※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
「松山にも、光を」
[820]松山にも、光を ◆ruHClhdQos :2009/04/22(水) 22:18:18 ID:??? 彼女の活躍:貢献度は、描写されてない(というか、意図的に描写してない)だけで、かなりあります。 「藤沢についての補足」 ・藤沢は、松山の「自由時間フェイズ以外」は、基本、松山と一緒にいた。描写がない(描写してない)だけ。 ・GKや選手引き抜きのスカウティングレポートを書いたのは、藤沢。小田は知ってたけど、口にしなかった。 (小田が伊藤智を見て「レポートには、確かにGK資質は最高峰って『書いてあった』けど、、、」と言っている。 小田が書いたのであれば不自然な発言で、松山もノータッチ。だが藤沢が書いたので矛盾ではない) ・矢野上が急に部に入ったのは、藤沢が説得したから(松山が電話かけた時、矢野上の家に行っていた)。 ・藤沢家で聞いた「たくさんの男の子」=サッカー部員。その時、藤沢がコンビプレイを提案した。 このへんがスレ内に明記(あるいは暗示)されてる活躍ですね。後、設定的には。 ・おそらく三年目秋までは、松山とは「友達以上:恋人未満」のような関係(但し藤沢は一切触れていないため、実際は不明)。 ・最初の選手集めで、松山だけ二回カード、小田がカード一回だったのは、藤沢が松山側にいたため。 ・二年目の最初、勧誘補正「+3」ついてたのは、一年目の冬に訪ねたから(その時のカード数字。察して。勧誘を手伝った)。 ・女子マネの補正値「12」は、そのまま藤沢の能力。 原作や本スレと性格等が全然違いますが。まあ森崎が世界進出する世界だし。冒頭に「アクティブな性格」って書いてますしw ただ「後顧の守りはお任せください」と「私も一緒に戦います」の差だけで、本質は変わらないとは思いますけどね。
[821]松山にも、光を ◆ruHClhdQos :2009/04/22(水) 22:21:09 ID:??? 「名前の由来」(一部)。 竹山次:松竹梅で、松山より下。 東尾浩:西尾の逆。 明村礼子:女子マネ。あかむら れいこ→アムロ・レイから。特に意味はない。 矢野上 倫太郎(やのがみ りんたろう)→やのうえ りん→ ヤン・ウェンリー。 提督は、走らない人で天才的な人、、、と考えて、真っ先に思い浮かびましたw そこからのこじつけですな。 他に没ネタとかも多々ありますが。 、、、まず、本来やるべきだったことを、やりますか。 明日の夜、になりますが。 また繰り返しますが。この物語は >>797 で完結です。物語「内部」で楽しめていただければ幸いでした。 ただ、今度は物語「外部」から崩れちゃうんで。もう読まないほうがいいかもしれません。 それでは皆さん、ありがとうございました!
