※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【異性運○】小田Jr.の野望5【金運×】
[266]小田ジュニアの野望:2009/12/13(日) 15:27:56 ID:Jf4wJONo 個人能力の1組→総合力53+スペード9+スペード3+ダイヤ4+あいこのやる気+1 +(ジュニア運動値9−腰痛2+補正10+ダイヤ9)=96 個人技能の塊6組→総合力67+クラブK+ダイヤ7+ハート6 +ハートA+(いがみ合い−5)=89 1組96>89、6組 1組勝利! 優勝! ジュニアの気合はチームを一丸に盛り上げる! 勝負は僅か数十秒…しかし、その内容は単に綱を引くだけの競技とは思えないほど濃密だった。 あいこ「おんどりゃに負けるほど、うちはあまくないでぇ!」 目を五芒星のごとく尖らせ、体勢など気にしないといった風に妹尾あいこは思いっきり腕を振り上げると、 それに呼応するかのように綱は大蛇のごとくうねりを上げ跳ね上がる。 小竹「ナイス!妹尾!」 そしてその隙を逃すほど1組はお人よしではなく、すかさず跳ね上げたわみが生まれたロープを 小竹が全身を使い巻き取る!
[267]小田ジュニアの野望:2009/12/13(日) 15:29:28 ID:Jf4wJONo 狩野「ちぃ!行くぞ!フォーメーションU!」 一旦不利を理解した6組の狩野はあらかじめ決めていたフォーメーション…いわゆる全身の重心を 後ろに掛けることで、引っ張ることは出来なくとも、これ以上負けることもない、いわゆる 持久戦の構えを取るように指示するが… 野球部「お前の言うことなど信用できん!」 1人の造反が6組全体にいがみ合いを発生させる。 狩野「今はそんな事を言っている場合か!」 そういう狩野の声もむなしく、不協和音はあたりを支配し… ずるずるずる…ぱん! 1組優勝の祝砲が放たれる!! 〜〜〜 小「勝った…のか!?」 あいこ「や、やった!優勝や!」 はづき「猛君…」 もみくちゃにされるジュニア。叫ぶ小竹、地味に喜ぶ伊藤や山内。 このとき確かに1組は一つだった!
[268]小田ジュニアの野望:2009/12/13(日) 15:30:35 ID:Jf4wJONo ぴこーん! 優勝ボーナスとして影響値が+5されました。 勝利ボーナス、影響値+3を加え合計14となりました。 クラススキルのフラグがたちました。 〜〜〜 小(ふぅ…腰痛のわりには結構がんばったな。…ちょっと疲れたけど…) そんな事を思いながらジュニアは得点が書かれたボードを確認すると… ※最初にルールを書くのを忘れていました。すいません。 各学年の同じ組が一つのチーム、(たとえば1年1組と4年1組は同じチームで、計6チーム) となり、最終得点を競います。(個人競技では得点がそのまま影響値になります) 優勝すれば多少のボーナスを用意しているのでがんばって目指してください。 因みに紫乃も2年1組で同じチームです。
[269]小田ジュニアの野望:2009/12/13(日) 15:33:21 ID:Jf4wJONo 1組得点→!dice+!dice+!dice +!dice+!dice×10+綱引きボーナス50 2組得点→!dice+!dice+!dice +!dice+!dice×10−個人能力ペナルティ10 3組得点→!dice+!dice+!dice +!dice+!dice×10 4組得点→!dice+!dice+!dice +!dice+!dice×10 5組得点→!dice+!dice+!dice +!dice+!dice×10 6組得点→!dice+!dice+!dice +!dice+!dice×10+個人能力ボーナス30+準優勝ボーナス30 数が多いので複数人で!diceのスペースを抜いてコピペってください。 合計点が午前中前半の得点です。
[270]森崎名無しさん:2009/12/13(日) 15:39:22 ID:??? 1組得点→ 6 + 6 + 5 + 3 + 2 ×10+綱引きボーナス50 2組得点→ 1 + 4 + 2 + 3 + 2 ×10−個人能力ペナルティ10 3組得点→ 4 + 5 + 4 + 4 + 1 ×10 すごく ややこい です
[271]森崎名無しさん:2009/12/13(日) 15:46:15 ID:??? 4組得点→ 3 + 2 + 2 + 5 + 1 ×10 5組得点→ 4 + 3 + 5 + 1 + 2 ×10 6組得点→ 2 + 5 + 6 + 5 + 1 ×10+個人能力ボーナス30+準優勝ボーナス30
[272]小田ジュニアの野望:2009/12/13(日) 16:25:37 ID:Jf4wJONo 確かにちょっとわかりにくかったですね。まぁ、順位はそれほど重要ではないので 気楽にカードを引いてくださいませ。 って1組だけ飛びぬけてるな…他の組はいわゆる統計の収束に準じてるのに 一組だけエントロピーの拡散にのってる… 1組得点→6+6+5+3+2×10+綱引きボーナス50=300 2組得点→1+4+2+3+2×10−個人能力ペナルティ10=110 3組得点→4+5+4+4+1×10=180 4組得点→3+2+2+5+1×10=130 5組得点→4+3+5+1+2×10=150 6組得点→2+5+6+5+1×10+個人能力ボーナス30+準優勝ボーナス30=250 小(俺たちって実は凄いな…2位以下を大きく突き放している…)
[273]小田ジュニアの野望:2009/12/13(日) 16:27:01 ID:Jf4wJONo 前半に行われる競争の殆どは加点が少なく団子状になるのが一般的な運動会であったが、 今回は4年1組ががんばったこともあり、意外なほど差がついていた… 小(だけどこういった得点差って、基準がわかりづらい応援合戦とかよくわからない勝負で いつの間にか差が縮まって、気がつけば最後のクラス対抗リレーで勝敗を決するんだよね…) そんな事を思いながらグラウンドの脇に指定された区域へとあるく。
[274]小田ジュニアの野望:2009/12/13(日) 16:28:02 ID:Jf4wJONo 小(そういえばパン食い競争までは各学年の団体競技で時間が空くよな…どうするか?) A.保健テントで少しでも腰痛を取ってもらおう。 B.クラスの誰かに話しかけてみるか(分岐) C.クラス外の誰かに話してみるか。 D.早弁するため父兄席の家族のところへいってみよう。 E.紫乃の様子は… F.なんとなく散歩してみよう(イベント発生) G.その他 先に1票入ったものをせんたくします。
[275]森崎名無しさん:2009/12/13(日) 16:28:54 ID:??? ×10は全diceに掛かってたのか ( )が無いから最後の一個だけかと
[276]森崎名無しさん:2009/12/13(日) 16:33:19 ID:??? F 一組ってダイス合計22×10+優勝50で270点では
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24