※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
「松山にも、光を」
[331]キャプテン井沢 ◆TR3983VR7s :2009/04/09(木) 11:15:41 ID:zfn2wiBQ B
[332]松山にも、光を ◆ruHClhdQos :2009/04/09(木) 11:54:53 ID:??? B 「軽くトレーニングだ」 >ボールコントロールの感覚を養います。まだギリギリ、大雪は来ていません。 ------------- 松山「ボールタッチは柔らかく、ボールタッチは柔らかく、、、」 森崎から教わったヒールリフト。アレをモノにするべきか。柔軟性が大事だとも言われた。 一方、試合で数人に囲まれた場合、そう簡単に突破できない事実も、松山くんはわかっていた。 付け焼刃のヒールリフトで何とかなるだろうか、、、? もともとキープ力には自信がある。ボールキープして、誰かにパスするのも重要ではないか? ----------- (松山ガッツ)800/850 {分岐} 先着一名様で ボールは友達?→!card と(!との間の)スペースを削除して書き込んで下さい。結果により分岐します。 JOKER→ドリブル+2、ドリブルスキル習得:ヒールリフト完成。 J〜K→ドリブル+1、ドリブルフラグ習得:ヒールリフト経験値+1 6〜10→ドリブルEXP+10、ドリブルフラグ習得 2〜5→ドリブルEXP+4 A→効果なし。疲れただけで終わる。ガッツさらに−50
[333]森崎名無しさん:2009/04/09(木) 11:59:42 ID:??? ボールは友達?→ スペード10
[334]松山にも、光を ◆ruHClhdQos :2009/04/09(木) 12:19:00 ID:??? ボールは友達?→ スペード10 6〜10→ドリブルEXP+10、ドリブルフラグ習得 ------------ やはり、ヒールリフトはまだ巧くいかない。今までそんな意識はなかったからだ。 できそうなら、実戦で磨いていく方法もある。そもそも相手がいない練習で、ボールだけに集中していてはフェイントの意味もない。 松山は、突破用のヒールリフトとともに、ボールを自在にキープできるよう、練習した。 彼の強靭な、それ故に柔軟性にやや欠ける足腰は、そちら向きかもしれない。 #ドリブルEXP+10、ドリブルフラグ(キープ技)を習得しました。
[335]松山にも、光を ◆ruHClhdQos :2009/04/09(木) 12:21:27 ID:??? <一年目・冬>練習フェイズその2:予定練習「基礎トレ&柔軟」 野町監督「さて、選手権までもう少しだ。各自、身体の管理はしっかりするように。それと、ふらの高サッカー部は11人いないが、 今の時期になってから、帰宅部で頭数を揃えるのは得策ではない」 小田「それは、どういうことですか?」 野町監督「経験者や運動をしてきた者ならともかく。数だけ揃えても戦力にならないどころか、チームの結束が乱れる。 今年の選手権は経験を積むだけと考えろ。捨てる。一つ二つは勝てるかもしれんが、どのみち全国は無理だろうからな」 田中真「確かに、、、」 野町監督「来年以降を目指すなら、経験者や素質を持つ者を誘うか。来年の新入生で、まともな練習をできる環境を作るか。 ワシの見立てでは。来年メンバーが揃って、新入生が入れば。チームの練習もできて全国も夢ではないと見る。 もちろん、試合に出る以上は勝ちに行くけれども、だ」 -------------- {選択肢}松山の判断→ A 「他の部や経験者の鈴木(補欠)を入部させよう」 >誰を選ぶか分岐します。 >>273 を参照して指定しても構いません。 B 「監督を説得と意識改革」 >常任になれないかどうか。そして近代サッカーに慣れてもらいます。 C 「ことえり、田中真に技術を聞いてみる」 >ボールキープやタックル等の技術で閃くかも。 D 「ポスター、、、まりもじゃ、ダメなのか、、、」 >何が来るやら、来ないやら。 E 「練習あるのみ!ウエイトトレーニングだ!」 >松山次第、と言われたし。 Aの場合、指定なしと指定ありは別の票として計算します。 先に2票入った選択肢で続行します。尚、投票の際はage進行でお願いします。sageではカウント出来ません。
