※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【修羅場ルート】小田Jr.の野望17【まっしぐら】
[965]小田ジュニアの野望:2010/07/19(月) 20:56:12 ID:dsw2/fKI >>961 ありゃ、もう書いちゃいましたが…そういうならちょっとだけ重要かもしれない一個だけ 抜かしてスルーします(それで荒れるかもしれませんが、また同じことを起こしてしまっては 意味が無いので意に反することになると思いますがすみません。) >>953 一応一定の法則に則っていますよ。何度か書いていますが、基本的に飛鳥さんのダンジョンクリア報告、 フルートの期限などと同じで『時間は大切』という思想からおきてます。 (ロムっている人にとってはほんの数日でもジュニアの世界では数ヶ月経っています) 基本は神の視点での行動に対しては、思ったとおりの行動はしてくれない。 ジュニアは小学生で大人にはほぼ無力。時間は大切。普段の選択によりジュニアの性格は流動的になる。 あとクラブ連発はヤバイ。コレくらいは覚えているといいと思います。 クラリッサ公御乱心?→スペード7 スペード つまりワシに呼ばれた以上の価値を何も見出さなかったのだな。 クラリッサ公「つまり今回の一件、ワシに呼ばれた以上の価値を何も見出さなかったのだな。」 小「は?いえ。もちろん一番はフラウの件です。」 クラリッサ公「そうか…ならばよい。早々に退席し、己のなすべきことをなせ」 それだけを言うと、結局彼はジュニアの方を振り向く事無く会談にもならない会談をすませる。 〜〜〜
[966]小田ジュニアの野望:2010/07/19(月) 20:57:29 ID:dsw2/fKI 小「………なんだかものすごく腑に落ちないけど…まあいいや」 最初の目的を終わらせたことでジュニアはついに最後の目的地へと到着する。 どうしますか? A.普通にノックして入る。 B.まずは扉の外から声をかけてみる。 C.なんとなく食事を運んでいってみる。 D.その前にリヒトのところに状況を聞きに行こう。 E.その他 先にID表示で『2』票入ったものを選択します。
[967]森崎名無しさん:2010/07/19(月) 21:05:07 ID:4/VtbOqk A 色々面倒くさくなってきたな。 何で多大なコスト背負ってやって来て、 筋とおして見下されねばならんか。
[968]森崎名無しさん:2010/07/19(月) 21:08:41 ID:??? 啖呵きらしてほしかった
[969]森崎名無しさん:2010/07/19(月) 21:10:42 ID:lb74BooQ A ジュニアは小5と思えば当然の反応じゃないかね カードの引きのせいと言ってしまえば終わりなんだけど
[970]森崎名無しさん:2010/07/19(月) 21:10:42 ID:??? 描写見る限り、「見下されたことにも気づかなかった」のかな。啖呵を切るタイミングもないと。
[971]森崎名無しさん:2010/07/19(月) 21:13:48 ID:??? ルールに問題あるとか見苦しいよ そりゃ電話がターン消費しないと分かってれば選ばれてたろうさ だが問題はそこじゃないだろう タ ー ン 消 費 す る な ら 後 回 し にする程度の意識だったことを棚に上げてゴネるのみっともない
[972]森崎名無しさん:2010/07/19(月) 21:14:53 ID:??? >>971 あれだけ連続イベント臭いのが出てきてシーンを切る行動が出来る勇気も沸かないと思うんだけどな。 そういうの、嫌いです。
[973]森崎名無しさん:2010/07/19(月) 21:17:57 ID:??? ターン消費しないのが前提で「それを選ばなかった」 (誤解から選べなかった)からのこのトラブルなのに…。
[974]小田ジュニアの野望:2010/07/19(月) 21:25:09 ID:dsw2/fKI A.普通にノックして入る。 小(ここは変に気取ったりするよりも普通の方が気持ち的によさそうだな) 変に気を使うことは逆に相手の心をえぐることもあるということを身をもって知っているジュニアは 普通にノックしてはいることにする。 トントン。 小「はいるよ」 返事も待たずにドアを開けると… 再開の乱入者→!card !cardのスペースを抜いてコピペってください。 ダイヤ 声で気づいたようで驚いた表情でこちらを見ていた。 ハート 感極まったのか、泣き腫らした後もくしゃくしゃの髪も気にせずジュニアに抱きついてきた。 スペード …返事が無い。眠っているようだ。 クラブ ジュニアの声も聞こえないくらいに深い海の底に心を沈ませていた。 となります。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24