※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【異世界の】森崎in異世界【勇者たち】
[328]キャプ森ロワ:2009/01/24(土) 01:34:27 ID:??? マルスの呼んだ名前は…?→ クラブA ゴードン マルス「ゴードンだ…それでフォーメーションは…」 −−H−− Jカイン −−I−− Iマルス J−−−F Hナバール −−G−− Gアベル E−−−A Fマリク −DCB− Eゴードン −−@−− Dエスト Cカチュア Bパオラ Aオグマ @チキ マルス「こうなる…特にパオラ、カチュア、エストの三人にかかる負担は大きいと思うが、よろしく頼む」 パオラ「お任せ下さい」 カチュア「身命に変えましても…必ずやご期待に答えます…」 エスト「大丈夫で〜す!!」 チキ「マルスのおにいちゃ〜ん。私はどうすればいいの?」 マルスはチキの頭をなでながら、 マルス「チキは何時もどおりいい子にしてくれたらそれでいいさ」 アカネイア連合軍のスタメンは以上となりました。
[329]キャプ森ロワ:2009/01/24(土) 01:34:43 ID:??? 後メンバーの中の人による独断と偏見に基づいたいつもの簡単な紹介です。 ☆ファイアーエムブレム シュミレーションRPGでは多分一番有名な作品でかなりの本数のシリーズが販売されている。 その最も特徴的な部分が難易度で、ユニットが死ぬと生き返らず、リセットするしか手段がないと 手ごわいシュミレーションとして定評がある。噂によると某○通信の編集長(当時)がこれを死ぬほど好きで 色々とひと悶着があったとされ、原作者が語っていたアカネイア編の続編は恐らく世に出ることは 無くなってしまった。残念の一言である。 マルス【登場作品:ファイアーエムブレム紋章の謎】※以下略 本編の主人公…のはずだが、縛り系動画では大概使用されず、輸送隊長やら追いはぎやら、 盗賊やら色んな顔を見せるかわいそうな人である。それを不憫に思ったのか知らないが、 このスレでは名前に相応しい活躍をさせて…やれるかどうかはまだ不明 DS版ハード5でやるとラスボスに返り討ちに遭うから気をつけよう。 アベル FC版じゃ…というのは黒歴史なのか、SFC版にはその面影は無く、しかも昼メロを繰り広げる キャラになっていた。しかも二部じゃ武器屋で引退したにもかかわらず相棒を差し置き聖騎士に なっている。女性面で優遇されたためか、DS版では相棒より成長率が悪い。 カイン 猛牛とかどうなんだ?というニックネームをつけられ、相棒ほど派手な一面も無く、さらに二部では 地位までも先を越されると言う見ようによっては不幸なキャラ。でも中の人は何故かこっちを 好んで使用します。個人的に赤緑コンビはこの二人以上に使えたキャラはいないと思います。 オグマ これのCMしてた人が物凄く好きらしい。(今でもFEやってんのかなあの人?) キャラとしては優秀で、紋章の謎では暗い過去を匂わせる描写も…DS版をこれからやる人で オグマ好きなら、決してバーツは傭兵にしては駄目だ!たちまち隊長(笑)になってしまうだろう。
[330]キャプ森ロワ:2009/01/24(土) 01:34:57 ID:??? ナバール 開発者にナバール好きな人がいて美形になったとさ。そのおかげで偽者まで美形になったとさ これのCDドラマやOVAで声を当てた人が何故か人気投票にランクインした珍事が発生する。 ちなみにDS版では兵種変更の割りを受けたキャラでナバール(笑)と言われることも… マリク 紋章の謎ではこれでもかと言う位優遇されていたキャラ。専用魔法は勿論、専用グラフィック、 はたまたイベントまでてんこ盛り。中の人的にはマリクは結婚後マルスの事は何て呼ぶのか 割とどうでも良い事に思いを馳せております。 パオラ 境遇、ステータス的に不幸な長女。それがウリ…なのでしょうか…しかも他二人と比べて 成長率まで低い…まあ妹二人が図抜けてるだけでこの人自体は高い成長率なんですが… DS版のエストとの会話は姉さんが可哀相で見ていられません。 カチュア 多くの人がこの人を頼りにしたことでしょう。この子が嫌い、又は縛りプレイをやってない限り 使わない理由を探す方が難しいほど強くなります。またマルスに片思いってのが切なくていけねぇ。 というか原作者は意図的に三姉妹を報われないキャラにしたのだろうか?そんな邪推もしてみたり DS版でも相変わらず猛威を振るっております。 エスト 育てれば強くなるんです…ええ。でもいつも遅いんです。それのせいで人によっては育てるか 育てないか微妙なキャラですが、成長率がとんでも無いので中の人はオーブ持たせて ニンマリしてます。でもDS版じゃ何故か弱体化したため微妙に… チキ 仮にも神竜があんな簡単に操られていいもんだろうかとプレイ当時は思っていたり… 一部ではブレスが何故か氷で、意外に使えない。強いのは強いんですが… 二部では霧のブレスの名前を見て逆に弱くなってないかとまた思っていたり… DS版じゃ霧になったのでよかったねww