[336]森崎名無しさん:2009/04/09(木) 12:40:47 ID:RqDtBgIM A
[337]森崎名無しさん:2009/04/09(木) 15:36:40 ID:ZlQ+LICA A
[338]松山にも、光を ◆ruHClhdQos :2009/04/09(木) 16:54:19 ID:??? A 「他の部や経験者の鈴木(補欠)を入部させよう」 >誰を選ぶか分岐します。 ------------- <スカウティングレポート。GK&フィールダー編、やや改訂版>全員一年生。 ・ボクシング部 「山吹条一」:やや小柄で背が低い。GK控え候補。後は瞬発力を活かせるか。DFで使えるかも。 ・野球部 「茂田吾郎」:肩を壊した捕手。訓練させればGK控えも可。やや大柄。スタミナとスピードが高い。 ----- ・野球部「早川 赤井」:肩を壊したアンダースローの投手。小柄でやや背が低いがクレバー。身体能力は高くスタミナもある。 小学校ではサッカー部。スピードは並。「読み」や戦術理解度が高く、技術次第でDF候補?パスさえ仕込めばトップ下も? ・バスケ部「大星 翼」:背が高い。腕の怪我で二軍落ち。身体能力は高いので、足元の技術次第でCBにできるかも。 当面はポストプレイ要員か。だがバスケで一対一のマークは慣れていた模様。 ・バレーボール部「山田 巧」:背が高い。同じく腕の怪我でバレーは断念。身体能力が高い。足元の技術次第でCBに。 頭がよく、戦術理解度が高い。バレーでは、地味で目立たないが堅実だった。小学校ではサッカークラブにも所属。 ・所属なし「鈴木 由」:中学時代はサッカー部だが、補欠。田中くんと仲が良いので、誘えば入部してくれると思われる。 MFかDF向きのショートパサー。フィジカルとスタミナに難。スピードと技術は並。GK経験もあるので、GK控えも可能。 ・所属なし「早田 帰流」:帰宅部の中では人気がある人物。体育の授業でよく目立つ。但し実力不明。中肉中背。 ヒマなら誘えば乗ってくるかもしれないが、幽霊部員になるかもしれない。成長も、賭けになる。 ・所属なし「三島 七雄」:身体能力、判断力、順応力に優れるらしい。が、授業後はすぐ帰る。友人はいない。正体不明。 技術はともかく、身体能力がありながら中学:高校とどこにも所属していない。会えるかすら不明。かなりの賭けになる。
[339]松山にも、光を ◆ruHClhdQos :2009/04/09(木) 16:56:28 ID:??? 松山「やはり人数が足りないな。来年どれくらいの人間が入部するかわからないし。誰かを入れておいたほうがいい」 小田「時期が時期ですし。もうすぐ選手権予選です。サッカー経験があったほうがいいんでしょうか」 田中真「そんな即戦力が都合つくわけないし、どこかで妥協しなきゃ。僕も正直、今回の選手権は無理だと思うし。 ただ監督はああ言ったけど。都合つく人間集めて一時的に11人にしてもいいと思うけどね。張子の虎であってもさ」 ------------ {選択肢}誰を勧誘するか?→ A ボクシング部 「山吹条一」 B 野球部 「茂田吾郎」 C 野球部「早川 赤井」 D バスケ部「大星 翼」 E バレーボール部「山田 巧」 F 所属なし「鈴木 由」 G 所属なし「早田 帰流」 H 所属なし「三島 七雄」 成功率は、AとFは確実。B=C(高確率)>D=E>G>>>H(低確率) が目安です。 強さ:成長率は、H>>>G と思われ、後はほぼ同じ(タイプの違い)です。おそらく両者の中間あたり。 Fはサッカー経験者ですが、もともと補欠でサッカーを離れてたので、大差ありません。ただ技術は他の人よりは高いです。 A、Fはそれぞれ、佐藤乃、田中真が勧誘についてくるため、今回の軽い練習はできなくなります。 先に2票入った選択肢で続行します。尚、投票の際はage進行でお願いします。sageではカウント出来ません。
[340]森崎名無しさん:2009/04/09(木) 17:02:25 ID:YsJFyRLQ F
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24