※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【セイント聖闘士】キャプテン岩見12【ふたりは…】
[130]森崎名無しさん:2010/07/02(金) 21:35:58 ID:??? 王の処遇→ ハートJ なんだ王女も嫌っていたのか。
[131]森崎名無しさん:2010/07/02(金) 21:39:24 ID:??? クラブww JOKERww
[132]130=121:2010/07/02(金) 21:41:33 ID:??? これだったら、王を斬っても良かったな。 異次元に飛ばして尽きぬ苦痛を与えるのもアリか。
[133]森崎名無しさん:2010/07/02(金) 21:45:57 ID:??? JOKERだと王は娘に手を出していたんだろう。 妹に手を出した岩見……まさにお前が言うなwww
[134]森崎名無しさん:2010/07/02(金) 21:57:38 ID:??? >一応岩見は女は道具扱いはしてないはず。 スレ主さんには悪いけどこれは無いでしょwどう考えてもラ○スよりも鬼畜だ。
[135]キャプテン岩見:2010/07/03(土) 00:06:33 ID:aMimvgCg >>130 嫌いですよ。確か原作でも王のやり方に反感があったはずです >>131 面白い選択が良いかなと思ってつけました >>132 王を切るのは正解です。(この時期で切れば、竜を倒しに行かなくて済みますし。ただ戦力は弱まりますが、あの竜可哀想なんですよね…) >>133 JOKERだとその展開でした 岩見「寸前で止めた!!」 >>134 できれば更生させてほしいと思うスレ主ですが鬼畜も悪くないです。 テンプレ主人公は好きじゃないのでどこか破天荒にしたかったので そうでした…ラ○スより、悪○ですよね。 王の処遇→ ハートJ ダイヤ、ハート→処刑。表向きには病死したことに ??????「お父様…あなたはスピリットをまるで道具のように扱いました。 ユートとカオリに対してもそうです。あなたの野望のために拘束させ無理やり戦わせようとしている 私はあなたの考え方を良しとしてません。ここであなたを討ち、私が国を良くしていきます。 私を産んでくれてありがとうございました。しかしあなたがしでかしたこと。みんなを危険に巻き込んだこと。 自分自身は何も背負わず、戦おうともしないこと。それは国王としてあるべき姿ではない。 死をもって、今まであなたの野望に命を落としたものに償いなさい。」 王女は処刑を宣言した。王が今までやってきたことは悪辣卑劣で、これからも民を苦しめる。 さらに道具としてスピリットを扱うことは彼女には耐えられなかった。
[136]キャプテン岩見:2010/07/03(土) 00:13:23 ID:aMimvgCg 王様「レスティーナ、おまえ!!実の父親に向かってなんてことを言うんだ」 王様は王女に詰めかかる 岩見「だそうだ。諦めるんだな…(女って怖いな…俺もこうならないようにちゃんとみんなを愛して行かないとな. 道具扱いはしないぞ…こんな風になりたくないからな)」 岩見(さて、この王様はどうしようか?) A王女様に頼んで俺の手で討つ B海音が鉄槌を下したがっている。同じ部下を率いる者として許せないらしい Cエスペリアに任せよう。 D王女が岩見の持つ信念で、王様を殺した E好きなことをお書きください 先に1票入った選択肢で進行します
[137]森崎名無しさん:2010/07/03(土) 00:53:43 ID:??? E 一旦王は牢屋に放り込んで王女に無理やり禁則事項。 ここまで来たらめざすは〇作
[138]キャプテン岩見:2010/07/03(土) 01:43:20 ID:aMimvgCg >>137 王女様に手を出すのは…危険ですよ? E 一旦王は牢屋に放り込んで王女に無理やり禁則事項。 岩見(ここは一旦王を牢屋に放り込んで王女を無理やり手籠めにしてしまうか…) 岩見は邪な考えを頭に巡らすが、良心とも言える早奈がここで止めに入る 早奈(忘れたの?ここに何をしに来たのか。王女様に手を出したら必要な情報は手に入らないわ。 もしそんなことするようなら、私が身体を乗っ取るわよ) 早奈が岩見に警告を与える 岩見(ここで早奈に変わると海音に殺されかねない…) A早奈の言うことを聞き王女様に頼んで俺の手で討つ B海音が勝手に剣で突き刺していた C王女が既に剣で突き刺していた D俺の欲望は止められん!!王女を無理やり押し倒した E好きなことをお書きください 先に1票入った選択肢で進行します
[139]森崎名無しさん:2010/07/03(土) 01:46:00 ID:??? D
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24