※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【傭兵怖い】ファイアーモリブレム10【女も怖い】
[55]モリブレム ◆lT1/XKcIlo :2009/07/20(月) 09:10:54 ID:??? IN ジェイガン OUT シーザ 森崎「ジェイガンさん、シーザと交代してくれ。あんたの指揮能力に期待してるぜ」 ジェイガン「うむ。森崎よ、わしの戦いぶりをとくと見ておくがいい」 シーザ「(……お役御免か。しかも交代で入るのが俺に技を教えてくれたジェイガンさんとは…)」 ラディ「ちょ、待てよ!なんでシーザさんが外れなきゃならねぇんだ!説明してくれよ!」 うなだれるシーザを庇うようにラディがずいと前に出る。後半は二人でコンビ技を披露するつもりでいたのだろう。 自分が出られないこととシーザが交代されてしまうことの両方に文句があるようだ。 森崎「(ちっ…監督業を兼任していると必ずぶつかる問題だなこりゃ…さて、こいつを言いくるめるには…)」 ☆どう答えますか? Aジェイガンには『切り札』があるから使うんだ。なぁそうだろ? B単純なことだ。シーザよりジェイガンさんの方が使えるから交代するんだよ! Cほかの連中も使ってあげないと可哀想だからな…納得してくれよ、な? Dラディを無視して次の指示へ 2票集まった時点で確定です。ageでお願いします。sageではカウントできません
[56]森崎名無しさん:2009/07/20(月) 10:13:24 ID:OcRI1sV6 A
[57]森崎名無しさん:2009/07/20(月) 10:48:26 ID:RvfPuUuk B
[58]森崎名無しさん:2009/07/20(月) 11:49:32 ID:/BqunnxU A
[59]モリブレム ◆lT1/XKcIlo :2009/07/20(月) 16:25:01 ID:??? >Aジェイガンには『切り札』があるから使うんだ。なぁそうだろ? 森崎「(ジェイガンさんにふって話を展開させよう。俺弧損だけで言いくるめるよりは効果的だろう)」 森崎はジェイガンの肩を優しくたたきつつこの状況を打開する言葉を待った。 ジェイガン「『切り札』ですか。ふむ…そうですなぁ」 ジェイガンの切り札→ !card !とcardの間のスペースを消してカードを引いてください。カードで分岐します ダイヤ→試したい戦術がある。その名も『速攻』! ハート・スペード→この間習得した『ドライブシュート』がそうですかな? クラブ→この間習得した『ニードルアーム』のことですかな? JOKER→そろそろ本気を出すときが来たようですな…『全盛期』のころの力を!
[60]森崎名無しさん:2009/07/20(月) 16:34:16 ID:??? ジェイガンの切り札→ クラブ5
[61]モリブレム ◆lT1/XKcIlo :2009/07/20(月) 16:50:26 ID:??? ジェイガンの切り札→ クラブ5 >クラブ→この間習得した『ニードルアーム』のことですかな? ジェイガン「この間習得した『ニードルアーム』のことですかな? まさかこの私をキーパーとして起用してくれるとは…腕がなりますぞ」 森崎「え!?」 シーザ「そうか…自分がフィールダーとして出るためにセービング技を持っているジェイガン殿を 起用するつもりだったのか…それならば、私はもう文句を言うつもりは無い」 ラディ「えー。シーザさん、何勝手に一人で納得してるんですかー!?」 ジェイガン「うむ。シーザ殿、お主の分まで精一杯森崎殿の変わりにゴールを守って見せましょうぞ」 森崎「(ゲェーッ!?勝手に話が変な方向に進んでやがるー!? ど、どうする?今更あとに引ける気はしないが…)」 ☆どうしますか? AこのままGKをジェイガンに任せる B前言撤回!ジェイガンはフィールダーとして使う! C前言撤回!やっぱりメンバーチェンジは無しだ! 2票集まった時点で確定です。ageでお願いします。sageではカウントできません
[62]森崎名無しさん:2009/07/20(月) 18:44:25 ID:RNgXrebw A もう、どうにでもなあれ〜っと
[63]森崎名無しさん:2009/07/20(月) 18:49:28 ID:r7kJZ8i+ A 本当ここ一番でクラブ多いよなここの森崎はw
[64]森崎名無しさん:2009/07/20(月) 18:54:50 ID:Trunf8Ec A
[65]森崎名無しさん:2009/07/20(月) 21:34:30 ID:??? ウルフが死んでジュリアンが目立たなくなった今、 アンチ森崎派の期待の星はラディなんだなw
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24