※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【怪人】ラインライダー滝第三話【毒男】
[826]森崎名無しさん:2009/09/23(水) 23:52:16 ID:??? 天道の判断→ クラブ10
[827]ラインライダー滝 ◆lLi06nuZOA :2009/09/24(木) 00:14:23 ID:H3lBTdpM 天道の判断→ クラブ10 →一旦後ろへ回した後すぐに天道へ 天道は一旦後ろの光太郎へバックパスを送った後、すぐに戻すように要求してきた。 デネブ「む、天道はもう一度中央突破をするつもりのようだ」 侑斗「プライド高そうだし『借りは即返す』とか思ってそうだよな」 クワトロ「彼には是非シスコンの底力を見せつけてもらいたい」 滝(天道の奴、試合でほとんどドリブル突破が出来てないからむきになってるのか? どうするか……) 行動を選択して下さい。 A:とりあえず俺にパスを要求するぜ! B:奴ら右サイドをあんまり意識してないぞ、始にパスを送れ! C:いやここは天道を信じるぜ D:いやここは天道を信じて俺はマジンゴー! E:とりあえず光太郎さんにフォローを頼んでおこう F:その他何かあれば自由にどうぞ 先に二票入った選択肢で続行します。 age進行でお願いします。sageではカウント出来ません。 今夜はここまで。今日もおつきあいいただきありがとうございました。
[828]森崎名無しさん:2009/09/24(木) 00:15:35 ID:0JiSiJTM F ああっ、あんなところに天道の妹が!
[829]森崎名無しさん:2009/09/24(木) 00:18:17 ID:??? 乙でしたー。
[830]森崎名無しさん:2009/09/24(木) 00:22:46 ID:IarMWt/6 D
[831]森崎名無しさん:2009/09/24(木) 00:27:21 ID:4p9/J+ys E
[832]森崎名無しさん:2009/09/24(木) 00:31:28 ID:??? D
[833]832:2009/09/24(木) 00:32:08 ID:gy93rSoQ 間違えましたorz D
[834]ラインライダー滝 ◆lLi06nuZOA :2009/09/24(木) 20:10:41 ID:H3lBTdpM D:いやここは天道を信じて俺はマジンゴー! 滝「いやさっき信じるって言ったんだし、俺は天道を信じるぜ! てなわけでマジーン・ゴーッ!!」 雄叫びを上げると同時に滝の額にMの字が刻まれる。こいつは凄いぜ! 滝(M)「呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃーん!!」 神「見て見て、滝がまたおかしくなったよ」 千夏「サッカーって人間をおかしくするのかね?」 なんて事が行われている頃、中央では天道の前に再びアムロ達が立ちふさがっていた。 天道「今度は抜かせてもらうぞ」 アムロ「それはこちらの台詞だ。今度こそ止めさせてもらうぞ」 ヒイロ「……」 デネブ「さぁ、さっきと全く同じ状況となったぞ! 果たしてどちらが勝つのか!」 侑斗「……猛烈に嫌な予感がするのう」
[835]ラインライダー滝 ◆lLi06nuZOA :2009/09/24(木) 20:11:00 ID:H3lBTdpM 【分岐】 先着三名様で、 天道→!card+ドリブル53+(中級者ペナ−1)= アムロ→!card+タックル47= ヒイロ→!card+タックル47+(ゼロシステム+4)= !とcardの間のスペースを消してカードを引いてください。カードの数値で分岐します。 MAX【攻撃側】−MAX【守備側】が、 ≧2→YTS! =1〜−1→ボールはこぼれ球に。左から(滝がフォロー、滝とキラが競り合い、キラがフォロー) ≦−2→何勘違いしてやがる。頑駄無のターンはまだ終了してないぜ! 【捕捉・補正】 ▼天道のカードがダイヤかスペードだった場合「華麗なドリブル(+2)」が発動します。 ▼アムロがAを出した場合、スキル「白い悪魔」が発動し、覚醒無しの数値15として扱います。 ▼アムロのカードがダイヤだった場合スキル「ニュータイプ(+3)」が発動します。 スキル「ニュータイプ」は他のスキル、必殺技と重複します。 ▼ヒイロのカードがダイヤだった場合「お前を殺す(+3)」が発動します。 「お前を殺す」には4の吹っ飛び係数が付いています。数値の差4以上で勝利した場合相手が吹っ飛びます。 ▼ヒイロのカードがダイヤ、ハートだった場合スキル「行動予測(+3)」が発動します。 スキル「行動予測」は他のスキル、必殺技と重複します。 ▼接触プレイ時に攻撃側と守備側双方がクラブだった場合、守備側の反則になります。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24