※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【メイドの】南葛vs幻想10【逆襲】
[692]南葛vs幻想 ◆W.No10nvrU :2010/11/04(木) 23:48:44 ID:??? A 山森 ------------------------------- 森崎「山森だな、ちょっと」 山森の考えが気になった森崎は、山森を呼び寄せた。 山森「はいっ、何ですかキャプテン!」 森崎「うむ…」 ------------------------------- 1 もっと攻撃的になれ!(思考を攻撃的にさせます) 2 もっと守りを重視しろ(思考を守備的にさせます) 3 パスを重視しろ(パスを多用させます) 4 ドリブルで切り裂け(ドリブルを多用させます) 5 自由に守れ(守備的、かつ自由にやらせます) 6 自由に攻めろ(攻撃的、かつ自由にやらせます) (先に二票入った選択肢で続行します)
[693]森崎名無しさん:2010/11/04(木) 23:51:23 ID:Veak0reQ 1 井沢の負担を軽減させるんだ
[694]森崎名無しさん:2010/11/05(金) 07:16:49 ID:ktcTE3kc 6
[695]森崎名無しさん:2010/11/05(金) 07:32:48 ID:??? まりさのオーバーラップもありだよな
[696]森崎名無しさん:2010/11/05(金) 07:56:59 ID:sNgJ4XMw 3
[697]森崎名無しさん:2010/11/05(金) 11:56:34 ID:K0/KiJEw 1
[698]南葛vs幻想 ◆W.No10nvrU :2010/11/05(金) 20:25:58 ID:??? 1 もっと攻撃的になれ!(思考を攻撃的にさせます) ---------------------------------------------- 森崎「山森、岬が居なくなって試合をコントロールできる駒が足りん。 …井沢だけじゃその内スタミナ切れだ、井沢を修哲トリオとのコンビネーション… ソイツに集中させてやって欲しい」 山森「え…… でも、南葛の試合をコントロールするのは先輩の仕事じゃ…」 不安そうに井沢の表情を伺う山森。 井沢の反応は… 井沢「………。 (本音を言えば…コントロールは俺がやりたい所だ。 が……今の俺じゃ、2つの仕事を同時にこなすのは難しいか…)」 滝「井沢……」 来生「井沢ぁ…」 しばし黙考する井沢。 その様子を、修哲トリオの二人も見ていた。
[699]南葛vs幻想 ◆W.No10nvrU :2010/11/05(金) 20:30:06 ID:??? 衛子「アニキ……」 山森「井沢、先輩……」 妹である井沢衛子と山森も見ていたが、そのうちに井沢が口を開く。 井沢「悔しいが…俺一人じゃ明日の試合はコントロールできんだろうな…」 滝「井沢!お前…」 井沢「だから…山森、お前も機を見て上がってくれ。 そうでもなきゃボールのキープすら危うい……」 井沢の血を吐くような呟きを聞いた森崎は、 それ以上井沢が何かを言う前に話を遮った。 森崎「と言う事だ!山森、お前も攻撃的な動きをしろ! 当然薄い中盤の守備の放棄も出来んがな!」
[700]南葛vs幻想 ◆W.No10nvrU :2010/11/05(金) 20:32:47 ID:??? 山森「……わかりました。 機を見て前線に顔を出してプレーします」 *山森の思考が変わりました* 森崎「それでいい。異論はないな? (井沢…お前も相当悩んでいるようだな……)」 来生「まぁ…井沢ちゃんが良いって言うんなら」 滝「仕方ない事だろうな…山森が上がってくるなら心強いのも確かだ」 仄かにではあるが、井沢の立場の危うさを感じさせる一幕だった。 井沢「……」 衛子「……」 俯く井沢の姿が、衛子にはとても小さく映っていた…。
[701]南葛vs幻想 ◆W.No10nvrU :2010/11/05(金) 20:35:13 ID:??? 次の試合の思考一覧 FW 来生「そりゃドリブルで切り裂いてフィニッシュ狙いよ!」 滝「サイドを切り裂きつつ、中にパスを供給するさ」 MF 井沢「来生・滝にボールを散らして、チャンスがあればミドルを狙う」 山森「ポジションを守りつつ、機を見て前に出ます」 チルノ「とにかくボールに喰らいつくぞー!」 DF 中里「右サイドを固めて、偶に中盤のヘルプに入るでござる」 小田「えーと…タックルするぞ!」 上白沢「基本的にはレティに合わせて動くぞ」 レティ「スイーパーね、最後の砦としてやれる事はやるわよ~」 魔理沙「え…と、左サイドは通さないぜ?」
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24