※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【失敗は】キャプテンアモロ8【成功の母】
[456]森崎名無しさん:2008/12/02(火) 23:27:26 ID:??? しかしまあ本当にろくでなしが揃ったチームだなあw
[457]森崎名無しさん:2008/12/02(火) 23:52:26 ID:??? 残念、囚人ナンバー777はいないのか。 初期の奴だと結構好きなキャラなんだが
[458]森崎名無しさん:2008/12/03(水) 00:00:51 ID:??? さりげなくまた選択肢にカナディがww
[459]キャプアモの中の人 ◆pH6x5rv1ig :2008/12/03(水) 19:56:53 ID:JjieeTxo 中の人もあの囚人さんは気に入っております。 なのでちょい役ではなく別のイベントで出そうと思っております。 では本編を再開します > エアーマンズ・二人目の交代は→ スペード8 > 8〜10→ 爆弾魔 河豚田「エアーマンズは三沢くんにかわって爆弾魔くんを投入するようです。 趣味はトランプと遊園地の爆破だという爆弾魔くん、はたして流れを変えることができるのでしょうか?」 アモロ「……負けてるからってテロ行為はやめてくれよ……」 さらりととんでもない紹介が出たことに寒気を覚えるアモロ。 そしてその間にもアモロスターズはFKに備え、壁を作っていた。 パンプキングが三沢を削ってしまったのはゴールのほぼ正面、ペナルティアークより3mほど離れた位置だった。 ゴールまでは約20m。直接狙ってくることも十分に考えられる嫌な位置である。 河豚田「エアーマンズ、ボールの後方では御伽くんと名蜘蛛くんの二人がスタンバイしています。 御伽くんが本命でしょうが、名蜘蛛くんもFKにはなかなかの自信を持っており、 どちらがキッカーでもアモロスターズにとっては怖いところです」 アモロ「(面倒だな。どちらが蹴ってくるか……)」 二人のキッカーに悩むアモロ。しかしあまり悩んでいる時間もない。 アモロは思い切ってどちらかにヤマを張ることにした。 先着で アモロの勘→ !card と!とcardの間のスペースを埋めて書き込んで下さい。マークで分岐します。 ダイヤ・ハート→ 御伽 スペード・クラブ→ 名蜘蛛 JOKER→ 決めきれず、知恵熱を出してガッツ-50
[460]森崎名無しさん:2008/12/03(水) 19:57:53 ID:??? アモロの勘→ クラブ3
[461]森崎名無しさん:2008/12/03(水) 20:06:24 ID:??? >>459 見える・・・777と戦って丸焼けになるアモロが・・・
[462]キャプアモの中の人 ◆pH6x5rv1ig :2008/12/03(水) 20:12:13 ID:JjieeTxo > アモロの勘→ クラブ3 > スペード・クラブ→ 名蜘蛛 アモロ「今日の御伽は全く仕事ができていない…… ここは名蜘蛛が蹴ってくる!」 名蜘蛛にターゲットを絞ったアモロは覚悟を決めて構える。 ここをしのげば流石に相手も戦意を失う。 是が非でも止めたい大事な場面だった。 河豚田「アモロスターズは壁は5枚用意。 エアーマンズはその内側に爆弾魔くんと騒象寺くんを配置し、アモロくんの視界を塞ぎます。 ……さァ、名蜘蛛くんと御伽くんが同時に助走に入った!」 アモロ「来い!」 どのセービングで行きますか? A 天地魔闘(補正+10、消費ガッツ250、パンチング属性) B パンチング(補正+3、消費ガッツ80、さらに1/2で補正+3) C キャッチング(補正+1、消費ガッツ50、さらに1/4で補正+2) D うごかない:セービングそのものを放棄。消費ガッツ0。 *Dはアモロの数値がKまたはJOKERだった場合、相手が勝手にシュートを外してくれます アモロガッツ 350/860 先に3票入ったもので続行します。ageでお願いします。 名蜘蛛→ シュート 19 + (FK補正+2) 御伽→ シュート 20 + (FK補正+2) アモロセーブ力→ 22+(隠れS+1) *御伽がキッカーとなった場合(確率1/2)、アモロに読み違いペナ(-3)が発生します *実際の判定には壁も加わります。壁がAかKを出した場合、シュートは壁に当たってクリアーされます。
[463]森崎名無しさん:2008/12/03(水) 20:13:55 ID:IqyXWKO6 B
[464]森崎名無しさん:2008/12/03(水) 20:18:15 ID:gSphFNAU B
[465]森崎名無しさん:2008/12/03(水) 20:19:00 ID:VOijUiaQ B
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24