※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【守矢杯】森崎が幻想入り 10話目【嵐の予兆】
[806]森崎名無しさん:2010/03/09(火) 01:57:03 ID:??? 超覚醒メイドスレ乙でした!!
[807]森崎in幻想郷 ◆WoDqDt9wrk :2010/03/10(水) 00:58:12 ID:??? とりあえず埋めてきました。 http://capmori.net/test/read.cgi/morosaki/1249704514/992-1000 一応リクエストで頂いたネタですが、上手く書けたかと言われると酷いと言わざるを得ない。 もう一度……もう一度私にチャンスを! 次こそは必ず!
[808]森崎名無しさん:2010/03/10(水) 01:04:32 ID:??? 乙ですー ・メルラン・プリズムリバー : AA ここだけ他と違うね
[809]36=260:2010/03/10(水) 06:44:51 ID:??? 採用して頂きありがたき幸せ。 いや、まさか両方使って下さるとは思わなかったです。 >>260の方は某忍道入門風で語る図を想像してましたがw (以前、人気投票結果を某会議気味に進行していたのでネタとしてはアリかなと)
[810]森崎名無しさん:2010/03/10(水) 21:39:43 ID:??? 胸のサイズは主さんの好みかな
[811]森崎名無しさん:2010/03/10(水) 22:06:36 ID:??? >>694 こういう時のJOKERは一回こっきりのネタですか? 例のレミリアも元に戻っちゃったですか?
[812]森崎in幻想郷 ◆WoDqDt9wrk :2010/03/10(水) 22:18:55 ID:??? >>808 メルランは普通〜大きいと設定する人が多いですね。 でも、彼女は小さくても良いと思います。三姉妹全員貧乳とかで。 >>809 あの形式で胸の大きさを考察するのは無理すぎるのではw しかし、人気投票って1年前だったんですね……。 あれから試合はレミリア戦のみ。1年で1試合か……そうか……。 >>810 大分好みが入ってますね。 私は大きいのも小さいのも普通なのも全部いけます。雑食です。 >>694 若干デレやすく&内部で好感度が結構上昇してます。 流石に常時アレではまずいかなぁと。もう一回くらいJOKER引いたらそうなるかも。恐ろしい。
[813]森崎名無しさん:2010/03/10(水) 22:36:03 ID:??? >>808 ここのメルランは迷子の妹キャラなので、それに合わせて胸も子供っぽくなっているのではないかと。
[814]森崎in幻想郷 ◆WoDqDt9wrk :2010/03/10(水) 22:48:16 ID:??? あ、そうだ。前スレのQ&Aで書くのを忘れていたことを。 Q:妖精ってバカなんでしょ? なんで覚醒メイド達はあんなに頭良さげなの? A:基本的に自由奔放で群れることをしない妖精がわざわざ宮仕えをしている時点で、 紅魔館のメイド達は妖精たちの中でもかなりの変わり者に属します。 さらに何百人から居る紅魔館のメイド妖精の中で、 咲夜がサッカー用に選抜したほんの一握りのメイドが彼女たちです。 なので、G番もあんな性格ですが全体で見れば結構エリートだったりします。
[815]森崎in幻想郷 ◆WoDqDt9wrk :2010/03/11(木) 14:55:24 ID:LEeMa7Wk パチュリーの特訓→ スペード9 10〜7→全能力+1 朔夜の特訓→ JOKER JOKER→全能力が+3 & 特殊な必殺技習得 美鈴の特訓→ クラブ7 10〜7→全能力+1 新しく目標を掲げ直し、真剣に練習に取り組む三人。 その中でも、新たに咲夜という目標を見出した朔夜の動きは一際精彩を増していた。 朔夜「(とはいえ、咲夜様はと私の間の壁は厚い……。 特に、時間を操る能力や種族的な身体能力の差はそうそう覆せる物ではない……そこはまず認めるべき。 となると、私が咲夜様に対抗する術は、やはり……)美鈴、こちらへ!」 美鈴「え、ええ!」 ダッ! ズダッ!! パチュリー「……!」 PA上空で、必殺の賢者の石の体勢に入ろうとしていたパチュリーに対し、二人が同時に飛ぶ。 いかに空中戦に強い美鈴とて、本気のパチュリー相手に1対1で競り勝つのは難しい。朔夜ならば尚更である。 ……だが、それが二人なら? 三人ならばどうだ? 朔夜「(足りない所は補い合う。美鈴と……そして部下達と。 咲夜様とは違う方法で咲夜様に追いつく! これが……私の戦い方!)はぁっ!」 美鈴「てやぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!」
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24