※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【アリティア】ファイアーモリブレム18【リーグ】
[827]森崎名無しさん:2010/08/18(水) 00:09:47 ID:nH/mdrSg B
[828]森崎名無しさん:2010/08/18(水) 00:10:43 ID:w/69V70I A
[829]森崎名無しさん:2010/08/18(水) 00:13:10 ID:nMXhMNrY B
[830]モリブレム ◆lT1/XKcIlo :2010/08/18(水) 00:18:08 ID:??? >B身構える(セービング選択へ分岐) 森崎「(…いや、ここは下手に飛び出さないでおこう。なんだか嫌な予感がするんだ…)」 先日のヒューガー対マンチェスターの試合でも、空中戦でのもつれでカルツがファールしてしまい 絶好のPKの機会を与えると共に怪我までしてしまうということが起こった。 森崎はミシェランの巨体で視界が塞がれない位置に移動すると、腰を落として構える。 ☆どのセービングで行きますか? ディーン ライオンヘッド50+(治りかけ-1) ミシェラン クリアー38 森崎 340/540 セーブ力43 Aキャッチング(消費20 威力2 1差で弾いたらバランスを崩す) Bパンチング (消費40 威力4 1差で弾いたら倒れる 1/4で+3) Cがんばりダイビング (消費150 威力8 パンチング属性 味方フォロー率高め) Dがんばりセービング (消費200 威力10 キャッチ属性) Eがんばりヒップアタック (消費100〜400 威力 10 パンチング属性 カードのマークで消費ガッツが変わる バランスを崩さない) 2票集まった時点で確定です。ageでお願いします。sageではカウントできません
[831]森崎名無しさん:2010/08/18(水) 00:19:24 ID:nH/mdrSg D
[832]森崎名無しさん:2010/08/18(水) 00:30:42 ID:soJ2KZjM D
[833]モリブレム ◆lT1/XKcIlo :2010/08/18(水) 00:38:38 ID:??? >Dがんばりセービング (消費200 威力10 キャッチ属性) 森崎「(体力にはまだ余裕がある…試合時間も前半の2/3といったところだし…よし!)」 グッ! 森崎はより一段と足元に力を込め、両の目をカッと見開きディーンのシュートに対して神経を尖らせる。 ミシェラン「こんにゃろうめ!撃たせっか〜〜!!」 ディーン「獅子に正面から向かってくるとは愚かな。頭から食らってくれる!!」 マンチェスター内で『ライオンヘッド』と称されるディーン自慢の強烈なヘディング。 三頭の若獅子を象徴するその核弾頭はロリマー、リッキーと共にプレミアリーグで猛威を振るっているのだ。 森崎「(もう1点もやれねぇ…何があっても…絶対に止めてみせる!!)」
[834]モリブレム ◆lT1/XKcIlo :2010/08/18(水) 00:40:25 ID:??? 先着順【お一人様一行ずつ】(順番通りじゃない書き込みは無効)で ディーン→ !card+ ライオンヘッド50+(治りかけ-1)= ミシェラン→ !card+ クリアー38= 森崎→ !card+ がんばりセービング53= !と card diceの間のスペースを消してカードを引いてください。カードの数値で分岐します 【攻撃側】−【守備側】(クリアー) ≧2→そのままシュートはゴールに向かう =1、0、−1→ボールはこぼれ球に。左から順に (ロリマーがねじ込みに)(リッキーとドーガが競り合い)(トムスがフォロー) ≦−2→ミシェランがクリアー。マルスがフォロー。 【攻撃側】−【守備側】(キーパー) ≧2→ディーンのライオンヘッドがアカネイアのゴールに突き刺さった! =1、0、−1→ボールはこぼれ球に。左から順に (ロリマーがねじ込みに!森崎はバランスを崩している)(ドーガがフォロー)(トムスがフォロー) ≦−2→森崎ががっちりキャッチ! 【補足・補正】 その他は>>20を参照してください。
[835]モリブレム ◆lT1/XKcIlo :2010/08/18(水) 00:42:34 ID:??? ↑訂正。 『ライオンヘッド』(吹っ飛び補正3)
[836]森崎名無しさん:2010/08/18(水) 00:44:58 ID:??? ディーン→ スペード9 + ライオンヘッド50+(治りかけ-1)= ヘタレろー!
[837]森崎名無しさん:2010/08/18(水) 00:45:34 ID:??? ミシェラン→ クラブ9 + クリアー38=
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24