※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【吸血鬼に】南葛vs幻想XI【鎮魂歌を】
[506]森崎名無しさん:2011/03/10(木) 08:23:20 ID:XZHuNUzk A
[507]南葛vs幻想 ◆W.No10nvrU :2011/03/10(木) 13:02:44 ID:??? A 「山森!ドリブルで仕掛けてみろ!」(レミリアvs山森!) --------------------------------------------------- 超モリサキ「(……レミリアを疲労させる… さっき俺がレミリアを抜いた時、相手がモタついたのも気になる… なら……よし!)」 超モリサキ「山森!仕掛けてみろ! どっちにしろ最後には抜かにゃならん相手だぞ!」 超モリサキの指示は、『レミリアをドリブルで抜け』と言う物だった。 パスの方が得意な山森にとっては寝耳に水の内容だったが…… 山森「(何か考えがあるはずだ!)…ハイ!」 バッ、ダダッ! レミリア「あら…面白いじゃない。 じゃ、ウチの犬が迷惑を掛けた分は返すわよ」 山森「い、いぬ? よく解らないですけど…勝負だッ!」 実況「両チームのエースがぶつかり合う!勝負に行ったァーッ!」
[508]南葛vs幻想 ◆W.No10nvrU :2011/03/10(木) 13:06:17 ID:??? 先着2名様で 山森 "ドリブル" 54+(!card)= レミリア "タックル" 52+(!card)= 【攻撃側の最大値】−【守備側の最大値】 ≧2→抜かれたァ、絶望的な一対一へ! =1→ボールはこぼれ、パチュリーがトラップ! =0→ボールはこぼれ、パチュリーと森崎の競り合いに! =−1→ボールはこぼれ、森崎が抑える! ≦−2→レミリア様は残念な事に… 【補足・補正】 接触プレイ時は攻撃側がクラブを出し、守備側もクラブを出した場合、カード出目の悪い方がファールになります。 その際、>>125に従って選手が怪我をする事があります。 !とcardの間のスペースを埋めて書き込んで下さい。結果確定でも引いてください。 (ageでもsageでもかまいませんが、順番厳守です。)
[509]森崎名無しさん:2011/03/10(木) 13:07:07 ID:??? 山森 "ドリブル" 54+( ハート4 )=
[510]森崎名無しさん:2011/03/10(木) 13:09:23 ID:??? レミリア "タックル" 52+( JOKER )= 中盤の山森が抜かれただけでなんで一対一になるの?
[511]森崎名無しさん:2011/03/10(木) 13:10:28 ID:??? コピペミスだと思われる
[512]南葛vs幻想 ◆W.No10nvrU :2011/03/10(木) 13:12:51 ID:??? あ さっきの森崎vsレミリアとそのまんまでした。 今直しますのでお待ちをば…… お嬢様気合入ってるなぁ……
[513]南葛vs幻想 ◆W.No10nvrU :2011/03/10(木) 13:44:50 ID:??? ≧2→山森がドリブル突破!そのまま進む! =1→ボールはこぼれてフィールドを転々…中里がフォロー。 =0→ボールはこぼれ、ラウーラと井沢の競り合いに! =−1→ボールはこぼれ、パチュリーがフォロー! ≦−2→レミリア様が勝ったァ! こうでしたね。 そしてレミリア様勝利で一旦ここまで。 *レミリアがタックルで覚醒しました。全能力+1 さらに一名様で レミリアさまの覚醒ルーレット→!card J〜K 「シーリングフィア」を習得。(タックル時、1/2で+3.吹き飛ばし係数2) 8〜10 「シーリングフィア」を習得。(タックル時、1/4で+3.吹き飛ばし係数2) 5〜7 「スカーレットタックル」を習得。(タックル時、1/2で+2.吹き飛ばし係数3) 2〜4 「スカーレットタックル」を習得。(タックル時、1/4で+2.吹き飛ばし係数3) A スキル:タックル+2を取得します。 JOKER さらに2回引いてください^q^
[514]森崎名無しさん:2011/03/10(木) 13:46:27 ID:??? レミリアさまの覚醒ルーレット→ ハート2
[515]森崎名無しさん:2011/03/10(木) 20:08:56 ID:??? しかし、小田はマジでサッカー復帰すればいいのに タックルで狩り取るエースキラーって早田ともろかぶりだから何かもう一つ武器が欲しいが
[516]森崎名無しさん:2011/03/10(木) 20:12:09 ID:??? 技名に寿司ネタを入れればネーミングレパートリーだけは無限大だが
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24