※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【裏から育てる】キャプテンオブ裏方U【南葛中】
[160]南野衿人君:2010/03/04(木) 21:58:21 ID:eMWlct3k ベンチへ向き直った女子マネDが首を傾げる。何事かと南野が彼女の視線の先を追うと―― 南野「…あ、監督が相手のベンチに行ってるな。こっちはこっちで話し合っていたのか」 そして、ピッチ上と同じように、盛山中の監督も頭を下げて、そして選手を集める。 一応選手達に注意を入れたようだ。 南野「監督も、なんだか監督らしく見えるようになってきたなあ。不思議だ」 つい最近までの監督の不干渉ぶりからすれば、少しだけ普通の監督に近付いただけなのに、 なんだが頼もしく思えてくる南野であった。おそらく、それは選手達も同じだろう。 ※この試合に限り、ファウルの確率が半減しました。 ※また、ファウルが起こったとしても、純粋にアクシデントで起こったものとなります。 よって、3連続ファウルにより立ちかけていた乱闘フラグは消滅しました。 ※監督のスキル「隠していた鷹の爪Lv1」が発動したため、経験値が増加しました。
[161]南野衿人君:2010/03/04(木) 22:04:39 ID:eMWlct3k 南野「――さあ、試合も後半があと半分残っている。気を引き締めていこうか」 先着3名様で 改めてリスタート→ !card + 13 = (分) 練習試合ですから→ !dice 穏便に進めましょう→ !card から!とcardまたはdiceの間のスペースを削除して書き込んで下さい。 次のシーンの経過時間は最初のcardの数字の時間となります。JOKERが出たらその時点で考えます。 その時点での南葛のペースはdiceの数字が反映され、数字が大きいほど南葛が優位に進める形となります。 最後のcardで出来事が分岐します。対象は試合の流れによって割り振られます。 ダイヤ→特にトラブルもなし、順調! ハート・クラブ奇数→おお、これはファインプレイだ スペード→あれ、ちょっと足を引きずっているか? クラブ偶数→ああっと、真正面から激突!これはどこか打ったか? JOKER→な!?乱入者?現る! 今夜は短いですがここまで。 正直、3連続ファウルを食らった時点で、無事に試合を終えられるか不安でしたが… 予想以上に冷静なキャプテンで何よりでした。
[162]森崎名無しさん:2010/03/04(木) 22:07:32 ID:??? 改めてリスタート→ ダイヤ8 + 13 = (分)
[163]森崎名無しさん:2010/03/04(木) 22:09:40 ID:??? 練習試合ですから→ 6
[164]森崎名無しさん:2010/03/04(木) 22:11:27 ID:??? 穏便に進めましょう→ ダイヤ4
[165]森崎名無しさん:2010/03/04(木) 22:59:53 ID:??? 乙でした
[166]南野衿人君:2010/03/05(金) 19:25:28 ID:MP7va3J6 いつもよりちょっと早い今夜の話はここから。 改めてリスタート→ ダイヤ8 + 13 = 21(分) 練習試合ですから→ 6 穏便に進めましょう→ ダイヤ4 >ダイヤ→特にトラブルもなし、順調! ピピィィ!! 後半も20分を過ぎたところで、ゴールを告げるホイッスルが響いた。 南野「よし、ようやくリズムが出てきたかな」 ファウルトラブルによる一時中断の後、落ち着きを取り戻した試合は、 南葛がそれまでの鬱憤を晴らすかのような攻撃力を発揮していた。 おかげで、今の得点で既に4点差に広がっていた。
[167]南野衿人君:2010/03/05(金) 19:26:45 ID:MP7va3J6 南野「しかしまあ、よく繋がっているなあ。中断の後、得点したのは確か…」 先着3名様で 2点目は俺だ!→ !card 3点目は俺が!→ !card そして俺もだ!→ !card から!とcardの間のスペースを削除して書き込んで下さい。 数字によって分岐します。 J〜K:長野 9〜10:来生 7〜8:井沢 5〜6:大空 3〜4:滝 2:岩見 A:セットプレー JOKER:森崎
[168]森崎名無しさん:2010/03/05(金) 19:40:50 ID:??? 2点目は俺だ!→ ハート10
[169]森崎立志伝 ◆OPeiOgRwKM :2010/03/05(金) 19:42:02 ID:bADKx0vc 3点目は俺が!→ ハート9
[170]森崎名無しさん:2010/03/05(金) 19:47:05 ID:??? そして俺もだ!→ ダイヤ3
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24