※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【導かれし者たち】キャプテン松山20【in地底】
[234]キャプテン松山 ◆RxYivCScyw :2010/02/11(木) 22:12:24 ID:??? 不思議な道具店の○サロさん → ダイヤQ ダイヤ→「貴様は運がいい。【守りのルビー】を与えよう」 隔絶的な雰囲気を漂わせ、会話も全く弾む見込みのない松山と銀髪の青年。 じっと耐えて、松山が答えを待ってると……。 それまでと、意味合いが違う風に見える視線を、青年が送っていた。 ???「貴様……よくよく見れば、フフ、面白いな」 松山「(……はぁ?)」 ???「その髪の色もだが、瞳の底の暗さが気に入った。 これまで、人間の中でも魔物の中でも虐げられてきたのではないか? 痛みに鈍い面をしているが、無数の傷が透けて見える様だぞ」 松山「……!?」 目を剥く松山の反応に、更に愉快そうに低く笑って、青年はおもむろに懐から美しい真紅の宝石を出して見せた。 ???「地底に行くなら、これを持っていけ。 ガスやそこらの瘴気など、この【守りのルビー】があれば恐るるに足らん。 フッ、まぁ……貴様が気をつけねばならんのは、ガスなどよりよほど厄介な人の思いだろうがな」 そう言った青年の瞳には、先程までとは別の若干の理解の色が浮かんでいた。 一体自分のどこに理解や近いものを見出したのか解らない松山だが、ガスの対策になると知ってルビーを受け取る。 クックと青年は、糸のように目を細めた。 ???「後一回、会話に付き合ってやろう。 この私が人間と長く面するなど稀なのだぞ。喜ぶがいい」 松山「……。(何だこの疲れようは……このまま話してていいんだろうか)」
[235]キャプテン松山 ◆RxYivCScyw :2010/02/11(木) 22:13:30 ID:??? どうしますか? A 自己紹介済ませて帰ろう B 強そうだ……護衛を頼もう!(*交渉判定に移ります) C モテそうな顔してるが、恋人いるか聞いてみよう! D 耳ひっぱっていいか訊いてみよう E コルネット達とどういう関係か訊ねる F 店内を見回る G おすすめのアイテムがないか訊く H その他 ???への発言や行動を併記してください *後1回まで選択できます。 *先に3票入った選択肢で続行。ageでお願いします。sageではカウントできません。 *???の評価値と信頼度が大きく上がりました
[236]森崎名無しさん:2010/02/11(木) 22:19:17 ID:XPOZGKfU うーん……賭けだ! H 例の廃棄された炭鉱について何か知っていないか聞いてみる ところで、このルビーは病気対策にはならないんですかね?
[237]森崎名無しさん:2010/02/11(木) 22:24:12 ID:/HAd0RJo C ルビーだのエルフだの彼奴の単語からノロケオーラが出てる気がしてたまりません
[238]森崎名無しさん:2010/02/11(木) 22:27:21 ID:fetnlZNA B
[239]森崎名無しさん:2010/02/11(木) 22:29:41 ID:u1vwyL7Y C
[240]森崎名無しさん:2010/02/11(木) 22:33:52 ID:Qi9o2fic B
[241]森崎名無しさん:2010/02/11(木) 22:52:41 ID:U43RUCbg B
[242]森崎名無しさん:2010/02/11(木) 22:55:15 ID:swOT7puo B
[243]森崎名無しさん:2010/02/11(木) 22:57:59 ID:??? ピーちゃんはベホマラー使えたりかなり便利キャラだから連れて行きたいよな
[244]キャプテン松山 ◆RxYivCScyw :2010/02/11(木) 23:18:26 ID:??? >>243 装備も揃えると真ラスボスが涙を誘う状況に。 卵論争を何回聞いたことかー。 B 強そうだ……護衛を頼もう! 松山「(待てよ、この人……)」 青年が、松山をよく見て評価を上方修正?したように、松山も目を凝らして青年の物腰を見た。 雰囲気と気質にばかり目がいってたが、帯びてる剣は鞘に納められていても異様な迫力で光まで放っている。 それを身に着けながら、青年にも違和感がなくむしろ武器と使い手が一体同然に馴染んでいる。 ???「……」 松山の、計る視線に、僅かに青年の表情に険が混じる。 それを見て、松山は視線を逸らした。 松山「(この人、性格面は協調性なさそうだけど、なんか達人って雰囲気だな。よし!)」 足と心で一歩進み、松山は青年に、地底への同行を願えないか訊ねてみた。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24