※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【板前の息子と】TSUBASA DUNK 9【寿司屋の息子】
[799]キャプテン井沢 ◆TR3983VR7s :2009/03/27(金) 11:14:45 ID:??? 牧のドリブル→ ダイヤ9 +(ドリブル)57+(スロースターター)2−(囲まれたペナ)4
[800]森崎名無しさん:2009/03/27(金) 11:16:48 ID:??? チャッキーのディフェンス→ スペード4 +(ディフェンス)46
[801]森崎名無しさん:2009/03/27(金) 13:24:22 ID:??? 車谷のディフェンス→ クラブQ +(ディフェンス)49
[802]TSUBASA DUNK:2009/03/27(金) 13:40:05 ID:vZsyvZeo >牧のドリブル→ ダイヤ9 +(ドリブル)57+(SS)2−(ペナ)4=64 >チャッキーのディフェンス→ スペード4 +(ディフェンス)46=50 >車谷のディフェンス→ クラブQ +(ディフェンス)49=61 >(攻撃側の数値)64−MAX(守備側の数値)61が≧2→攻撃側が守備側を抜く! 自分の前で横に並ぶ車谷とチャッキー。牧はディフェンスが上手い方の車谷側からかわすことを 決断する。車谷側の外から大回りながら鋭いドリブルで仕掛ける。 車谷「速い!」 高校の部活レベルで見ると、PGにしては大きな体で車谷からボールを守りドリブルで攻める。 チャッキー「追いつけねえ!」 車谷をかわすために遠回りをしているはずの牧にチャッキーは置いていかれる。ゴール下に 切り込んできた牧に、百春がチェックにいく。 百春「やらせねえ」 牧「構わん。俺の仕事は終わりさ」 百春が動いてできたゴール下のスペースに翼が走り込む。牧はそこにパスを出す。 百春「それくらい……読んでんだよ!」 百春もパスに反応していた。
[803]TSUBASA DUNK:2009/03/27(金) 13:40:50 ID:vZsyvZeo 先着2名で (攻撃側) 牧のパス→ !card+(パス)56 (守備側) 百春のパスカット→ !card+(パスカット)49 と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。 なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。 行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。 (攻撃側の数値)−(守備側の数値)が ≧2→攻撃側のパスが通る! 1、0、−1→左から(田辺がフォロー)(せりあい)(茂吉がフォロー) ≦−2→守備側がボールを奪う!
[804]森崎名無しさん:2009/03/27(金) 14:04:39 ID:??? 牧のパス→ クラブ9 +(パス)56
[805]森崎名無しさん:2009/03/27(金) 14:07:16 ID:??? 百春のパスカット→ スペード7 +(パスカット)49
[806]TSUBASA DUNK:2009/03/27(金) 14:21:30 ID:vZsyvZeo >牧のパス→ クラブ9 +(パス)56=65 >百春のパスカット→ スペード7 +(パスカット)49=56 >(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≧2→攻撃側が守備側を抜く! 百春はボールの動きを読めていた。しかし、体が動かない。 百春「くっ!」 牧は百春がパスに反応するであろうことを読んで、パスのタイミングを調節していたのだった。 つまり、百春が牧に向かってくるために足を動かした瞬間、その軸足の外側でバウンドする ようなパスを出していた。体重移動の最中に、軸足の横を通るボールを掴むのは不可能に近い。 翼「ナイスパスです!(さすがです、牧さん!)」 そしてパスを受けた翼はシュートに向かう。 翼(茂吉くんがブロックにくるぞ!どのシュートにする?) 【行動選択】(現在のガッツ 450/650) A ダンクだ!(ガッツ消費130、シュート成功率10/13、成功後の流れ+2) B レイアップシュートだ!(ガッツ消費30、成功率10/13、成功後の流れ+1) C ダブルクラッチだ!(ガッツ消費60、成功率10/13、成功後の流れ+2) (先に2票入った選択肢で続行。ageでお願いします。) 「流れ」の計算:ゴール(1)、ダンク(0.7)、必殺技(1)、負の流れ(1) 翼のシュート 51 茂吉のブロック 50
[807]森崎名無しさん:2009/03/27(金) 14:22:34 ID:h4CQyjcc C
[808]2 ◆vD5srW.8hU :2009/03/27(金) 14:24:30 ID:SWLOdF0c C
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24