※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【新チーム】キャプテンEDIT18【波乱のスタート】
[83]キャプテンEDIT ◆wM6KXCkaLk :2010/11/15(月) 01:03:17 ID:8w6UZSzY 実況「おっと、氷潤中キャプテン・六車くん、大前くんとせりあいに行く体勢です! キャプテンである彼自ら、空中戦で張り合おうというのか!?」 六車(この試合の肝は、鳴紋の攻撃の核である大前を如何にして消耗させるかだ! 人数差で追いつめればクリアボムを撃たれるだろうが……構わん! 1点や2点でコイツの体力を奪えるなら、安い買い物だ!) 大前「キャプテンであるコイツ自らが来たか! ここは――」 ※ 大前の現在のガッツ:555/775 ※ 先に3票入った選択肢で進みます。メール欄を空白にして、IDを出して投票してください。 A.お望みとあらばクリアボムだ!!(威力:58・消費ガッツ:250) B.ヘディングで十分!(威力:52+1/4で+2・消費ガッツ:80) C.ハイタワーポストだ!(威力:53・消費ガッツ:100 ※渡す対象も併記してください。現在、比良山・雪村が選べます) D.ポストプレイでいいや(威力:51・消費ガッツ:40 ※渡す対象も併記してください。現在、比良山・雪村が選べます) E.トラップして1対1に持ち込む!(威力:51・消費ガッツ:40+トラップ後の行動) F.その他(自由選択です。大前に取らせたい行動を併記してください)
[84]森崎名無しさん:2010/11/15(月) 01:04:49 ID:lsv6UL1+ D 節約!節約ゥ!!
[85]森崎名無しさん:2010/11/15(月) 01:05:06 ID:qAq5l9k+ D比良山
[86]森崎名無しさん:2010/11/15(月) 01:05:11 ID:U16SL2Jc D雪村
[87]森崎名無しさん:2010/11/15(月) 01:05:13 ID:HoczgXo2 C雪村
[88]森崎名無しさん:2010/11/15(月) 01:05:18 ID:ElYxYfL+ D比良山
[89]森崎名無しさん:2010/11/15(月) 01:05:39 ID:QvyJLPFc D比良山
[90]森崎名無しさん:2010/11/15(月) 01:06:00 ID:lsv6UL1+ D比良山 対象書き忘れてた
[91]キャプテンEDIT ◆wM6KXCkaLk :2010/11/15(月) 01:11:25 ID:??? >>D.ポストプレイでいいや → 比良山 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 大前「空中戦で相手を恐れて堪るか!」 六車「……引っかからなかったか。まあ、いい。ならボールを頂いてカウンターを仕掛ける!」 氷潤中守備陣「「うおおおおおおおおおおおおっ!!」」 六車の指揮の下、一丸となって大前に襲い掛かる守備陣。 それに対し大前は、ポストプレイで挑む。 大前「……比良山! 今度こそ決めろよ?」 比良山「ああ! 通してくれるならな!」 六車「そうはさせんと言っている!」
[92]キャプテンEDIT ◆wM6KXCkaLk :2010/11/15(月) 01:12:31 ID:8w6UZSzY 先着5名様1行ずつで以下の文の『!』の後のスペースを消してカードを引いてください。 【攻撃】 ★大前→ポストプレイ 51+!card=★ 【守備】 ★六車→高いクリアー 42+人数補正(+2)+!card=★ ★氷潤の5番→高いクリアー 40+人数補正(+2)+!card=★ ★氷潤の4番→高いクリアー 40+人数補正(+2)+!card=★ ★氷潤の3番→高いクリアー 40+人数補正(+2)+!card=★ 攻撃側 - 守備側の数値の差で分岐します 2≦ 比良山にフリーの状態でボールが渡る! 1= 比良山に低い球が渡る! 0= こぼれ球の奪い合いに ランダム -1= 氷潤の2番がフォロー -2≧ 氷潤中ボールに 【備考】 ポストプレー対クリアーは接触プレイです。両者のカードがクラブで一致した場合、カードの数字の低い方の反則になります。 スキル・フェアプレイ精神により大前は反則を犯さず、替わりに反則の条件を満たした時は-3のペナを負います。
[93]森崎名無しさん:2010/11/15(月) 01:12:51 ID:??? ★大前→ポストプレイ 51+ ハートJ =★
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24