[822]森崎名無しさん:2009/04/22(水) 22:26:14 ID:??? ……全て読み終えました。厳しいことを言います。 松山を主役として見せてたのがフェイクだったのもショックですが プレイヤーの引いたカードと、成長させたのを枝葉と切ってしまうのはどうかと思います。 スレ主さんが、本編でこうであってほしいという願いが先立ちすぎてるみたいで……。 プレイヤーの方が置いてけぼりになるのは、まずいと思いますよ。
[823]キャプ森ロワ:2009/04/23(木) 00:35:44 ID:??? まさか矢野上が提督からとは…全く思いもしなかった… 個人的にはこういう叙述トリックは好きで読み物としては非常に良く出来てると舌を巻いてますが、 参加型としては>>822さんが言うようにこのスレを松山の成長物語と捉えていた人には この結末はきつい人もいるかもしれません。試合が見たかったって声が多いのもその表れかなぁと… 自分も見たかったですし矢野上wですが確かにこれ以上は読み物としては蛇足になるかもしれませんね… 難しい所ですけど…でも何はともあれ完結おめでとうございます! 個人的にはもう一つの公然の秘密は隠す必要がなかったんじゃないかなぁと思いましたけどw 長文失礼しました。
[824]森崎名無しさん:2009/04/23(木) 00:50:19 ID:??? こういう遊び心ある新機軸は自分は好きですねー。 まあとりあえず“待て本編!”って感じじゃないかなとw
[825]松山にも、光を ◆ruHClhdQos :2009/04/23(木) 01:11:37 ID:??? >>822 そりゃ当然、承知の上です。もともと「裏切る」(予想外をする)ことが前提だし、「小説」が制限されてるわけでもない。 「ふざけんな」と思うのも「そう来たか」と思うのも、読み手側の勝手…つまり好みの問題です。 自分たちが「プレイヤー」だと思ってたこと自体フェイクとも言える。これを楽しいと思うか不適切と思うかも、好みの問題です。 時間の無駄のお詫びはできますけど。あと本スレへの「願望」ではなく、いい題材が目の前にあっただけで。 >>823 どうもです。ただ結果的に「参加型」ですらないんですよ。私も試合の用意はしてましたけど。 きついとは思いました。最初の構想から。ただ、色々と試してみたかった。収穫はありました。 「まず常識を越えて過激なこと」、それを含まずスレッドは成り立つのか(終了間際まで)。 (上記は、この板全てのスレに共通してます。…我ながら) 「小説」は成り立つのか(最後の部分)。おそらく「隠さないと」、またどこぞの異世界から、と思われる。 そして「どちらがどれほどまでに需要があるのか」、、、まあ、これは反応でわかりましたけれど。 さて、これからどうしましょうか。荒れるだけかな、、、ただ、義務的なものは感じていますが。 -------------- ところでタグ(「藤沢の物語」になってた)。これは刑事コロンボ形式じゃないんですから、、、むしろコメントで批判や酷評をどうぞ。 但し、推理小説の犯人を最初に書きこむようなことはせずに。 俯瞰して言えば、「藤沢の物語」だけでは成り立たない。ストーリー全体を通して初めて意味がある叙述形式なんですから。
[826]森崎名無しさん:2009/04/23(木) 01:24:44 ID:??? …荒れることをお望みですか? でも酷評も批判もしません。その意味も見出せません。 参加してた側がプレイヤーだと思ってたことすらフェイクと言うならスレ主さんはGMではない。
[827]森崎名無しさん:2009/04/23(木) 01:35:14 ID:??? あえてGMではなく、作者になりたかったのでは? これでGMだ、と言うのならとんだ吟遊GMだとは思いますが。
[828]森崎名無しさん:2009/04/23(木) 01:38:53 ID:??? >>826は言葉が過ぎてますね・・・ でも、スレにプレイヤーとして参加して楽しむのは、どのスレでも変わってないはずなんです。 それと同じ作りから開始したのに、最後に全否定近い。それはどうしても良い事とは思えません 完結したスレにいろいろ述べてしまったこと失礼しました。
[829]松山にも、光を ◆ruHClhdQos :2009/04/23(木) 02:25:55 ID:??? >>824 ありがとうございます。一つ二つは妙なものがあって良いでしょう、、、そして、収穫もありました。 >>826 荒れないことをお望みです。特に「他スレを」荒らさないでくださいね。 >>827 それです。GMではない。「小説」の形式を取ることを決めた瞬間から、絶対にGMではない。 >>828 それも同感です。失礼とは承知でやりました。しかし「揺らぎ」がないと必ずマンネリ化する、、、そうも思った次第です。 「両立」させることができなかったわけじゃない。三年目のインハイまで続ければ良かっただけだから。 但し最初の目標に反してしまうので、やらなかった。これも私の意志で。、、、詳しくは明日書きますが。 ただ、、、別にもう読まなくても結構ですよ。この物語は >>797 で完結ですから。 後はこちら側の、義務的なものを報告するだけですので。
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24