※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【高頭を】TSUBASA DUNK12【解雇する】
[355]森崎名無しさん:2009/11/30(月) 11:49:06 ID:??? 田辺のジャンプボール→ スペード10 +(ジャンプボール)54
[356]森崎名無しさん:2009/11/30(月) 12:45:43 ID:??? >牧「まあ、ようやく団体競技の本当の姿が見えてきたんだろうな」 あれ、おかしいな… 翼がバスケの前にやってたのは個人競技だったのかな…(ゴシゴシ
[357]TSUBASA DUNK:2009/11/30(月) 13:56:17 ID:jy10P15o >>356 私の記憶では翼が中学時代にやっていたのは22人対抗の個人競技ですよ? *** >高砂のジャンプボール→ クラブ6 +(ジャンプボール)55=61 >田辺のジャンプボール→ スペード10 +(ジャンプボール)54=64 >(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≦−1→守備側がボールをキープ! ジャンプボールに跳ぶために田辺は高砂とほぼ同時に膝を曲げる。紅白戦等で今まで何度も 高砂とジャンプボールを競ってきたが、これが最後かも知れないと思うとやはり感傷的になる。 田辺(思えば高砂さんにはたくさんのことを教わったな) 高砂は自分から積極的に話すタイプではなかった。ただでさえ強面の高砂に、高校に入った ばかりの頃の田辺は(もともと気弱なタイプでもあったし)近寄ることも出来なかった。 田辺(初めて会話した時は部内戦の1年生リーグでジャンプボールになかなか勝てなかった 時だったっけ) 試合のあと、高砂は田辺に近づいてきて一言「こっちにこい」とつぶやいた。有無を言わせぬ 迫力に田辺は泣きそうになりながらついていった。 高砂(あの時の田辺は目に涙を溜めていたっけ。俺は精一杯優しい声で言ったつもりだったのに) 高砂が田辺を連れていったのは体育館の裏であった。翼が中学生の頃、海南にきては練習して いたのもこの場所である。そこにもう1人、高砂と同じ代のセンターの選手がいた。田辺は 思った。(ボコボコにされるんだ。ハーフだから目につきやすいのかな?ハーフに生まれても 得したことなんて何もなかったよ……さようならパパ、ママ)先輩のイジメに合うことを覚悟 した田辺だったが、しかし、浴びせられたのは全く違う言葉だった。
[358]TSUBASA DUNK:2009/11/30(月) 13:58:38 ID:jy10P15o 高砂「ジャンプボールの練習だ。俺を相手にボールを取ってみろ」 田辺「え?」 高砂「いくぞ」 なんの説明もないまま、もう1人の先輩が高砂と田辺の上にボールを投げる。高砂が跳ぶのを 見て、どうやら本当に練習らしいと田辺もジャンプするが、ボールをキープしたのは高砂だった。 高砂「俺を見てどうする?見るのはボールだ。自分のタイミングで跳べば、お前の高さなら そうはジャンプボールで負けないはずだ。そんなんだから自分より背が低い相手にも 勝てないんだよ」 田辺は性格的に何をするにも相手の出方を見る癖があった。ジャンプボールでも相手を気にする あまり、ボールよりも相手選手を見て、それに合わせて跳んでいた。そのせいでジャンプボール に勝てていなかったのである。高砂が指摘したのはそこだった。 田辺「あ、そうか……」 高砂「分かったか?」 田辺「は、はい!ありがとうございます!」 高砂「ふん」 「どういたしまして」のかわりに鼻から息を吐くと高砂は体育館に戻っていった。
[359]TSUBASA DUNK:2009/11/30(月) 14:02:41 ID:jy10P15o 田辺(高砂さんは言葉こそ少ないけど、その分的確なアドバイスをくれた) ジャンプボール、リバウンド、シュート、ブロック……高砂からもらった色々なアドバイスが 田辺の脳裏をよぎる。そのどれもが端的だが、分かりやすく、そして温かみのあるものだった。 ひとつひとつがまるで高砂という人間を表しているかのように田辺は感じた。 田辺(このジャンプボールに勝つことこそ、高砂さんへのお礼になるんだ!) 高砂のジャンプも低くはなかった。しかし、県大会で名だたるメンバーと競ってきた田辺は その上をいく跳躍を見せる。 高砂「高いッ!?」 田辺(高砂さん、ありがとうございました!!) バシッ!! 田辺はボールを味方の手元に弾く。そしてボールは下級生チームの…… 先着1名で ボールを持ったのは?→ !dice と(!とdiceの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。 ダイスの数字によってボールを持つ選手が変わります。 なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。 行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。 ボールを持ったのは?のダイスが…… 1→ドルジの手に渡った 2〜3→神の手に(ry 4〜5→舘嶋の(ry 6→翼(ry
[360]森崎名無しさん:2009/11/30(月) 14:09:16 ID:??? ボールを持ったのは?→ 5
[361]TSUBASA DUNK:2009/11/30(月) 14:25:18 ID:jy10P15o >ボールを持ったのは?→ 5 >4〜5→舘嶋 田辺がボールを弾いたのは舘嶋のところだった。 田辺(ドルジくんには牧さんがついていてボールを渡しにくい。神くんはウチのチームで一番 警戒されているだろうし……それなら舘嶋くんだ!) 舘嶋がボールをキープする。ドリブルで1歩、2歩と進んだところで小菅がチェックにくる。 小菅「最後に先輩に華を持たそうって気はねーのかい?」 舘嶋「鼻を明かそうって気ならありますけど」 小菅「まったく、今年の1年はどいつもこいつもかわいくねーんだからよ」 小菅が苦笑を漏らす。 小菅「んじゃ、いくぞ!」 舘嶋(抜く!)
[362]TSUBASA DUNK:2009/11/30(月) 14:26:34 ID:jy10P15o 先着2名で (攻撃側) 舘嶋のドリブル→ !card+(ドリブル)48 (守備側) 小菅のディフェンス→ !card+(ディフェンス)50 と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。 なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。 行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。 (攻撃側の数値)−(守備側の数値)が ≧2→攻撃側がドリブルで抜き去る! 1、0、−1→左から(神がフォロー)(せりあい)(宮益がフォロー) ≦−2→守備側がボールを奪う! 【補足・補正】 舘嶋のマークがダイヤの時、全速ターンが発動し数値に+4されます。 演出上、紅白戦はファールをなくします。
[363]森崎名無しさん:2009/11/30(月) 14:29:15 ID:??? 舘嶋のドリブル→ ハート7 +(ドリブル)48
[364]森崎名無しさん:2009/11/30(月) 14:31:57 ID:??? 小菅のディフェンス→ スペード2 +(ディフェンス)50
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24