※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【ガッツは】ファイアーモリブレム14【寝て増やせ】
[279]森崎名無しさん:2010/03/20(土) 00:59:29 ID:??? 若島津→ ダイヤ5 + 牙竜三角飛び(未完成)45= だめだこりゃww
[280]森崎名無しさん:2010/03/20(土) 01:06:38 ID:??? このアベルひょっとしてルークじゃね?
[281]モリブレム ◆lT1/XKcIlo :2010/03/20(土) 01:09:19 ID:??? >>275 アベルさん…いち早くクラスチェンジしたので他のSナイトたちの呪いだったり…w >>276 うああああああああああああ!あの時はホントすんませんでしたorz >>277 こいつ(アベル)の使い道はもうないぜ――――っ! >>278-279 アベルのシュート関連のステは既にカンストしてるので数値上では圧倒的に有利なはずなんです。 パンサーファングの補正も他のシュートに比べてそこまで高くないのですが、 既に日向のネオタイガーショットに迫る数値なんです。本当なんです。信じてくださいw >>280 そういえばルークの顔グラってどことなく早田に似てません? ============================== アベル→ クラブA + パンサーファング46+(フリー補正+2)=49 ジェネラル→ スペード4+(アーマーブロック+2) + ブロック32+(人数補正+3)=41 パラディン→ ハート9 + ブロック26+(人数補正+3)=38 Dナイト→ クラブ4 + ブロック28+(人数補正+3)=35 若島津→ ダイヤ5+(手刀ディフェンス+3) + 牙竜三角飛び(未完成)45=53 MAX【攻撃側】−MAX【守備側】 ≦1→ヒューガーがボールを奪い試合終了!勝負は延長戦へ! ========================= 今日はここまで。延長戦のハーフタイムもガッツが1/8回復します。 マリアのライブの杖も残ってますし、まだなんとかなる…かも。
[282]森崎名無しさん:2010/03/20(土) 01:13:52 ID:??? アベルさん・・これ、受け取ってください・・。 つ「見かけ倒しイレブンへの招集状」
[283]森崎名無しさん:2010/03/20(土) 01:15:02 ID:??? とっくの昔に受け取ってエースでんがな 乙でしたー
[284]森崎名無しさん:2010/03/20(土) 10:30:06 ID:??? このアベルはきっと出っ○
[285]モリブレム ◆lT1/XKcIlo :2010/03/20(土) 19:18:55 ID:??? >>282 こんな体たらくでは受け取っても何も文句言えませんねアベルさん?頑張って代表選考会にいってらっしゃい! >>283 と思ったら既に召集済みですか!ぜひともCFW目指して頑張って欲しいですw >>284 もう無理やり石でもかじらせたい気分ですよw現時点で総合能力ではアカネイア同盟軍の中で ナンバーワンなので、もっとしっかりして欲しいですね。 昨日のルールに補足を一つ。 集団でタックルやパスカットに向かった場合、上から順番に判定していくのですが、 こぼれ球となった瞬間、それ以降の選手が反則となる判定となっても無効となります。 それと、マリアも既に治療の杖を使用済みでしたね。ガッツを回復するには薬を使うしかない…? =============================== アベルがビクトリーノから教えてもらったミドルシュート、パンサーファング。 強い横回転をかける、一般的にはバナナシュートと呼ばれているものである。 その曲がり方はバナナというよりは鋭い獣の牙のようであり、 曲がり始める時間も普通のバナナシュートよりも遅いので、キーパーも反応が遅れてしまうのだ。 だが、アベルのボールに対するインパクトはビクトリーノが教え込んだものとは微妙に違っていたのだ。 ビクトリーノ「(駄目だアベルさん!その撃ち方では…!)」 ズリリュッ… アベル「あっ……!」 横回転をかけるだけでなく、前に撃ち出す力も強めに調節しなければパンサーファング独特の曲がり方はしない。 アベルのシュートは曲がることは曲がったのだが威力は並みのシュートのものでしかなかった。
