※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【現実への帰還】キャプテン岩見10【新たなる闘い】
[938]キャプテン岩見:2010/05/16(日) 19:43:03 ID:yEDAq4ag ★神奈子の判断→ クラブ4 スペード、クラブ→ドリブル 神奈子→【ドリブル/シュート】60/63+ クラブ2 (カードの数値)=62★ ★望月の判断→ ダイヤQ ダイヤ、ハート→シュートに備える 望月→【1対1】62+ クラブ7 (カードの数値)+(読み違いペナ-2)=67★ -2≧望月がゴールを守る しかし、神奈子にファールが取られる 神奈子はスピードを落とさずキーパーを抜きにかかる 望月「ちッ!!」 望月はシュートに備えていたため、不意をつかれてしまった。 しかし持ち前の反射神経で神奈子のドリブルに食らいつき、ボールを抑える 神奈子はその衝撃で前へと倒れ込んだ。 ピピィーーーーーーーーー 審判はここでファールを取った 先着1名様で 審判の判断→!card カードの数値が 3〜13→警告で済む 2→イエローカード 1→レッドカード JOKER→望月にファールを取った!!
[939]森崎名無しさん:2010/05/16(日) 19:48:17 ID:??? 審判の判断→ スペードJ
[940]キャプテン岩見:2010/05/17(月) 02:52:01 ID:GqNNMOQg 審判の判断→ スペードJ 3〜13→警告で済む 審判「今度からはわざとらしい演技はやめなさい。」 神奈子「はい。(本当に転んだんだけどね)」 神奈子は反論したい気持ちを抑えながら、ディフェンスに戻る 武田高校はキーパーがロングパントで、武田(兄)にパスを出した パスが通ったが、岩見がマークについている 岩見「反撃のチャンスは作らせない!」 武田(兄)「ここで流れを変える!」 キャプテン同士の戦いがここで繰り広げられた
[941]キャプテン岩見:2010/05/17(月) 02:56:25 ID:VZtaFu4o 先着1名様で ★武田(兄)→【ドリブル】63+!card(カードの数値)= 岩見→【タックル】63+!card(カードの数値)=★ 補足武田(兄)のマークがダイヤの場合(動くこと雷が震う如し+4) 岩見のマークがダイヤ、ハートの場合(エアータックル+3)、クラブの場合(超魔爆炎タックル+4) 攻撃側-守備側が 2≦武田(兄)がドリブル突破 1→馬場がフォロー 0→馬場と本郷が競り合い -1→本郷がフォロー -2≧岩見がボールを奪取
[942]森崎名無しさん:2010/05/17(月) 03:18:20 ID:??? ★武田(兄)→【ドリブル】63+ クラブA (カードの数値)= 岩見→【タックル】63+ クラブ4 (カードの数値)=★
[943]森崎名無しさん:2010/05/17(月) 08:31:01 ID:??? またマモノが出るように… このスレ10枚目だぜ
[944]キャプテン岩見:2010/05/17(月) 09:42:00 ID:GqNNMOQg ★武田(兄)→【ドリブル】63+ クラブA (カードの数値)=64 岩見→【タックル】63+ クラブ4 (カードの数値)+(超魔爆炎タックル+4)=71★ -2≧岩見がボールを奪取 岩見は足に炎の力を集中させるとスライディングタックルを仕掛ける 岩見「くらえ!」 岩見のタックルがボールに当たり、武田(兄)は転倒した ピピィー 審判が反則の笛を鳴らす 先着1名様で 審判の判断→!card カードの数値が 3〜13→警告で済む 2→イエローカード 1→レッドカード JOKER→岩見に反則が出る
[945]キャプテン岩見:2010/05/17(月) 09:43:14 ID:GqNNMOQg >>943 ついにマモノにとりつかれてしまいましたね…
[946]森崎名無しさん:2010/05/17(月) 10:20:07 ID:??? 審判の判断→ ハート8
[947]キャプテン岩見:2010/05/17(月) 12:53:10 ID:GqNNMOQg 審判の判断→ ハート8 3〜13→警告で済む 審判「次からは気を付けなさい。わざとらしい演技は私には通用しないからな」 審判は警告で済ませた 岩見(遠い距離だから狙えないしな。 どこにパスだすかな) 岩見はパス先を探す A早苗さんにパスだ B神谷、おまえに任せる C神奈子さんにパスだ D本郷にパスだ Eオーバーラップを仕掛けてる瞬にパスだ 先に1票入った選択肢で進行します
[948]森崎名無しさん:2010/05/17(月) 13:00:34 ID:3mDp+gww A
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24