※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【新生スカイズ】幻想のポイズン18【思わぬ壁】
[810]森崎名無しさん:2009/11/13(金) 22:38:30 ID:??? キスメ→ ダイヤA タックル 40 +(カードの数値)+=
[811]幻想のポイズン ◆0RbUzIT0To :2009/11/13(金) 22:43:09 ID:??? >反町→ ダイヤ7 ドリブル 49 +(カードの数値)=56 >キスメ→ ダイヤA タックル 40 +(カードの数値)+=41 >≧2→ドリブル成功! そのままヤマメと1vs1に ========================================================================= キスメ「…………」←泣きそうになってる 反町(何だか罪悪感を覚えるけど……言ってる場合じゃないな!) ガッポガッポと桶を揺らしながら迫ってくるキスメ。 しかし、その動きはあまりにも遅く鈍重。雑魚妖怪にも劣る程である。 あっさりとキスメを抜き、これで5人抜き。 観客達からは歓声が巻き起こり、そのままゴールを狙えと叫ぶ声が大きくなってくるが……。 まだゴールを奪うに残っている関門――ネオ妬ましパルパルズの正ゴールキーパー、黒谷ヤマメが残っているのだ。 反町がキスメを抜き去った瞬間、ヤマメは思い切りよく反町の元へと飛び出し、叫ぶ。 ヤマメ「とめてやる! パルスィが取った1点だ! 簡単に返されてたまるか!!」 反町(くそっ、やってきたか……ここはどうする?) A.ドリブルだ!(ドリブル値49) B.シュートだ!(シュート値59) 先に3票入った選択肢で続行します。 age進行でお願いします。sageではカウント出来ません。
[812]森崎名無しさん:2009/11/13(金) 22:43:48 ID:0bdpmk6+ B
[813]森崎名無しさん:2009/11/13(金) 22:44:34 ID:PPDqRiXA B
[814]森崎名無しさん:2009/11/13(金) 22:45:27 ID:dctwuItI B
[815]幻想のポイズン ◆0RbUzIT0To :2009/11/13(金) 22:51:28 ID:??? >B.シュートだ!(シュート値59) ======================================================================= 反町(当然シュートしかない!) ここまで進めてこれたのはドリブルだとしても、反町一樹が最も得意とするものはシュート。 読まれるかもしれないが、それでもドリブルならとめられるだろうと判断し。 迷わずシュートを選択する反町。 一方でヤマメは最後の砦となってしまった事に言い知れぬプレッシャーを感じつつも……。 それでも決して退かず、反町の足元目掛けて突撃。 ヤマメ(このゴール前一杯に満たされた瘴気――プレッシャー! こいつに打ち勝って、私はゴールを守る……私はこのチームのゴールキーパーなんだ!) 先着3名様で、 ヤマメの選択→!card ダイヤかハートかスペードならシュートに備える、クラブならドリブルに備える 反町 シュート 59+ !card = ヤマメ フィルドミアズマ 58+ !card = MAX【攻撃側】−MAX【守備側】 ≧2→反町の勝利! 鮮やかにゴールを決める =1〜−1→ボールはこぼれ球に。左から(リグルがねじ込み、アリスと幽香で競り合い、アリスがフォロー) ≦−2→ヤマメ、ゴールを守る。 ※読みが一致すればGKに+2の補正。読みが不一致ならGKに−2の補正です。 ※反町のカードがダイヤかハートなら「強烈なシュート」が発動し+2の補正。
[816]森崎名無しさん:2009/11/13(金) 22:53:55 ID:??? ヤマメの選択→ ダイヤ3 ダイヤかハートかスペードならシュートに備える、クラブならドリブルに備える かてえええええええ!!
[817]森崎名無しさん:2009/11/13(金) 22:54:06 ID:??? 反町 シュート 59+ ダイヤ6 =
[818]森崎名無しさん:2009/11/13(金) 22:54:56 ID:??? ヤマメ フィルドミアズマ 58+ スペードA =
[819]森崎名無しさん:2009/11/13(金) 22:55:11 ID:??? やった!
[820]森崎名無しさん:2009/11/13(金) 22:57:11 ID:??? 6人抜きとかディアス級ですな! しかし1vs1+17、セーブ+8とか一芸特化どころじゃねぇ…
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24