※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【夏はまだ】TSUBASA DUNK11【終わらない】
[925]TSUBASA DUNK:2009/10/22(木) 18:26:17 ID:??? >>924 名無しで引いて、結果がよかったら名乗り出ます! *** >⑩番のパス→ クラブK +(パス)13=26 >岬のパスカット→ クラブ5 +(パスカット)18=23 >中山のパスカット→ ハートA +(パスカット)18=19 >(攻撃側の数値)26-MAX(守備側の数値)23が≧1→攻撃側がボールをキープ! 熱海温泉高校のとりかごの正体。それはゴール前での4種類のパスルートと、中盤より前での 4種類のパスルートを組み合わせることにより、パスコースを相手に読ませないというもの である。どのパターンを使うかはその時の起点となる選手によって決まる。4パターンとは言え、 複雑なものは覚えきれないとの部員から言われた翼が、どうすれば覚えやすいか考えたのだ。 翼(途中まで読んだつもりでも、中盤でいきなりパスルートが変わるから相手は自分の読みが 間違っていると思わせることが出来ると踏んだんだけどな。さすがにあの2人には通用 しないか。頼む、このパスだけは通ってくれ!そしたら俺が次の作戦を考える) ⑩番「なんでもいいから、通っちまえ!!」 岬「くっ……」 中山「思ったより鋭い!?」 まさに⑩番のパスはベストだった。何度も練習してきたプレーだけあって、高さ、スピード、勢い 全てが完璧だった。対する岬と中山は、とりかごの正体を見破ろうと、足を止め気味だったため、 筋肉がすでに休憩モードに入っていたのだ。普段から厳しい練習や試合に慣れている彼らの体は 少しの休憩時間にも大幅に回復を図ろうとする。足が止まりがちだったことをクールダウンと 勘違いしてしまったのだろう。パスコースに向かうまではよかったが、ボールへの反応が遅れる。
[926]TSUBASA DUNK:2009/10/22(木) 18:28:38 ID:??? 実況「おおーっと!!岬くんも中山くんもパスを読んでいるように見えましたが、ボールには 届きませんでした!」 そして、ボールは無事に新田がトラップする。そして、ニコッと笑うと⑩番に大きな声で言う。 新田「⑩番さん、カッコイイぜ!あの岬さんと中山さんの間にパスを通しちまうんだもんな!!」 実況「逆にこれで熱海温泉高校は勢いづくのではないでしょうか?」 翼「新田ァ!そのまま攻めろ!」 とりかごの正体を見破られた以上、このまま続けるのは不利と新田に突破を指示する。 新田「よぉし、見ててくださいよ、翼さん!⑩番さん!!」 実況「やはり勢いに乗ったのは、熱温(※熱海温泉高校の略)!新田くん、そのままドリブルで 攻めこんでいきます!!前には井沢くんと高杉くんの2枚」 井沢「俺が止めに行く。高杉は念のためゴール前を固めてくれ!」 高杉「おう!」 井沢が新田に向かってくる。 井沢「高杉のフォローがあったとは言え、最初の競り合いで無様に負けちまったからな。借りは 返すぜ、カッコよく!」 新田「あんたがエースになれない理由を教えてやるよ!」 ドリブルで進む新田に、井沢がタックルを仕掛ける。
[927]TSUBASA DUNK:2009/10/22(木) 18:31:33 ID:??? 先着2名で (攻撃側) 新田のドリブル→ !card+(ドリブル)17 (守備側) 井沢のタックル→ !card+(タックル)18 と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。 なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。 行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。 (攻撃側の数値)-(守備側の数値)が ≧1→攻撃側がドリブルで抜き去る! ≦0→守備側がボールを奪う! 【補足・補正】 接触プレーで両方のマークがクラブで、2人の合計が奇数のとき守備側の反則になります。 偶数の時は攻撃側の反則になります。 *** 今日はここまでです。まさか、このパスが通るとは思っていなかったのでビックリです。 1~2点ビハインドでハーフタイムもあるかと思っていたのですが、リードで終わることも ありそうですね。カードの魔物、怖い。ホント、怖い。
[928]森崎名無しさん:2009/10/22(木) 18:40:05 ID:??? 新田のドリブル→ ダイヤ8 +(ドリブル)17
[929]森崎名無しさん:2009/10/22(木) 18:44:13 ID:??? 井沢のタックル→ スペード2 +(タックル)18
[930]森崎名無しさん:2009/10/22(木) 20:12:50 ID:??? 乙です これは新田らしい井沢らしくないと言うべきかそれともその逆?