[331]キャプ森ロワ:2009/01/24(土) 01:35:08 ID:??? ゴードン 成長率は大して良くないが、最初からいる貴重な弓兵として育てているうちに… パターンでいつの間にかスナイパーになっている人も多いのでは? そのせいでジョルジュが大陸一(笑)とか言われる破目にもなる。 DS版じゃ皆女アーチャーに走ってしまい、存亡の危機である(というか殺される)。 シーダ 魔性の女。行く先々であの手この手で人々を騙し、解放軍の軍備を増強させ、マルスに取り入る。 ※あくまでシーダのやった行動を被害者側から見た場合の話です。 「あなたは愛をしんじますか」や「こんにちは」や「その剣で好きにして」など落とし文句が豊富である。 DS版では専用武器まであり、まさに向かうところ敵なしである。 ミネルバ 能力的には大した事は無い。しかし、カッコいいと思うキャラです。しかし使用するには 結構手間を掛けなければきついのも確か。風の噂によるとDS版では全ステ上がるまで リセットを繰り返す猛者もいるのだとか。専用武器らしき物もついたし ちょっと使ってみようか位の気持ちでは駄目と言うことですね。 とりあえず今日はここまでです。 明日はオールスターズのフォーメーションですね。 それではまた明日〜
[332]モリブレム ◆lT1/XKcIlo :2009/01/24(土) 12:48:05 ID:??? ついにマルス王子たちが登場! いたい森崎たちはどんな戦法で立ち向かっていくのか… 両方を応援しながら静かに見守っていきたいと思いますw こっちでは果たして肩を並べて戦っていけるのでしょうか…? お互い足を引っ張って?いるようにも思えますしw
[333]南葛vs幻想 ◆W.No10nvrU :2009/01/24(土) 13:14:05 ID:??? ついに来たか、マルスチーム。 フォーメーションはサイド攻撃を織り交ぜつつの中央重視? ただ中盤の守りが薄いから攻撃のターンは増える筈。 シュナイダー・ピエールで中盤を支配して攻めていれば崩せるぞ森崎!
[334]森崎名無しさん:2009/01/24(土) 19:23:21 ID:??? あれ、バーツってイラナイツにいたっけ それとも控えかな
[335]キャプ森ロワ:2009/01/24(土) 21:47:27 ID:8Q55rTsk >>332 すいません勝手にそちらのスレをネタにしてしまって…そっちではそんなに足を引っ張り あってますかかね?wwそういや森崎が調子いいとマルスが駄目で、マルスが調子いいと 森崎が駄目になってますねww両雄並び立たずなんでしょうかwwいやいやそのうちきっと 肩を並べるはずです!!…多分 >>333 マルスチームのフォーメーションは5-4-1のガチガチサッカーですね。 確かにボール支配率はこちらが高くなるでしょうが、軽くネタバレですが実はこのフォーメーションは 形だけであって、上手く表現出来るか分かりませんがちょいと普通のサッカーとは異なる 描写になると思います。 >>334 バーツは…すまん…イラナイツでも控えでもないんだ…エース?と言われればそうではないし、 いらない子かと言われればそうでもないし…と言う事で…一応構想にはあったんですけどね… 一方のオールスターズの控え室では森崎たちがフォーメーションに頭を悩ませていた。 森崎「さてフォーメーションだが…前回のを参考にして決めるか、また一から作り直すかだが…」 シュナイダー「前回のフォーメーションは…」 −J−H− Jカミーユ −−I−− Iヤン E−−−F Hティーダ −−G−− Gピエール −D−C− Fアルス −B−A− Eリンダ −−@−− D透 C真理 Bシュナイダー Aドーガ @森崎 シュナイダー「だったな…」
[336]キャプ森ロワ:2009/01/24(土) 21:47:45 ID:8Q55rTsk ピエール「今回も相手は一回戦と同じ経験者がいないチームみたいだから、前と一緒で 構わないと言えば構わないんだが…」 森崎(うーん…どうしよう…ドーガの事もあるし…このままでいいのか?) A このフォーメーションで行く。 B このフォーメーションをベースにポジションを入れ替える。 C フォーメーションを組みなおそう。 *先に2票入った選択肢で続行。ageでお願いします。sageではカウントできません。
[337]森崎名無しさん:2009/01/24(土) 21:48:33 ID:hAlRe6EI A
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24