※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
キャプテン森崎外伝スレ6
[230]森崎名無しさん:2010/07/17(土) 17:28:18 ID:??? 判定で精度が変わるってのはどうでしょうか? 例えばダイヤとハートは出すエリアでカットされなければ狙い通りのエリアに通せるけど スペードは狙ったエリアより右に逸れ、クラブは左に逸れるみたいな感じで。 当然、場所と判定によっては相手に無償提供してしまったり、ラインを割るってケースも出てきます。
[231]森崎名無しさん:2010/07/17(土) 17:29:59 ID:??? 高いパスを宣言した場合、他の選手が1マス動ける(1ターン消費する?)というのはどうでしょうか。 ボールが上がってる間に選手が落下地点に移動して、競り合い判定になる感じで。
[232]森崎名無しさん:2010/07/17(土) 17:46:45 ID:??? >>228 精度が落ちるというのはありかもですね。 選択は行動選択の時に「パス」とせず「高パス」「低パス」とすれば悪くならないかも。 >>229 パスミスは228さんの案と合わせて「蹴った方向にボールが流れる」という処置にすれば行けそうですね。 タダちょっと複雑なきらいもあるかな? >>230さんの意見もキック精度方面ですね。これはちょっと複雑かなぁ。 将来的にはともかく今は保留させて下さい。 ボールが流れるという案はいいと思うのですが……処理面が難しい。 >>231さんの意見、実は一回考えてみたんですよ。 ただ通常ターンとの兼ね合い(1ターン消費は長いかと、かといってねじ込みと同じような処理だと選手の高速移動手段になっちゃう)、 落下地点に人が集まりすぎることなどから回避しました。 高いパスは時間が掛かるというのは現実でも結構な課題なのでうまい案が有ればいいのですが。
[233]◆Oj8UT9Z60M :2010/07/17(土) 19:56:54 ID:??? 高いパスの追加とその他の追加です。 ○キープ 移動せずその場でボールをキープします。ドリブル+1で判定して下さい。 味方のポジションを変えたい時に。 ○競り合う ボールは奪えませんが、相手に行動(シュート、ドリブル、パス等)を起こさせません。 競り合い+1で判定して下さい。味方のポジションを変えたい時に。 ○シュート シュートの威力は距離に反比例します。 シュート地点からゴールのあるエリア(ペナルティエリア)までにボールが通過するエリ ア分の不利を受けます。 例: ■■■□□□■■■ ■■■□3□■4■ □□□■■■□□□ □□□■1■□2□ ■■■□□□■■■ ■■■□0□■■■ ペナルティエリア(「0」と書かれたエリア)ではシュートの威力は減退しません。 1と書かれたエリアと2と書かれたエリアではシュート値−1。 3と書かれたエリアでは−2。 4と書かれたエリアでは−3の不利を受ける。
[234]◆Oj8UT9Z60M :2010/07/17(土) 19:59:51 ID:??? ○パス パスはフィールド上のどの場所にも出すことが出来る。 但し自エリアに隣接する8方向のエリア以外へのパスは、縦横1エリアごとパ ス値に−1。 例: ■■■□□□■■■ ■■■□4□■3■ □□□■■■□□□ □□□■1■□2□ ■■■□□□■■■ ■○■□○□■○■ □□□■■■□□□ □○□■0■□○□ ■■■□□□■■■ ■○■□○□■○■ この場合「0」と書かれたエリアから○の書かれたエリアへはパス値通りで送れるが、 1と書かれたエリアと2と書かれたエリアではパス値−1。 4と書かれたエリアでは−2。 3と書かれたエリアでは−3の不利を受ける。 また高いパスにはミスキックの可能性があり、 2D6の出目が(2+ボールが通過したエリア数以下)だった場合、ボールはこぼれ球 となり、エリアに居るユニット全員で競り合いを使った争奪になる。
[235]◆Oj8UT9Z60M :2010/07/17(土) 20:01:47 ID:??? ○パスカット 低いパスカットは同じなのでカット ・高いパス 高いパスへのパスカットはパスを送ったエリアと送られたエリアの選手のみ行える。 例: □□□■■■□□□ □1□■2■□3□ ■■■□□□■■■ ■4■□5□■6■ □□□■■■□□□ □7□■8■□9□ ■■■□□□■■■ ■10■□11□■0■ 以下「0」と書かれたエリアからのパスの場合。 3へのパスの場合0、3の選手がパスカットを行える。 4へのパスの場合0、4の選手がパスカットを行える。 1へのパスの場合0、1の選手がパスカットを行える。
