※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【裏から育てる】キャプテンオブ裏方U【南葛中】
[319]南野衿人君:2010/03/17(水) 21:46:35 ID:zEjs1ixQ 今日は引き続き「体調:やや重」のため、短めの更新になると思います。 では、コメントに対するレスから。 >>314 ライバル扱いして貰える南野君…裏山(違 >>316 概ね間違ってます >>318 残念ながら、中の人は虫こそ大概平気ですが、蜘蛛だけは苦手なのです… では、今夜の続きは短いですがここから。 >B アクシデント対応 南野「そうそう、今日も怪我人の対応をすることになってたんだ。 まあ、恐らくそんなに厳しい試合にはならないと思うけど、ね…」 そうは言っても、やはり実戦である以上、常に警戒するのがサポートチームの役目というものである。 南野はベンチに腰を下ろしてじっくり待機する。
[320]南野衿人君:2010/03/17(水) 21:47:47 ID:zEjs1ixQ 先着1名様で 無い方が良いに決まってます→ !dice - 3(実力差) = から!とdiceの間のスペースを削除して書き込んで下さい。 得られた計算結果がトラブル発生回数になり、その回数分だけ改めて信頼度変動判定が行われます。 なお、0以下の場合、再判定無しとなり、 0→監督の信頼度が少し上昇 マイナス→女子マネ達の信頼度が少し上昇 となります。
[321]森崎名無しさん:2010/03/17(水) 21:48:39 ID:??? 無い方が良いに決まってます→ 3 - 3(実力差) =
[322]南野衿人君:2010/03/17(水) 22:19:29 ID:zEjs1ixQ 無い方が良いに決まってます→ 3 - 3(実力差) = 0 > 0→監督の信頼度が少し上昇 試合は、南野が予想したとおり、実力差も相まって、前半も早々に決着がついていた。 それは相手も織り込み済みなのか、途中から明らかに戦意を喪失した様子で、 あまり激しいプレーを繰り出さなくなっていった。 そうなると、後は南葛の独壇場である。 伸び伸びと自在のプレーを見せる選手達に、観客達(大友中含む)もただ見入るばかりであった。 古尾谷「…まあ、初戦としてはいい滑り出しだな。 にしても南野、こうも何も起こらないと、退屈じゃないか?」 試合途中から完全に傍観者と化していた監督から、不意に声を掛けられた南野。 が、南野はピッチから目を離すことなく、一言だけ告げた。 南野「…いえ、大抵そういう気の緩みが大事故を招くものですから」 古尾谷「(…ほーぅ)」 南野が生真面目であることは、今更確かめるまでもない。 だが、つい忘れてしまいがちになるその事実に触れた監督は、改めて南野のことを見直していた。 古尾谷「(――やはり、南野をマネージャーにする案は正解だったようだな。 だが、まだ足りない。そう、足りないものが南野にはまだある。それに気付いたら…)」 ※監督の信頼度が少し上昇しました。
[323]南野衿人君:2010/03/17(水) 22:21:33 ID:zEjs1ixQ そんなこんなで、南葛・大友ともに順調に勝ち上がり、 あっという間に決勝の前日まで進んでいったのであった。 南野「さて、いよいよ県大会も決勝か。 相手は『あの』大友中、なんだよな…」 前日の調整練習も終わり、ここまでの道のりを感慨深く振り返る南野。 だが、物語はまだ序章すら終わっていないのだ。 南野「そもそも、明日の前に、今日すべきことがあるんだよな。 まず、ミーティングをどっちに出るか、だな。 明日の試合でどの仕事をするかも考慮しながら決めないと」 A 選手ミーティング B マネージャーミーティング 先に「2票」入った選択肢が採用されます。 ageで投票して下さい。sageではカウントされません。 今夜はここまで。 ようやく大友中戦です。いいか皆の者、「イクサ」は既に始まっているのだ!
[324]森崎名無しさん:2010/03/17(水) 22:25:23 ID:Eqt/Po+M A 乙でした
[325]森崎名無しさん:2010/03/18(木) 00:08:32 ID:i4X9iBGY B
[326]森崎名無しさん:2010/03/18(木) 00:42:40 ID:yyGWPHtM 753「イクサは俺の物だ…」 A
[327]南野衿人君:2010/03/18(木) 18:46:11 ID:IQUnntYM >>326 南野「どうぞどうぞ、俺は辞退するので」 っていいんでしょうかねえそれで。 では、かなり早いスタートとなる今夜の話はここから。 >A 選手ミーティング 南野「選手ミーティングの方に出るか。俺は情報を多く握っている訳だし」 ということで、選手ミーティングに出席する南野。 選手達も南野の姿を認め、「やはりな」という顔をした。 古尾谷「よし、みんなきけ。 ここまでの大友中の予選での戦い方の特徴などをまとめた物をプリントしておいた。 めぼしい選手の特徴なども書いてあるので、目を通しておいてくれ」 ということで、大友中の主力選手について書かれたメモが配布される。 それは、ここまでの試合での動きをまとめたものに、骨川や南野が獲得した情報を上乗せしていた。
[328]南野衿人君:2010/03/18(木) 18:47:15 ID:IQUnntYM ・浦辺(MF) 中山と共に、中盤を完全に支配。予選試合では司令塔に徹して 攻撃には積極的に参加していない。シュートも1本も打たず。 ただし、既に「ブラック・カイト」なる必殺シュートの存在が明らかになっているため、 どこかで切り札として使われる可能性はある。 また、試合によって前半と後半で好不調の差が激しい場面が何度かあった。 原因は不明だが、スタミナ・体調に問題あり? ・中山(MF) 浦辺と同じく、中盤の要。こちらも同じく、予選試合では敵のパスカットを主な仕事とし 奪ったボールを、新田に出す場面が多かった。自らのシュートは1本も放っていない。 浦辺と同じく戦力を温存?大友中の実質的な中心的人物と見ていいだろう。 攻守にわたって活躍できるオールラウンドプレイヤーだ。 一部選手の必殺シュートの鍵を握っていることが判明しており、 更にコンビネーションシュートを撃つことまで判っているため、 攻撃参加した際には一番危険な選手であろう。 ・新田(FW) 予選試合での、ほとんどの獲得点は彼によるもの。大友の攻撃の要。 浦辺・中山で中盤を制し、カウンター気味に次々に得点を重ねた。 100mを11秒台で走る俊足ドリブル、ロングシュートも狙ってこれる「隼シュート」にDF・GKは要注意。 ただし、「隼シュートはコントロールに難あり」とも?
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24