※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【最初っから】城山正の挑戦13【クライマックス】
[61]城山正 ◆2veE6wGXw2 :2009/06/24(水) 14:03:54 ID:OIdPvEfs えーっと残念なことに59-60は誰に回復魔法をかけるか書かれていないので無効なので いまだ投票受付中です。 ちょっとグダグダ感が強いですかがもうしばらくお付き合いくださいませ。
[62]森崎名無しさん:2009/06/24(水) 14:10:04 ID:rPpheWPM C 美津乃
[63]森崎名無しさん:2009/06/24(水) 14:29:18 ID:nAQoL/t2 C 美津乃
[64]城山正 ◆2veE6wGXw2 :2009/06/24(水) 14:51:30 ID:OIdPvEfs C 【スキル:風の噂】を使って回復魔法を美津乃に −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 先着3名様でこのスレに ピノの攻撃→!dice+!dice+!dice+20 ●ダメージ !dice+7 ズナッフの攻撃→!dice+!dice+17 ●ダメージ!dice−1 城山の回復魔法→!dice+!dice+4 と(!とdiceの間の)スペースを埋めて書き込んで下さい。 攻撃の達成値が24以上の場合命中します。 1ゾロが出た場合は自動的失敗となります。 6ゾロが出た場合は相手の装甲を無視します(ダメージに14足します) 6が3つ出ると装甲値を無視した上にダメージが2倍になります。 ピノの出目が1・1・6の場合は相殺するのでセーフです。逆に6・6・1の場合は通常命中になります。 城山の回復魔法は達成値がそのままHPの回復量になります。 城山が6ゾロを出すと全快します。 ※計算式に相手の装甲・魔法防御を組み込んであります。
[65]森崎名無しさん:2009/06/24(水) 14:57:06 ID:??? ピノの攻撃→ 1 + 3 + 2 +20 ●ダメージ 1 +7
[66]森崎名無しさん:2009/06/24(水) 14:58:48 ID:??? ズナッフの攻撃→ 3 + 3 +17 ●ダメージ 1 −1
[67]森崎名無しさん:2009/06/24(水) 15:50:18 ID:??? 城山の回復魔法→ 5 + 3 +4
[68]森崎名無しさん:2009/06/24(水) 18:18:24 ID:??? なんだかんだ言って、城山は美津乃ちゃんを 大事に思ってるんだな
[69]城山正 ◆2veE6wGXw2 :2009/06/25(木) 00:06:21 ID:0Z33moOs ピノの攻撃→ 1 + 3 + 2 +20 ●ダメージ 1 +7=達成値27。攻撃命中。8点のダメージ。 ズナッフの攻撃→ 3 + 3 +17 ●ダメージ 1 −1=達成値23。攻撃失敗。 トロールのHP 80/120 城山の回復魔法→ 5 + 3 +4=魔法発動。美津乃のHPが12点回復。美津乃のHP 13/24 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ダンジョンの壁にもたれかかって、ぐったりしている美津乃の頭に手を置く城山。 城山(……さっきチナさんがこんな風にやってたよな。たしか) 美津乃「?」 口を開くのもしんどい美津乃は目を薄く開いただけだった。 城山「……痛いの痛いの……飛んでけー」 そっと美津乃の頭を撫でてその手を天井に向けて伸ばす。 気休めにしかならないと思ったが、それでも頭をなでられるのは悪い気はしなかった。 美津乃(頭撫でられるなんて何年ぶりだろ?) 全身を襲う痛みをしばし忘れて撫でられるがままにしていると、 美津乃(……?まだ本調子じゃないけど……身体が軽くなった気がする……) さっきまで青白かった顔色もわずかに赤みが差してくる。 城山「……ちょっとは楽になったかな?チナさんみたいに上手くできないけど……」 美津乃「ん。だいぶ楽になったよ。ありがとシロちゃん」 などとやっているそばでピノがトロールを槍の石突でしばき、ズナッフがスリングショットを外していた。
[70]城山正 ◆2veE6wGXw2 :2009/06/25(木) 00:06:27 ID:0Z33moOs 先着1名様でこのスレに トロールの狙い→!dice と(!とdiceの間の)スペースを埋めて書き込んで下さい。 出目が1・2・3ピノを4・5・6ドンを狙います。 ちなみに回避判定は ピノ 19+ダイス2ケ ドン 15+ダイス3ケ で23以上で回避できます。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24