※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
「松山にも、光を」
[295]松山にも、光を ◆ruHClhdQos :2009/04/07(火) 20:14:33 ID:??? >>285 マリンボールの人は、逆に名字が憶えられてませんしw --- (JOKERが不公平(通常はダイヤ固定)なので、今回と、練習では「得意なマーク」に変更しました) *定期的な練習の積み重ねと、秋の練習の効果で、チームメイトの能力が上昇しました。 ・小田:ドリブル+1、パス+1、シュート+1、タックル+1、ブロック+1 {ドリブルフラグGET} ・リサリサ:ドリブル+1、タックル+1、カット+1、せりあい+1 {タックルフラグGET} ・ことえり:ドリブル+1、シュート+1、ブロック+1、せりあい+1 {シュートフラグGET} ・田中真:ドリブル+1、パス+1、タックル+1、カット+1、ブロック+1、せりあい+1 ・佐藤乃:ドリブル+1、パス+1、ブロック+1、せりあい+1 ・伊藤智:せりあい+1、セーブ+2。才能開花、全能力値+1。スキル:「鋭いパンチング」1/4で+3の補正、を習得。 ・近藤昌:合流直後のため、全てのEXP+4のみ。 ---------- カード、色々とご迷惑をおかけしました。 選手。実際には何十人かいても、名前ある選手は11人+数名、にしたいので。どうしようかと悩んでます。 あと計算が複雑なのと、直感的でないため(合計を半分とか)。EXPとスキルの一部は仕様変更:調整しました。 ・以前→10になったら能力値が上がる。苦手分野はマイナス補正もあるので、Aとか引くとEXPが上がらないことも。 ・今後→得意な分野は少なく、苦手な分野は多めのEXPが必要。各キャラごとに決まったEXPを上げると能力値があがる。 (完全にマスクデータになってしまいますが。今の、キャラごとの特徴が、だいたいの得意分野です) 急に習得EXPが増えますが(だいたい2倍)、以前までのも調整したので、誤差の範囲内、、、のはずです。
[296]松山にも、光を ◆ruHClhdQos :2009/04/07(火) 20:16:32 ID:??? 小田「よし、ずいぶん手ごたえがあったな。、、、サッカー部始まって以来の収穫かも」 リサリサ「もっと巧いタックル方法、もう少しで思いつきそうなんやけどなぁ」 小田「俺も。ドリブルが、もう少しで巧くなりそうな気がする。ちょっと柔らかくボールタッチできるようになったし」 ことえり「(んー。ウチはシュートのコツ掴めたけど。まっちゃんのほうがロング向きやからなぁ。OMFだったら使おっかな)」 一方。誰よりも成長していたのは、伊藤智だった。サッカーに慣れてきたこともある。 苦手としていた、空中で軌道が変わる、ダイレクトシュートや変化球は。 無理せずパンチングで弾くようにして格段に安定感が増していた。 田中真は練習熱心で、苦手なシュートにも時間をかけていた。 近藤昌は、、、経験者にあしらわれていた。もともと運動をしていて身体能力は高いが、ポジション取り等が全く駄目なためだ。 まあ、もうすぐ冬が来るので、グラウンドが使いにくくなる。基礎トレやルールなどはその時に回すことにしたのだ。 ジャージ先生「(青春まっさかりだな、フフフ。ほとばしる汗!はじけとぶ汗!みだれ出る汗!がんばれ、たくさんの汗を流すのだ! そしたら君たちは、流した汗のぶんだけきっと、、、かぶれるだろう。 あ せ も、で!)
