※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【風雲】中里忍法帳二の巻【ブラジル編】
[76]中里忍法帳:2009/09/24(木) 23:39:13 ID:??? そう考えた中里はバビントンの額に手を当てた そして… 中里(ふんっ!) 中里はバビントンへの深層心理へと働き掛けた ジャック!→!card カードの結果によって以下の通りになります ダイヤ→最早拙者の前では操り人形でござる ハート→成功したようなしなかったような スペード→特に影響なし クラブ→ダークサイドのバビントンが出現! JOKER→…どうしようでござろうか
[77]森崎名無しさん:2009/09/24(木) 23:46:50 ID:??? ジャック!→ クラブA バウアー!
[78]森崎名無しさん:2009/09/24(木) 23:47:51 ID:vAWFktEM ジャック!→ ハート3 >75 拙者ジョルノは嫌いじゃない寧ろLoveですが今のフリップは電波的に微妙でござる。 恋○姫の主題歌とかは好きでござったよ。
[79]森崎名無しさん:2009/09/24(木) 23:48:08 ID:??? 今日はよくクラブのAさんを見る日だぜ
[80]中里忍法帳:2009/09/24(木) 23:58:30 ID:??? >>78 拙者もやはりnao姉さんが良かったでござるよ でもnao姉さんも電波ソングがやりたかったらしいでざるな >>79 今日は厄日でござるな ジャック!→ クラブA クラブ→ダークサイドのバビントンが出現! バビントン(… … …) バビントンは暗闇の中、一人でいた 何故其処に居るのかも気にせずに静かに眠っている そして暗闇からバビントンに近づく何者かが居た ???(…この感じ。誰かが俺様の体を使おうとしているな) バビントン(… … …) ???(勝手に使われるのは癪に触るな。忠告しに行くとするか) そしてその何かはバビントンと同じ姿のままニヤリと笑いまた暗闇の中へ消えて行った
[81]中里忍法帳:2009/09/25(金) 00:02:58 ID:??? 中里(…このざらつく感じ…この男、何か違うでござるな) 額に手を当て思考をリンクしようとした中里はバビントンの奥底に眠る何かに触れたようだった 瞬間 バビントンがいきなり目を見開き彼女の手を掴んだ そして バビントン「貴様だな?支配しようとしたのは」 こう言い放ち掴んだ手に力を込めた その雰囲気は優しいバビントンでは無く、別人かと思えるような風貌だった 中里「違いますよ、私は心配で…」 バビントン「嘘だ。じゃあ誰が俺に触れた?」 中里「さっきから私が触れているじゃないですか」 バビントン「では貴様しか居ない」 中里(なんだ…いきなり人間が変わったような…こいつ、何者でござる?!)
[82]中里忍法帳:2009/09/25(金) 00:06:08 ID:??? バビントン「ま、俺はお前が誰かは興味ないがな。 あまりこいつに触れるんじゃないぜ、お じ ょ う さ ん ? 忠告はしたからな。二度は無いと思え」 そして掴んだ手を離すと彼はまた眠りについた その光景を見た中里は… 中里(何この子…厨二病患者で…だから薬なんか買っていたのでござったのか…!) ある意味非常に戦慄していた
[83]中里忍法帳:2009/09/25(金) 00:09:18 ID:??? 目を覚ましたバビントンを介抱した後二人は別れた バビントンは不思議な、違和感を覚えながら 中里は彼に非常に可哀想な目を向けながら 夕日が作る影が交差して 二人はそれぞれの帰路についた そのあと 中里「バビントンやばいでござるな」 オルヘス「やっぱり噂は本当だったか?」 ネイ「まあ、労わってやろうぜ、なぁ…」 そんな会話をしたとかしてないとか
[84]中里忍法帳:2009/09/25(金) 00:12:49 ID:??? シーン終わり 特記事項 バビントンに会えるようになりました ガッツが300回復しました 現ガッツ 580/780 休憩フェイズ(五月中旬〜七月初旬) A:装備確認/変更 B:誰かに会いに行く C:休憩する D:次のシーンへ 先に二票取った行動を行います 誰かに会いに行く場合は 森崎 オルヘス ネイ トニーニョ バビントン オーナー から選んで下さい
[85]森崎名無しさん:2009/09/25(金) 00:14:04 ID:AhjZbMoI B トニーニョ
[86]森崎名無しさん:2009/09/25(金) 00:15:42 ID:5WOLCjGA B ネイ てっきりダークバビに禁則事項されると思ったのは秘密だ
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24