※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【ザ・ニュー】ファイアーモリブレム24【森崎!!!!】
[196]森崎名無しさん:2010/12/14(火) 20:23:30 ID:??? エスとのパスカット練習→ ダイヤ6 イエアアアアア
[197]モリブレム ◆lT1/XKcIlo :2010/12/14(火) 20:53:48 ID:??? エストのパスカット練習→ ダイヤ6 >7〜4→必殺パスカット習得 エスト「とーーーーっ!!」 エストを初め、天馬騎士は騎乗するペガサスのような高い跳躍力が特徴である。 その跳躍力を如何なく発揮する『ハイジャンプカット』を越えるパスカット技を開発することにした。 エスト「(まずは一芸。ワンポイントで使ってもらえるくらいの特徴を身に付けないと!)」 バッ!ダッ!びょ〜ん!ぽーん! ひたすら跳躍運動を続けるうちに、自覚できるくらいより高く速く跳べるようになってくる。 エスト「できたわ!名づけてフライングパスカット!この技で飛ぶ鳥を落とす勢いでカットに励むわよ!」 ※エストが『フライングパスカット』1/4 +4 を習得しました! エスト「ありがと♪あなたのおかげでまた一つ巧くなれたよわたし…」 自分の特訓に協力?してくれたボールくんに熱い口付けを交わし、エストは上機嫌にミディア達のところに戻っていくのだった。
[198]モリブレム ◆lT1/XKcIlo :2010/12/14(火) 20:56:03 ID:??? 〜マケドニア城北の門前〜 その頃森崎隊とマルス隊は、今回の目的地であるマケドニア城の北の門にて合流した。 城門は竜騎士、聖騎士、重騎士、弓騎士などバランスの良い布陣で固められており 数多く点在する砦からは、多くの増援部隊が出撃を控えているとの情報だった。 マルス「森崎、ミシェイル王はそちらの部隊に向かったみたいだけど、みんなは無事だったかい?」 森崎「ああ。おかげさまで全員生存さ。まぁ俺が指揮官である限りそんなヘマはしないけどな!」 ミネルバ「それで、これからのことなのだが… 城門を攻める部隊と砦を抑える部隊に分かれて攻撃を仕掛けるべきだと私は考えている」 マルス「また新しく二つの部隊を形成するということかい?」 ミネルバ「ああ。城までの道は狭く、高台になっているため大人数で攻撃を仕掛けられないようになっているのだ。 その分他のメンバーは砦を抑えることに集中し、背後から突かれないようにフォローをお願いしたいのだ」 森崎「なるほどな。それで、城を攻めるメンバーは何人くらいがベストなんだ?」 ミネルバ「抑える砦の数を考えれば…4人だな。城を攻めるのが4人。砦を抑えるのが6人がいいだろう」 砦を抑えることができれば、相手の戦力のほとんどを無力化できる。 ミネルバの話では、飛兵や騎馬兵など機動力に優れたものが適しているらしい。 マルス「分かりましたミネルバ王女。森崎、彼女の話の通りうまくメンバーを振り分けてくれないかな?」 森崎「(城攻めに参加できるのは4人か。指揮や戦力のことも考えて、慎重に選ばないとな…)」
[199]モリブレム ◆lT1/XKcIlo :2010/12/14(火) 20:57:17 ID:??? ☆森崎隊&マルス隊 指揮レベル4 森崎 指揮レベル2 マルス ミネルバ パオラ 指揮レベル1 アベル その他 シーダ カシム レナ マリク マリア 城攻めメンバーを上記の中から選出して、明記してください。(☆は指揮官枠です) ☆ ・ ・ ・ 2票集まった時点で確定です。メール欄を空白にしてIDを表示して投票してください。
[200]森崎名無しさん:2010/12/14(火) 21:05:14 ID:DdQw7vZs ☆森崎 ・マルス ・シーダ ・レナ 砦攻めの6人も戦闘するんだよね?
[201]森崎名無しさん:2010/12/14(火) 21:05:53 ID:ojL/mQcA ☆マルス ・シーダ ・マリク ・レナ
[202]森崎名無しさん:2010/12/14(火) 21:06:25 ID:aWeIG7RI ☆森崎 ・ミネルバ ・パオラ ・マリア
[203]森崎名無しさん:2010/12/14(火) 21:17:03 ID:Y+5oSsAw ☆森崎 ・ミネルバ ・パオラ ・マリア
[204]森崎名無しさん:2010/12/14(火) 21:32:03 ID:??? 楽そうだから、砦部隊は指揮なしキャラを隊長にして指揮習得ねらうのもありか?
[205]森崎名無しさん:2010/12/14(火) 21:43:39 ID:??? いやいや、それくらいならアベルを2にすることを考えたほうが……
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24