※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【パデキアの根っこ】キャプテン松山4【争奪戦】
[839]キャプテン松山 ◆RxYivCScyw :2009/01/12(月) 23:45:24 ID:??? A ドリブル フライハイト「ドリブルだな」 カペロマン「はいはい、オレはタックルですねっと」 カペロマンの言葉を聴いて、フライハイトは眉根をよせた。 フライハイト「カペロマン、投げやりな態度で練習は…」 それに、わかったわかった真剣にだろ!と言って、カペロマンはタックルにいった。
[840]キャプテン松山 ◆RxYivCScyw :2009/01/12(月) 23:45:40 ID:??? 先着2名様で フライハイトのドリブル→!card カペロマンのタックル→!card フライハイトとカペロマンの合計が 35→ フライハイトの能力値+5/カペロマンの能力値+6 31〜33→フライハイトの能力値+4/カペロマンの能力値+5 26〜30→フライハイトの能力値+3/カペロマンの能力値+4 22〜25→フライハイトの能力値+2/カペロマンの能力値+3 16〜21→フライハイトの能力値+1/カペロマンの能力値+2 8〜15→ フライハイト効果なし/カペロマンの能力値+1 1〜7→ 効果なし/効果なし *22〜25以上でマーク一致の場合、コンビプレイを習得します。
[841]キャプテン霧雨 ◆2pV1gRdG.o :2009/01/12(月) 23:46:48 ID:??? フライハイトのドリブル→ ハート3
[842]森崎名無しさん:2009/01/12(月) 23:52:56 ID:??? カペロマンのタックル→ クラブ9
[843]キャプテン松山 ◆RxYivCScyw :2009/01/13(火) 00:00:00 ID:??? フライハイトのドリブル→ ハート3 カペロマンのタックル→ クラブ9 8〜15→ フライハイト効果なし/カペロマンの能力値+1 練習をするが、フライハイトもカペロマンもあまり効果のある練習にはならなかった。 フライハイト「口惜しいが…次の練習でラストだね」 カペロマン「はあ…で、最後はどんな練習だ?」 フライハイト「勝負方式だ」 カペロマン「(……まぁ雨天時の使者さんの手並みを間近で見るチャンスか)わかった、やろうぜ」 フライハイト「よし。なら勝負の内容は…」
[844]キャプテン松山 ◆RxYivCScyw :2009/01/13(火) 00:00:16 ID:??? 勝負方式を決めてください。 A フライハイトがドリブル カペロマンがタックル B フライハイトがシュート カペロマンがブロック C フライハイトがタックル カペロマンがドリブル D フライハイトがブロック カペロマンがシュート E フライハイトとカペロマンでせりあい勝負 *先に2票入った選択肢で続行。ageでお願いします。sageではカウントできません。
[845]森崎名無しさん:2009/01/13(火) 00:09:15 ID:aXZsCdo6 A
[846]森崎名無しさん:2009/01/13(火) 00:10:46 ID:5tWqZMP+ A
[847]キャプテン松山 ◆RxYivCScyw :2009/01/13(火) 00:19:11 ID:??? A フライハイトがドリブル カペロマンがタックル フライハイト「なら勝負はさっきの練習の延長。それでいいんだな?」 カペロマン「ああ」 そこで二人して静かに離れて、5、6メートルの距離で対峙する。 フライハイト「(スゥ…)いくぞ!」 雨に濡れたボールを前に深呼吸をして、フライハイトがドリブルを開始した…!
[848]キャプテン松山 ◆RxYivCScyw :2009/01/13(火) 00:19:53 ID:??? 先着2名様で フライハイト→ !card ドリブル 55+(カードの数値)= カペロマン→ !card タックル 46+カードの数値)= MAX【攻撃側】−MAX【守備側】 ≧2→フライハイト、突破成功! =1、0、−1→ボールはこぼれ球に。 ≦−2→フライハイトがボールを奪う! *フライハイトのマークがダイヤかハートの場合、【ウォータードリブル】が発動し補正+7されます。 *勝利した方の数値にボーナスがあります。 *カペロマンの敗北でも、数値差が10以内の場合、カペロマンにもボーナスがあります。
[849]キャプテン松山 ◆RxYivCScyw :2009/01/13(火) 00:21:35 ID:??? ≦−2→カペロマンがボールを奪う! でした。 忍者設定は出ませんよ…!
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24