[931]森崎名無しさん:2009/10/22(木) 21:06:32 ID:??? 乙です!⑩番さんの命名希望! こういう俺フィーに出てきそうなワキ役の設定大好きです!
[932]TSUBASA DUNK:2009/10/23(金) 12:42:22 ID:??? >>930 このスレの井沢は安定してヘタレてます。逆に新田は本当に頼りになりますねえ。 原作もキャプ森も、その他も外伝でも井沢は好きなキャラなのでもう少し頑張ってほしいです。 >>931 俺フィー大好きです。最も影響を受けた漫画のひとつですね。私のスレで、試合中に回想が 多めに入るのも俺フィーの影響かも。屋敷さん、土黒、緑川が好きです。 *** >新田のドリブル→ ダイヤ8 +(ドリブル)17=25 >井沢のタックル→ スペード2 +(タックル)18=20 >(攻撃側の数値)-(守備側の数値)が≧1→攻撃側がドリブルで抜き去る! 新田「井沢さん、アンタは確かにいい選手だよ。総合力なら俺なんかよりずっと上だろうね。 でも、悪いけどアンタには怖さがない。このプレーだけはさせちゃいけないって危機感を 感じないんだ!」 井沢「ぬかせ、チビ!」 井沢が乱暴にタックルを仕掛ける。肩をぶつけて体の小さい新田を吹き飛ばそうとする。 新田「体の大きさで相手を判断するのもアンタが一流になれない所以だぜ!」 新田は小さい体をより屈めることで井沢の肩が体に当たるのを防ぐ。そして、ルーレットの 要領で体を回転させて井沢の背中に回り込むと、そのまま前に抜け出す。 井沢「なにィ!?」 1歩でも前に出れば新田に追いつける者はいない。小さな体を大きくスライドさせ、ぐんぐん 前に進んでいく。
[933]TSUBASA DUNK:2009/10/23(金) 12:43:39 ID:??? 井沢を完全においてけぼりにした新田は、右サイドを駆け上がっていた⑦番にボールを預ける。 新田(⑦番を上げてきたってことは『アレ』を使っていいんですね?) 基本的には新田以外は全員守備に回るのが熱海温泉高校の戦い方である。しかし、それぞれの 選手が攻撃のオプションとして働ける技を1つか2つは持っている。 ⑦番(さて……ボールをもらったけど、前にはキャプテンの石崎さんか) 浦辺「石崎、いったぞ!」 石崎「……」 浦辺が声をかけるが石崎は反応しない。⑦番もそれに気付き、訝しがりながらもドリブル突破を 試みる。 石崎(俺は……俺は……やっぱりお前とは戦いたくない、戦えないよ、翼ァ……) 棒立ちの石崎をあっさりと⑦番が抜く。 ⑦番(あ、あれ?ラッキー……?) 翼「石崎……くん」 浦辺「石崎、何やってんだよ!高杉、一条、頼んだぞ!」 ⑦番「あとは任せたぞ、新田!」 ⑦番から新田に低いセンタリングが上がる。勢いは強いが、新田なら合わせられるボールだった。
[934]TSUBASA DUNK:2009/10/23(金) 12:44:56 ID:??? 高杉「馬鹿のひとつ覚え、ノートラップランニングボレー隼シュートか!?」 一条「今度は止める!」 新田(へへっ、俺が隼シュートだけの男と思うなよ!) センタリングに合わせる新田。高杉がブロックに向かう。新田がボールを蹴った瞬間、高杉と 一条は驚く。 高杉・一条「「なにィ!?」」 先着2名で (攻撃側) 新田のノートラップランニングボレー???シュート→ !card+(???)23 (守備側) 高杉のブロック→→ !card+(ブロック)18-(不意打ちペナ)2 一条のパンチング→ !card+(パンチング)22-(不意打ちペナ)2 と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。 (攻撃側の数値)-(守備側の数値)が ≧2→新田のシュートが決まる! -1、0、1→左から(滝がフォロー)(せりあい)(味方の⑪番がフォロー) ≦2→一条がゴールを守る! 【補足・補正】 シュートが勝ってもブロックとの差が5以内の時、1だけ威力が弱まります。 一条のマークがダイヤ・ハートの時、鋭いパンチングが発動し数値に+2されます。
[935]森崎名無しさん:2009/10/23(金) 13:01:55 ID:MdbNBoaU 新田のノートラップランニングボレー???シュート→ クラブ2 +(???)23
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24