※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【セイント聖闘士】キャプテン岩見12【ふたりは…】
[545]森崎名無しさん:2010/07/25(日) 12:17:14 ID:??? ★タイムアクセラレイト→600× 1 アキュレイトブロックU→450× 1 /2★
[546]キャプテン岩見:2010/07/25(日) 14:29:50 ID:qEzJ+/XY ★タイムアクセラレイト→600× 1 アキュレイトブロックU→450× 1 /2 グリーンスピリットに375のダメージ 犬子は時間を止めて近づくと刀で斬りつける ちょうど攻撃の一瞬に時が動きだし、 グリーンスピリットもシールドをはる しかし犬子の攻撃を防ぎ切れずダメージを負ってしまった グリーンスピリット「ぐはっ!」 グリーンスピリットは先ほどの魔法のダメージも合わせて、かなりの重傷を負っていた グリーンスピリット「死なばもろとも!」 そのグリーンスピリットは力を振り絞り犬子に攻撃を返す
[547]キャプテン岩見:2010/07/25(日) 14:31:09 ID:qEzJ+/XY 先着1名様で ★パワーストライク→500×!dice/2 刀受け→500×!dice/2★ 攻撃-防御がダメージとなります
[548]森崎名無しさん:2010/07/25(日) 14:34:04 ID:??? ★パワーストライク→500× 4 /2 刀受け→500× 4 /2★
[549]キャプテン岩見:2010/07/25(日) 20:30:49 ID:cNnQPTsM ★パワーストライク→500× 4 /2 刀受け→500× 4 /2★ 犬子はダメージを受けない 犬子「何度やっても同じこと」 犬子は刀でグリーンスピリットの一撃を受けきる グリーンスピリット「ちッ…強い…」 レッドスピリットA「隙ができた?」 レッドスピリットが止めに神剣魔法を発動させる 先着1名様で ファイアボルト→675×!dice/2 グリーンスピリットは神剣魔法に弱いのでダメージが1.5倍になります
[550]森崎名無しさん:2010/07/25(日) 20:59:48 ID:??? JKKファイアボルト→675× 6 /2
[551]森崎名無しさん:2010/07/25(日) 21:02:20 ID:??? ファイアボルト→675× 5 /2 やっちまったい
[552]キャプテン岩見:2010/07/25(日) 23:47:46 ID:cNnQPTsM >>551 ドンマイです ファイアボルト→675× 5 /2 グリーンスピリットに1675.5のダメージ レッドスピリットAの神剣魔法はグリーンスピリットにぶつかる。 会心の一撃にグリーンスピリットは、そのまま消滅していった。 グリーンスピリット「みんな…ごめん…」 グリーンスピリットを倒したことにより、レッドスピリットAはグリーンスピリットが持っていたマナを吸収し力を手にしていた レッドスピリットA「力が漲る…」 ※レッドスピリットのレベルが上がりHPがアップしました レッドスピリット「仇は必ずとります」 相手のレッドスピリットが懲りずに神剣魔法を放つが犬子にバニッシュされ、発動をしない
[553]キャプテン岩見:2010/07/25(日) 23:49:49 ID:cNnQPTsM 犬子「最後の1人、私が斬ります。」 犬子は日本刀を構えて、レッドスピリットに斬りかかった 先着1名様で ★タイムアクセラレイト→600×!dice マインドシールド→200×!dice/2★ 攻撃-防御がダメージとなります
[554]森崎名無しさん:2010/07/25(日) 23:52:32 ID:??? ★タイムアクセラレイト→600× 1 マインドシールド→200× 2 /2★
[555]キャプテン岩見:2010/07/26(月) 00:18:47 ID:O1O+GJ62 ★タイムアクセラレイト→600× 1 マインドシールド→200× 2 /2★ レッドスピリットに400のダメージ 犬子「食らいなさい!!」 犬子は、先ほどと同じように近づき、レッドスピリットに1太刀食らわせる。 しかし、致命傷とまではいかず、レッドスピリットは近距離で神剣魔法を放とうとする レッドスピリット「バニッシュする隙を与えない!!」 2回バニッシュされ、学習した敵のレッドスピリットは犬子が攻撃し終わった隙を狙っていた 岩見(どうする?ここは俺が止めを刺すか?) A止めを刺す B犬子、おまえの本当の力を見せてやれ Cレッドスピリットに魔法を撃たせる。 D好きなことをお書きください 先に2票入った選択肢で進行します
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24