※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【アリスの食卓は】キャプテン岩見4【複雑怪奇】
[80]キャプテン岩見:2009/08/31(月) 19:19:35 ID:spnHPp6U Aドリブルで突破だ 岩見(ドリブルで行くぞ) 岩見はドリブルでバイタルエリアを目指した。 先着4名様で 岩見→【ドリブル】63+!card(カードの数値)= 妖精H→【タックル】49+!card(カードの数値)= 妖精G→【タックル】49+!card(カードの数値)= リリカ→【ファントムディニング】60+!card(カードの数値)= 補足 岩見のカードのマークががダイヤの場合(ダブルヒール+5)、 ダブルヒール発生時カードの数字が奇数だと(ヒールリフトのフェイク+2) ハートの場合(クライフターン+4)、スペードの場合(ヒールリフト+4) 攻撃側-守備側が -2≧→騒霊楽団チームがボールを奪取 -1→妖精Cがフォロー 0→妹紅がフォロー 1→アリスがフォロー 2≦岩見がドリブル突破
[81]森崎名無しさん:2009/08/31(月) 19:22:36 ID:??? 岩見→【ドリブル】63+!card(カードの数値)= ここ最近10以上を出し続ける俺ならば!
[82]森崎名無しさん:2009/08/31(月) 19:22:51 ID:??? 岩見→【ドリブル】63+ スペード8 (カードの数値)=
[83]森崎名無しさん:2009/08/31(月) 19:24:26 ID:??? 妖精H→【タックル】49+ スペードQ (カードの数値)=
[84]森崎名無しさん:2009/08/31(月) 19:26:14 ID:??? >>81余計なこと書いてたらミスった…すいませんorz
[85]森崎名無しさん:2009/08/31(月) 19:28:29 ID:??? 妖精G→【タックル】49+ スペード5 (カードの数値)=
[86]キャプテン井沢 ◆TR3983VR7s :2009/08/31(月) 19:38:59 ID:??? リリカ→【ファントムディニング】60+!card(カードの数値)=
[87]キャプテン井沢 ◆TR3983VR7s :2009/08/31(月) 19:39:05 ID:??? リリカ→【ファントムディニング】60+ ダイヤ3 (カードの数値)=
[88]キャプテン岩見:2009/08/31(月) 20:14:40 ID:spnHPp6U >>84 気にしないでください。私も結構ミスしてしまうんで… 岩見→【ドリブル】63+ スペード8 (カードの数値)+(ヒールリフト+4)=75 妖精H→【タックル】49+ スペードQ (カードの数値)=61 妖精G→【タックル】49+ スペード5 (カードの数値)=54 リリカ→【ファントムディニング】60+ ダイヤ3 (カードの数値)=63 2≦岩見がドリブル突破 岩見のドリブルを止めに妖精Gと妖精H、リリカが向かう。 妖精G「抜かさせません。」 妖精H「ここで止めなければ…」 岩見に2人のタックルが迫る。 岩見「この程度じゃ俺は止められない。」 岩見は2人のタックルをボールを浮かせかわし、自らもジャンプして抜き去った。
[89]キャプテン岩見:2009/08/31(月) 20:19:10 ID:spnHPp6U リリカ「いくよ!!」 メルラン「今度は私が発射台になるわ。止めてきてね!!」 先ほどリリカが発射台となってルナサを飛ばしたように、今度はメルランが 発射台となってリリカを飛ばした。 岩見「立花兄弟のスカイラブで見慣れてる。抜いてみせるさ」 岩見にリリカのタックルがせまる。 岩見はボールをかかとのところに移動しヒールリフトの体制に入った。 リリカのタックルがボールに向かう前にかかとでボールを浮かせ、そのまま抜き去った。 リリカ「無念……」
[90]キャプテン岩見:2009/08/31(月) 20:24:36 ID:spnHPp6U 観客「あの異邦人…リリカとメルランの合体技をよけるだと…」 「なかなかやるな。しかもあれは霊夢が得意とするヒールリフトだぞ」 「予想通り。やると思ったのよね〜」 「あいつなかなかやるんだぜ!!私も気が抜けないわ」 実況「私の技だ…… 岩見は私の技でリリカたちを抜き去ったわ。 なかなかの実力者のようね。これで騒霊楽団はピンチになったわ。」 岩見「ふう。これでチャンス到来だな。どうしようかな」 Aまだまだドリブル突破だ。 Bアリスさんが上がってるぞ センタリングを上げる C妹紅さんが上がってるぞ パスを送る Dここからシュートだ E好きなことをお書きください 先に2票入った選択肢で進行します
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24