値に+2。 ・翼のカードがダイヤのとき「強引なフェイント」が発動。数値に+2。 ・叶親のカードがJOKERのとき、「黒い巨塔」が発動。即BADENDになります。 ・接触プレーの際両側のカードのマークがクラブの場合、守備側のファウルになります。 スペードの場合はオフェンスのファウルです。非接触プレーは対象外です。
[854]森崎名無しさん:2008/10/05(日) 23:19:29 ID:??? 翼のドリブル→ ハート7 +26
[855]森崎名無しさん:2008/10/05(日) 23:19:40 ID:??? 叶親のディフェンス→ ハート3 +24
[856]森崎名無しさん:2008/10/05(日) 23:19:49 ID:??? 霧島のディフェンス→ ハート2 +23
[857]TSUBASA DUNK:2008/10/05(日) 23:21:29 ID:4ZP6x8+U あと、霧島がJOKERを引いて才能開花しました。全能力に+1されます。 さらに、JOKERを引いたとき、キャラによってはスキルを習得できますが、 霧島は自称『凡人』のためスキルを一切取得できません。 そのかわり、ディフェンスの能力にさらに+2されます。
[858]TSUBASA DUNK:2008/10/05(日) 23:23:19 ID:4ZP6x8+U また間違いが…… 【補足・補正】の2行目の「ダイヤ」は「ハート」です。 いつもすみません。
[859]TSUBASA DUNK:2008/10/05(日) 23:33:21 ID:4ZP6x8+U すみません。中途半端なところですが、今日はここまでです。 本日も読んでいただきありがとうございました。
[860]森崎名無しさん:2008/10/05(日) 23:36:16 ID:??? 乙です。
[861]つばさだんく@携帯:2008/10/05(日) 23:51:57 ID:??? ジョーカーで+2は上がり過ぎな気がするので+1に変更します。 スキルが高いものでも1/4の確率で数値に+4とかなので。
[862]TSUBASA DUNK:2008/10/06(月) 17:19:50 ID:SkQin1GM またまた間違いが…… 「嶋鳥のディフェンス」と書くべきところを「霧島の〜」と書いてしまいました。 こちらの書いたとおりにコピペしてもらったので、採用とします。 話の流れ的に分かること、今後、複数の判定で途中に間違いがあった場合に全て やり直しになると読んでる方にお手数をかけてしまうと思ったからです。 ご了承ください。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24