[286]モリブレム ◆lT1/XKcIlo :2010/03/20(土) 19:20:14 ID:??? ギュイイイィィィン! ジェネラル「むっ!曲げてきたか!」 パラディン「と…届かない!」 Dナイト「(俺はこの試合何をしてきたんだ…!ちくしょう!)」 直線的なシュートを予想していたジェネラルたちのブロックは避けたものの、 メキシコシティユースの正ゴールキーパーとしてゴールマウスを任されている若島津の前には通用するはずも無かった。 若島津「(若堂流空手の真髄を見よ……)」 カッ! 若島津「きえええぇぇぇぇぇ〜〜〜〜〜〜っ!!」 ダンッ!グオオオオオウッ! 早田「な、なんや!?若島津の全身が炎を噴出しよったで!?」 ウェンデル「なんと……あれほどまでの高度な炎の魔法を扱うのか、あの少年は…!」 日向「(奴の感情が高ぶったとき、体の中に埋め込まれたヒューガー特製のエンジン『牙竜』が フル回転し、若島津の全身の筋肉の稼動個所を刺激することで普段の何倍もの跳躍力、瞬発力を発揮できる… その際、熱を対外に放出するために体が発火しているように見えるのが欠点なんだが、こいつらは特に気にしちゃいねぇようだな)」 『牙竜』を起動させるためのリミッターは若島津本人にしか解除できない制限が設けられている。 一気に体の筋肉の全てをフル回転させるのだ。体にかかる負担は相当の物になる。 ここ最近でようやくこの禁断の必殺技の加減を理解しだした若島津。 こうして、アカネイア同盟軍の最後の攻撃も失敗に終わってしまったのだった。
[287]モリブレム ◆lT1/XKcIlo :2010/03/20(土) 19:21:55 ID:??? ガッシィィィィィッ!! 若島津「ぬるいな…!この程度、目を瞑ってでもつかめるぜ!」 アベル「ぐっ……く、くそおぉぉぉぉぉっ!!」 ピッピッピイイイイィィィィィィッ!! アンナ「ここで試合終了のホイッスルが高らかに吹かれる〜〜〜〜! 2対2の同点のまま後半45分という時間はあっという間に過ぎ去りました! 本来ならばこの後PK合戦となるところ、このアカネイアカップは延長戦方式を取っております。 そうです!まだ決着はつかないのです!戦士たちの熱い戦いはまだ終わってはいないのです!」 ワアアァァァァァアアアアァァァァッ!! 観客「最後のシュート、惜しかったなァ。あれが入っていれば勝ってたのに」 観客「おいおい〜。今のは決めるところだろアベルさんよ〜〜!」 観客「でも、まだこいつらの試合が見れると思えばラッキーだったんじゃないか?」 観客「どっちのチームもよく頑張ったぞ〜!この後の活躍にも期待しているからな〜!」 パチパチパチパチパチ… アカネイアの人々の暖かな拍手がノルダの闘技場を包み込む。 しかし、この拍手では日向の乾いた餓えはまったく癒えることは無い。 日向「(……ちっ、足の痺れが止まらん。さっきのシュートを外したのは痛かったな。 松山も万全な状態では無さそうだ。くそっ、この俺がこんな甘っちょろい連中に苦戦するとは…!)」 歯軋りしながら控え室へと引き上げる日向を、若島津は心配そうに後ろからついていく。 他の者も、キャプテンである日向の焦りの表情から不安が広がっていく。
[288]モリブレム ◆lT1/XKcIlo :2010/03/20(土) 19:24:33 ID:??? ビクトリーノ「(ヒュウガが息切れしている今、得点を奪えるのは俺しかいねぇ。 モリサキ…待っていろ。このラモン・ビクトリーノ様が絶対にお前からゴールを奪って見せるぜ)」 ダ・シルバ「(俺があの時ボールを奪われてなければ、ビクトリーノが勝ち越し点を奪っていたはずなんだ。 延長戦は絶対にボールは奪われはしない。アシストを決めてみせる!)」 カルツ「(みんな、気負いすぎるなよ。持久力ではこちらの方が勝っているんだ。 モリサキの動きは明らかにまともにゴールを守れるものじゃなかった。この試合、勝てるぞ!)」 ※ハーフタイムの休憩で、全員のガッツが1/8回復します。 ・アカネイア同盟(ブラジルタイプ/指揮レベル5) Kジュリアン 440/440 支援 レナ(2) +7 Iマルス 260/620 支援 森崎(2)シーダ(4)マリク(1) +12 Hシーダ 490/600 支援 マルス(4) +9 Gミネルバ 260/500 支援 マリア(2) +7 Fナバール 420/640 +5 Eアベル 270/620 支援 森崎(2) バーツ(1) +8 Dミディア 140/400 +5 Cジョルジュ 440/500 +5 Mウェンデル 460/460 +5 Aカシム 540/560 支援 森崎(2) +7 @森崎 100/520 支援 マルス(2)アベル(2)カシム(2) +11 ============ Jバーツ 10/620 支援 アベル(1) +6【交代済み】 Lレナ 340/340 支援 ジュリアン(2) +7 Bマリク 160/520 支援 マルス(1)リンダ(1) +7【交代済み】 Nマリア 340/340 支援 ミネルバ(2) +7 Oリンダ 360/360 支援 マリク(1) +6
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24