※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【防弾ガラスの】キャプテン三杉2【貴公子達】
[128]森崎名無しさん:2010/02/20(土) 21:02:41 ID:??? ★マルコにライバル?→ スペード5
[129]キャプテン松山 ◆RxYivCScyw :2010/02/20(土) 21:10:43 ID:??? ここでマルコ・クオーレの名前出るとは……! 登場の可能性あるならロデオの救済あるといいなぁ。 失礼しました。
[130]キャプテン三杉 ◆ku3QkLRGJw :2010/02/20(土) 21:39:08 ID:??? >>129 あ、反応感謝です。 登場の可能性は激低なつもりでしたが…反応があったので真剣に考えますw …って、うーん。シナリオ的にも応用利きすぎるから色々練り直さないとw 一旦更新はここまでです、ありがとうございました。 再開は今夜か明日か明後日か… ちょっと未定ですが、その際はまたどうか宜しくお願い致します。 ではでは〜
[131]森崎名無しさん:2010/02/20(土) 21:40:20 ID:??? 乙でしたー
[132]キャプテン三杉 ◆ku3QkLRGJw :2010/02/21(日) 08:32:16 ID:??? >>131 乙ありがとうございます〜! >スペード5→ うん、実はフィッツウォルタって奴がいるんだよ。 マルコ「うん、実はフィッツウォルタって奴がいるんだよ。」 三杉「フィッツ・・・ウォルタ?聞いたことない選手だけど。」 マルコ「ASローマの10番。全ての要素を高いレベルで安定させる、いわゆる“オールA”プレイヤー。 もしコッパ・イタリア・プリマヴェーラをボク達が勝ち上がれば必ず立ちはだかってくる相手だよ。」 三杉「そこまで断言できるほどの相手・・・というのかい?」 マルコ「そうだね、相手のデータを収集・分析し、切る手札を選択していく変幻自在のプレイスタイル。 どのポジションでもこなせるから、相手チームの特徴に合わせてフォーメーションを変化させられる 戦略的優位をチームに与え、自分は相手を解析して弱点を攻めるという戦術的優位を崩さない。試合中 にもどんどんプレイスタイルを変化させてくるから、相手が対応し続けても後手後手に回る事になり、 精神的にも確実に追い詰める試合展開を採るね。」 三杉「解析・‥君のスタイルと少しイメージが重なるな。」 マルコ「まあ・・・そうだね。でもボクの場合はそれしかなかったんだ。体格は見ての通り小さい、 抜きんでたシュート力も技術もない。でも目だけは人一倍良かったから相手のプレイを試合中に 分析し、理詰めによって食らいついていくって言う・・・ね。」 三杉「・・・」
[133]キャプテン三杉 ◆ku3QkLRGJw :2010/02/21(日) 08:33:28 ID:??? マルコ「そうやって自分の出来ることを徹底した結果、プレイスタイルというものが定まり始めた。 そんな時さ、彼と出会ったのは。彼はボクと同じように分析していた。でも彼はボクと違って十分な テクニックが既にあり、体格もボクよりは勝っていた。今考えてみてもパワー・スピード等、一つの 要素では誰かに劣っていても、全てを高レベルで併せ持つ総合的な強さはボクの理想を体現している と言えた。そして彼は言ったんだ、“キミはボクに似ている、でもそのスタイルのままじゃボクには ずっと勝てない”と。」 三杉「(マルコも十分に曲者と言えるプレイヤーだが・・・彼を全体的にパワーアップさせた相手か。)」 マルコ「ボクはここに来て随分とレベルアップした・・・けれど、彼に追いつけている気はしないんだ。 どうすれば彼に勝るプレイヤーになれるか、ずっと考える毎日さ。」 三杉「マルコ・・・(何か彼に言ってあげる言葉はないか?)」 A 目が人一倍いいという部分はキミが勝っているのではないか? B データを磨き続けるうちにヒントが見えてくるはずだ。 C 試合に勝てば彼より上に立てるさ、要はチーム力だ。 D キミの冷静さ、常に保たれているそれは武器になるとボクは思うよ。 2票選ばれた選択肢で続行します、投票はメル欄空白でお願い致します。
[134]森崎名無しさん:2010/02/21(日) 09:19:05 ID:z53mICQg A
[135]森崎名無しさん:2010/02/21(日) 09:46:07 ID:rmOiklqo D
[136]森崎名無しさん:2010/02/21(日) 09:51:02 ID:nKnFPRJI A
[137]南葛vs幻想 ◆W.No10nvrU :2010/02/21(日) 13:06:07 ID:??? >ASローマ チラッ
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24