※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【それぞれの】キャプテンレミリア12【半年】
[697]森崎名無しさん:2010/01/26(火) 19:32:05 ID:??? A
[698]キャプテンレミリア ◆t2UAZ3G5UI :2010/01/26(火) 19:54:55 ID:LuMhjYaw A熱血中学の攻撃について レミリア「熱血高校はどんな攻め方をしてくるの?」 妖精U「俊足MFの8番頼経。 それから、キャプテンのくにおを中心に攻めていました。 頼経とくにおはドリブルとパスを織り交ぜて攻めていました。 他のメンバーはパスを中心に攻めていました。 シュートはFWの10番と6番が良く打ちますが、 他のメンバーもチャンスがあれば、 どんどんシュートを打つ傾向があるみたいです」 レミリア(次に聞く事は…) ※1票入った、選択肢で続行します。 妖精Uが知りえた情報を聞けます。 完全に詳細な情報ではありませんが、 多少は参考になります A熱血中学の守りについて B熱血中学の主力選手の技や能力について C聞きたいことは無い。
[699]森崎名無しさん:2010/01/26(火) 20:09:46 ID:??? A
[700]森崎名無しさん:2010/01/26(火) 20:10:24 ID:??? B
[701]キャプテンレミリア ◆t2UAZ3G5UI :2010/01/26(火) 20:45:40 ID:M8A4cSlg A熱血中学の守りについて レミリア「熱血中学の守りについて聞かせてくれる?」 妖精U「守備で注意する点はラフプレイです。 ルール的には、反則ではありませんが、 かなり危険なプレイをしてきます。 競り合い等で、吹き飛ばされる事があるかもしれません。 後、GKの幻影はトルネードパンチという必殺セービングをしてました」 レミリア「そうなると、競り合いが苦手な私達は 競り合い勝負では分が悪いわ。 しかも、ルール的に反則ではないならカードも期待できないわね。 後は、トルネードパンチがどれほどのモノなのか…」 レミリア(次に聞く事は…) ※1票入った、選択肢で続行します。 妖精Uが知りえた情報を聞けます。 完全に詳細な情報ではありませんが、 多少は参考になります A熱血中学の主力選手の技や能力について B聞きたいことは無い。
[702]森崎名無しさん:2010/01/26(火) 20:46:30 ID:uMY0vLtU A
[703]森崎名無しさん:2010/01/26(火) 20:52:47 ID:??? 「虹をも掴むキーパー」の異名からキャッチ技かと思っていたが……。 いや、キャッチ技がないとも言い切れないか?
[704]キャプテンレミリア ◆t2UAZ3G5UI :2010/01/26(火) 21:03:27 ID:M8A4cSlg A熱血中学の主力選手の技や能力について レミリア「そういえば、熱血中学の1回戦の結果は?」 妖精U「江南中学を5−0で下しました。 得点源はキャプテンのくにお。それから、ツートップの二人です。 10番はオーバーヘッドをしてました。 6番はボレーが中心で攻めてました。 キャプテンのくにおはミドルシュート、オーバーヘッド ダイビングヘッドでハットトリックをしてます」 レミリア「他には、気づいた事は?」 妖精U「ラフプレイが多いですね。 でも、乱暴なプレイをしている割にはカードは出ませんでした」 レミリア「攻撃力が高く、競り合いも強い… それに、GKの幻影も必殺セービングをもっているようだし… かなりの強敵となりそうね。 試合のときはみんなが怪我をしないといいわね」 レミリア「あっ、もうこんな時間ね。食事にいくわよ」 ※夕食を食べて体力を回復しました
[705]キャプテンレミリア ◆t2UAZ3G5UI :2010/01/26(火) 21:07:52 ID:??? >>703さん 703さんもその異名をご存知でしたか。 鋭いですね。幻影はキャッチ技も使えたりします。 京都府大会の敵としてはかなり強いGKです。
[706]キャプテンレミリア ◆t2UAZ3G5UI :2010/01/26(火) 21:10:45 ID:M8A4cSlg レミリア「2回戦は明後日よ。 これから、消灯時間までに出来る事は…」 ※現在ガッツ 300/610 ※先に1票入った、選択肢で続行します。 A 一人で特訓して過ごす。(ガッツ消費) B チームメイトと特訓して過ごす。(ガッツ消費) C スコアブックを見る(この選択に限り時間は経過しません) D 反省会を開く(ガッツ小回復) E 明日までくつろぐ(ガッツが大きく回復します)
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24