※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【地獄戦士】キャプテンアモロ5【魔王】
[21]キャプアモの中の人 ◆pH6x5rv1ig :2008/10/19(日) 14:52:18 ID:??? > B つぶされるのはそっちじゃないのか? 舞「へえ、言ってくれるじゃない。口だけじゃないことを祈ってるわよ」 そういうと舞はヒラヒラと手を振り、自軍のゴールへ歩いていった。 河豚田「ではキックオフの前に、両群のスターティングメンバーをご紹介します」 アモロスターズ >>9 孔雀レディース ―――J――― Jハーピィレディ1 H―――――F Iハーピィクィーン ――――――― Hハーピィレディ2 ―I―――G― Gアマゾネスの聖戦士 ―――E――― Fハーピィレディ3 ――――――― Eハーピィズペット竜 A―――――B Dアマゾネスの鎖使い ――C―D―― Cアマゾネスの格闘戦士 ―――@――― Bアマゾネスの剣士 Aアマゾネスの射手 @孔雀舞 ルスト「ちょっときつめだけど確かに美人そろいだな」 ボッシ「試合が終わったら声かけてみようか」 ホーリーエルフ「(……やっぱり虫並の脳みそしかないのかしら……)
[22]キャプアモの中の人 ◆pH6x5rv1ig :2008/10/19(日) 15:00:37 ID:??? ピイイイイイイイイイ 河豚田「さァ主審の笛がなり、孔雀レディースのキックオフで試合開始です。 孔雀スターズ、はやいパス回しからアマゾネスの聖戦士くんにボールを渡した! そのまま攻め上がる聖戦士くんにダンジョンワームくんが向かっていくぞ!」 先着で 聖戦士→ ドリブル 17+(!card)= ミミズ→タックル 19 +(!card)= と!とcardの間のスペースを埋めて書き込んで下さい。数値で分岐します。 聖戦士−ミミズが ≧2→聖戦士突破。ボールは右サイドのハーピィレディ3へ。 1→0、−1→こぼれ球になり、左からペット竜がフォロー、奪い合い、炎の剣士がフォロー ≦-2→ミミズ、ボール奪取
[23]森崎名無しさん:2008/10/19(日) 15:03:41 ID:??? 聖戦士→ ドリブル 17+( スペードA )=
[24]森崎名無しさん:2008/10/19(日) 15:04:17 ID:??? ミミズ→タックル 19 +( スペード9 )=
[25]森崎名無しさん:2008/10/19(日) 15:04:25 ID:??? ミミズ→タックル 19 +( ダイヤ3 )=
[26]森崎名無しさん:2008/10/19(日) 15:04:31 ID:??? ミミズ→タックル 19 +( ダイヤQ )=
[27]森崎名無しさん:2008/10/19(日) 15:05:23 ID:??? ミミズ君の人気は異常wwwww
[28]森崎名無しさん:2008/10/19(日) 15:08:31 ID:??? おまいらそんなにミミズきゅんを引きたいかwww
[29]キャプアモの中の人 ◆pH6x5rv1ig :2008/10/19(日) 15:26:49 ID:??? > 聖戦士→ ドリブル 17+( スペードA )=18 > ミミズ→タックル 19 +( スペード9 )=28 ニョロニョロニョロ…… グリグリッ 聖戦士「ちょ、どこ触って…… あ、あれ?」 河豚田「おーっと、ダンジョンワームくん絡みつくようなタックルでボールを奪取! 笛はなりません、反則スレスレの高等テクニックです!」 アモロ「よーし、よくやった!」 炎の剣士へ「よし、こっちへ!」 ダンジョンワーム「ゴミョッ!」 バシィン 河豚田「ダンジョンワームくんすかさずパス! これが右サイドを走りこむ炎の剣士くんに渡った! だが孔雀レディースのチェックも早い、 やや引き気味の位置にいたハーピィクィーンくんが向かっていきます」 炎の剣士「ぬ く !」 クィーン「……野蛮な」
[30]キャプアモの中の人 ◆pH6x5rv1ig :2008/10/19(日) 15:27:05 ID:??? 先着で 炎の剣士→ ドリブル 17+(!card)= ハーピィクィーン→タックル 12 +(!card)= と!とcardの間のスペースを埋めて書き込んで下さい。数値で分岐します。 炎の剣士−クィーンが ≧2→炎の剣士、突破。そのまま中央に切れ込む! 1、0、−1→こぼれ球になり、左からルイーズがフォロー、奪い合い、ペット竜がフォロー ≦-2→クィーン、ボール奪取 *クィーンのマークがダイヤの場合、鍵爪タックル(+3)が発動します *両者がクラブの場合、守備側の反則となります(と試しに設定してみます)
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24