[236]◆Oj8UT9Z60M :2010/07/17(土) 20:07:03 ID:??? ○ゴール前での浮き球処理について 浮き球に対し攻撃側は以下の行動が取れます。括弧内は使用する能力です。 ・シュート(シュート+高いor低い球) ・ポストプレイ(パス+高いor低い球) 同じエリア内(必然的にPE内ですが)の味方にパスを出します。成功するとボールは浮き球では無くなります。 ・トラップ(競り合い+高いor低い球) パスが通ることを前提として、自分の足元にボールを落とします。 浮き球に対し防御側は以下の行動が取れます。括弧内は使用する能力です。 ・パスカット(パスカット+高いor低い球) ・ブロック(ブロック+高いor低い球) パスはあえて通し、シュートを防ぎます。 ・競り合う(競り合い+高いor低い球) パスはあえて通し、トラップまたはポストプレイの瞬間にボールを狙います。
[237]森崎名無しさん:2010/07/17(土) 21:23:23 ID:??? 前のときも面白かったので参加しようと思っているんですが どのチーム&キャラを使えるのかを教えてほしいです。 あと斜め移動はありですか?
[238]◆Oj8UT9Z60M :2010/07/17(土) 21:55:58 ID:??? ○ゲームフィールド (略) 色分けした18のエリアをゲームフィールドとします。 エリア内での細かい位置取りは基本的には無し。 接触プレイを行えるのは同じエリアに居るユニットのみ。 通常移動は1ターン。自分の居るエリアを中心として八方向に1エリアだけ移 動できます。 (後略) これ張り忘れてました。 ので、斜め移動は有りです(まっすぐ進まれるとディフェンスが追いつけないので)。 チームと言うか試合は小学生編決勝を使おうかと思っています。 データは次以降のレスで張るので、参加して下さる方はキャラ名と&トリップをお願いします。 今回は南葛側のみで。翼と若林は必ず選ばれてくれないとちと困るので、選ばれなかったときのために 複数担当可の人は「翼も出来ます」「若林も出来ます」など付記して下さると助かります。
[239]◆Oj8UT9Z60M :2010/07/17(土) 22:00:01 ID:??? 名前 ド パ シ タ カ ブ せ 高 低 セ 戦 速 ガッツ 翼 10 9 9 8 8 8 8 4 4 ― 10 9 600 来生 6 6 7 6 6 5 6 2 2 ― 5 6 400 滝 7 7 6 6 6 4 5 1 2 ― 6 7 400 岬 9 9 8 8 8 8 8 3 3 ― 9 9 550 井沢 6 7 6 6 6 5 6 3 2 ― 7 6 400 浦辺 5 5 5 7 7 7 6 1 2 ― 5 5 400 岸田 5 6 4 6 7 7 6 1 2 ― 5 5 400 中山 5 5 5 5 5 5 5 2 1 ― 5 5 400 高杉 4 5 5 6 5 8 7 3 1 ― 5 4 400 石崎 4 5 4 6 6 7 5 2 2 ― 5 5 400 若林 6 6 6 6 6 7 10 4 4 10 10 6 600 日向 8 6 10 8 7 9 10 3 3 ― 8 9 600 沢木 6 6 6 6 6 6 6 2 2 ― 5 5 400 沢田 8 8 5 6 7 4 5 2 2 ― 9 7 500 榎本 6 6 5 6 6 4 6 1 2 ― 5 5 400 坂本 6 5 5 6 6 4 6 2 1 ― 5 5 400 堀 6 5 5 6 6 4 6 1 2 ― 5 5 400 石井 4 5 4 6 6 6 5 1 2 ― 5 5 400 長野 4 5 4 6 5 7 6 2 1 ― 5 5 400 川越 5 6 5 6 6 6 5 1 2 ― 5 5 400 高木 5 6 5 6 6 6 5 1 2 ― 5 5 400 若島津 7 6 6 7 7 8 8 4 4 9 8 7 550 キャラ間の差を小さくしています。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24