※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【ルリタニアと】小田Jr.の野望14【常若の国?】
[516]小田ジュニアの野望:2010/06/06(日) 13:03:26 ID:2efGWOx2 フラウ「ご、ごめんなさいごめんなさい…私なんかのために…」 美しい顔立ちをくしゃくしゃにさせながら涙を流すフラウ。頬を伝わる涙はとめどなく、とても ジュニアより年上だとは思えなかった。 ティル「マ、マスター…」 一方最もダメージを受けたのはジュニアではなくティル。通常の戦闘では圧倒的な火力を持つ彼女ですら 全く歯が立たず、いいように嬲られるだけだった。それでも生きているのは一重にエルロンは 思い込みこそ激しいものの、決して悪人ではなかったからなのだろう。 小(現在の状況を確認すると…こんなかんじか…) 現在体力50/104 ガッツ500/600 ティル体力18/130 ガッツ45/300 フラウ体力71/71 ガッツ30/400 ホロケウ体力66/88 ガッツ160/200
[517]小田ジュニアの野望:2010/06/06(日) 13:05:45 ID:2efGWOx2 小「まだ、日は高い。採取を続けることもできそうだけど…」 どうしよう? A.採取を続ける。(発見率はフラウ合流前に戻ります) B.帰る。 C.エルロンを追いかける D.止血の丸薬を使う(体力40回復)※誰に使うかも明記してください。のこり4つ。 先に1票入ったものを選択します。
[518]森崎名無しさん:2010/06/06(日) 13:09:58 ID:??? >>513 > ただし得られた加護は確実に無くなり、以降その力が必要になったところで困る事になるでしょうが。 つまり紙一重で手詰まりの危機を脱し続けてるのか
[519]森崎名無しさん:2010/06/06(日) 13:25:32 ID:??? A
[520]小田ジュニアの野望:2010/06/06(日) 13:31:00 ID:2efGWOx2 >>518 いいえ。基本的に手詰まりになる事は余程な事をしでかさないかぎり起こりません。 その場面で手助けしてくれる人がいない=自分で何とかしないといけない。 ということだけなので、とあるイベントが楽してクリアできたかもしれない、というだけです。 それなりの対価払いや苦労、それにカード判定で基本的にかなりの数の困難は切り抜ける事が出来ます。 それにそれならば、そこに至る道である、音楽クラブに入部して、フルートを選択、 一旦フルートの練習を失敗して、一ヶ月猛特訓し、再チャレンジに成功して、 尚且つ宣誓をしなければいけないという、どう考えても前情報無しじゃたどり着けないルートを 通らなくてはこのゲーム自体がクリアできなくなってしまいますし。 基本的にこういうイベントは減点法ではなく加点法で処理していると思ってくださいませ。 イベント起こして加護を得た事は+ですが、加護がなくなっても0に戻るだけで、−にはなりません。 といっても例外もありますが…
[521]小田ジュニアの野望:2010/06/06(日) 13:32:07 ID:2efGWOx2 A.採取を続ける。(発見率がフラウ合流前に戻ります) 小(あと2時間くらいか…ここまで来て帰るのもあれだし…最後まで探すか) 痛む足を引きずり採取作業を続けるジュニア。 ジュニア一行の午後3時の判定→!card 敵出現?→!card ジュニア一行の午後4時の判定→!card 敵出現?→!card ひとりさま2行ずつ!cardのスペースを抜いてコピペってください。 (敵が出たらキャンセルされるので以降のカードは引かずとも構いません) カードがダイヤで6以上なら調合系薬草発見 カードがハートで8以上で単品系薬草発見 カードがスペードで4以上なら食料系発見 カードがクラブで7以上ならホロケウが獲物をとってきます。 敵出現?のカードがクラブの場合、敵が出現します!!(数字が低いほど強敵) その場合、同時に出たアイテムはゲットできますが、その分体力も消費しています。
[522]森崎名無しさん:2010/06/06(日) 13:33:17 ID:??? ジュニア一行の午後3時の判定→ スペードK 敵出現?→ クラブ5
[523]森崎名無しさん:2010/06/06(日) 13:38:57 ID:??? ティルが危ないか…どうなる?
[524]森崎名無しさん:2010/06/06(日) 13:58:28 ID:??? 逃げの一手でしょ、これは。
[525]森崎名無しさん:2010/06/06(日) 14:19:04 ID:??? いや、逃げの一手ということはない 背を向け逃げるときの攻撃でそのまま死ぬこともありうる 後ろに下げて戦う方が安全かも
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24