[297]松山にも、光を ◆ruHClhdQos :2009/04/07(火) 20:18:45 ID:??? 鈴木乃「なあ?随分と<形>になってきたよな。これ、選手権も期待できるんじゃないか?」 リサリサ「せやなー。全国は無理にしても、いいトコまで行くかも」 田中真「いや、そこまで甘くないよ」 リサリサ「そか?」 田中真「<部>を作るため、僕らも、松山くんも時間を取られたからね。今までほとんど練習できてない。 11人揃ってないのも、上級生がいないのも致命的だ。連携もできない。松山くんがマークされたら、僕らには打つ手が少ない」 小田「俺は正直、、、来年の新入生のほうが実力が上だったらどうしようか、って思ってきた」 やや重苦しい雰囲気になる。 が、ジャージ先生は空気が読めず笛を吹いている(いつものことだ)。 田中真「今日は限界だけど。数日後、、、雪が降る前にさ。もう一回集合できるかな?」 ことえり「お!?、、、それって、特訓ってやつ?」 リサリサ「(特訓と言えば、山篭もりなんやけどなー)」
[298]松山にも、光を ◆ruHClhdQos :2009/04/07(火) 20:20:55 ID:??? <一年目・秋>松山特訓フェイズ。松山ガッツ:850/850 松山「ガッツも満タンだし。少し強めに訓練するか。冬場になると、やりにくいからな」 チームメイトも随分と伸びてきているが。まだ、彼のプレーについていけない。しかたなく、またいつもの練習をすることにした。 ボランチや、将来DFになるなら、そちらの防御の練習もしたいのだが、、、 リサリサ:田中真あたりがドリブルやパスが巧くなっているので、もう少しでタックルやパスカット練習ができるかもしれない。 ------------------------------------------------------------------------- {選択肢}松山の特訓: 選手 ド パ シ タ カ ブ せ 松山 51 49 51 51 49 50 50 (特訓フェイズは、スキル等の習得率が高く、能力値も上がりやすいです。その季節に一度しかありません) (適性はありますが。低い数値ほどスキルや能力が上がりやすいです) A 「ドリブルを」 突破やキープ、柔らかいボールタッチの練習をします。 B 「パスを」 狙ったところにボールを落とす練習をします。 C 「シュートを」 シュートの威力と正確さを増すよう練習します。(2回上がったので、やや上がりにくいです) 先に2票入った選択肢で続行します。尚、投票の際はage進行でお願いします。sageではカウント出来ません。
[299]森崎名無しさん:2009/04/07(火) 20:21:59 ID:o/8esWu+ B
[300]森崎名無しさん:2009/04/07(火) 20:23:55 ID:nTcLdu9k A
[301]森崎名無しさん:2009/04/07(火) 20:25:54 ID:5Egw2Qh2 B
[302]松山にも、光を ◆ruHClhdQos :2009/04/07(火) 20:56:09 ID:??? B 「パスを」 狙ったところにボールを落とす練習をします。 ------------- (松山ガッツ850→800):パス、タックルのフラグは初期所有です。 松山「パスか。どこのポジションにいても、役立つしな。速くて正確なパスが出せれば、今のチームにも役立つし。 全日本で後ろのほうにいても、巧いロングフィードできるかもしれない」 {分岐} 先着で 松山のパス特訓→ !card と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。カード結果により分岐します。 JOKER→パス+3、さらに必殺パス習得! J〜K→パス+2、さらにパスフラグ回収! 6〜10→パス+1。さらにパスフラグ回収! 4〜5→パスEXP+12 2〜3→パスEXP+5 A→怪我をしてしまう。パスEXPが−5。さらにガッツ−50
[303]キャプテン松山 ◆RxYivCScyw :2009/04/07(火) 20:56:27 ID:??? 松山のパス特訓→ ハート10
[304]松山にも、光を ◆ruHClhdQos :2009/04/07(火) 21:24:09 ID:??? 松山のパス特訓→ ハート10 6〜10→パス+1。さらにパスフラグ回収! ----------- 松山「パスの精度は練習で高めるとして、、、速いパスか」 ぼんやりと、色々なパスを考える松山くん。 松山「高く上げると、落ちてくるまでに時間がかかるし。翼みたいにドライブ回転かけるかな。、、、待てよ!?」 翼は、ドライブシュートを応用してドライブパスを使っていた。 早田だってカミソリシュートの応用でカミソリパスをしていたではないか。 松山「弾道を低く、、、グラウンダーに近いパスにするか?北国シュートの応用で、、、!」 シュートほど強烈では、受け手がトラップに困る。だから少し弱めて、、、パス。 ボールは、北国シュートと同様に低い弾道で、的確に目標地点を捉えていた。 松山「よし、これは使える、、、。伝統を、代々、子孫に伝えるように。味方へとパスをする、、、名づけて『雪祭りパス』だっ!!」 彼のネーミングセンスは、やはり理解できない。 #松山が必殺パス、雪祭りパスを憶えました。ガッツ100消費で、パス力+3します。
[305]松山にも、光を ◆ruHClhdQos :2009/04/07(火) 21:29:45 ID:??? (松山ガッツ)800/850 松山「そうだな、、、後は軽く、全体練習でもしておくか、、、」 本格的に冬が来る前に、仕上げです。出た数値がEXPになります。才能開花もします。 {分岐} 先着(順番通りじゃない書き込みは無効)で 松山の攻撃練習→ド!cardパ!cardシ!card 松山の守備練習→タ!cardカ!cardブ!cardせ!card と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。カード結果により分岐します。
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24