※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【砕け散れ】ファイアーモリブレム25【ガーネフ!】
[41]森崎名無しさん:2011/01/04(火) 19:41:08 ID:??? ジェネラルA 35/35 銀の槍(攻速…0 係数…) 回避判定→ クラブ3 +7+指揮(2)= 守備判定→ スペード10 +18+指揮(2)=
[42]モリブレム ◆lT1/XKcIlo :2011/01/04(火) 20:45:30 ID:??? カシム 36/36 鋼の弓(攻速…9 係数…ダイヤK〜10) 命中判定→ スペード3 +18+指揮(3)=24 追撃判定→ スペードQ +18+指揮(3)=33 攻撃判定→ ハート9 +29+指揮(3)=41 ジェネラルA 35/35 銀の槍(攻速…0 係数…) 回避判定→ クラブ3 +7+指揮(2)=12 守備判定→ スペード10 +18+指揮(2)=30 カシムの攻撃!ジェネラルAに11のダメージを与えた! カシムの追撃!ジェネラルAに11のダメージを与えた! カシムは10の経験値を得た =========== ヒュバッ!ドスドスゥッ!! カシム「よしっ!いい感じだ」 シーダ「いいわよカシム。その調子よ!」 カシムの威力ある鋼の弓を食らい、ジェネラルAは数歩後ずさりする。 すかさずシーダが追撃の槍を振り上げながら迫っていく。
[43]モリブレム ◆lT1/XKcIlo :2011/01/04(火) 20:47:09 ID:??? 先着『2名』様で シーダ 39/39 ウイングスピア特効(攻速…16 係数…ダイヤ ハートK〜9) 命中判定→!card+22+指揮(3)+支援(5)= 追撃判定→!card+22+指揮(3)+支援(5)= 攻撃判定→!card+43+指揮(3)+支援(5)= 回避判定→!card+20+指揮(3)+支援(5)= 守備判定→!card+14+指揮(3)+支援(5)= ジェネラルA 13/35 銀の槍(攻速…0 係数…) 命中判定→!card+17+指揮(2)= 攻撃判定→!card+29+指揮(2)= 回避判定→!card+7+指揮(2)= 守備判定→!card+18+指揮(2)= と!とcardの間のスペースを埋めて上から順番に【キャラ別に名前もまとめて】書き込んで下さい。 【補足・補正】 シーダの攻撃判定がダイヤで『彗星』でカードの数値が5倍 シーダの攻撃判定がハートで『貫通』で相手の守備を0に シーダの守備判定がダイヤで『×カウンター』で受けたダメージを倍にして相手に与える ジェネラルAの攻撃判定がダイヤで『怪力』で+4 ジェネラルAの守備判定がダイヤで『大盾』で相手の攻撃を無効化 ジェネラルAの守備判定がハートで『鉄壁』で+4 その他の補足は>>17の【戦闘の計算式】を参照してください
[44]森崎名無しさん:2011/01/04(火) 20:48:48 ID:??? シーダ 39/39 ウイングスピア特効(攻速…16 係数…ダイヤ ハートK〜9) 命中判定→ クラブ9 +22+指揮(3)+支援(5)= 追撃判定→ スペード2 +22+指揮(3)+支援(5)= 攻撃判定→ クラブ3 +43+指揮(3)+支援(5)= 回避判定→ ハート7 +20+指揮(3)+支援(5)= 守備判定→ スペード8 +14+指揮(3)+支援(5)=
[45]森崎名無しさん:2011/01/04(火) 20:53:36 ID:??? ジェネラルA 13/35 銀の槍(攻速…0 係数…) 命中判定→ クラブ8 +17+指揮(2)= 攻撃判定→ クラブ2 +29+指揮(2)= 回避判定→ スペード10 +7+指揮(2)= 守備判定→ ダイヤ10 +18+指揮(2)=
[46]モリブレム ◆lT1/XKcIlo :2011/01/04(火) 22:04:36 ID:??? シーダ 39/39 ウイングスピア特効(攻速…16 係数…ダイヤ ハートK〜9) 命中判定→ クラブ9 +22+指揮(3)+支援(5)=39 追撃判定→ スペード2 +22+指揮(3)+支援(5)=32 攻撃判定→ クラブ3 +43+指揮(3)+支援(5)=54 回避判定→ ハート7 +20+指揮(3)+支援(5)=35 守備判定→ スペード8 +14+指揮(3)+支援(5)=30 ジェネラルA 13/35 銀の槍(攻速…0 係数…) 命中判定→ クラブ8 +17+指揮(2)=27 攻撃判定→ クラブ2 +29+指揮(2)=33 回避判定→ スペード10 +7+指揮(2)=19 守備判定→ ダイヤ10 +18+指揮(2)=30(大盾) シーダの攻撃!ジェネラルはA大盾で攻撃を防いだ! ジェネラルAの反撃!シーダは素早く身をかわした! ================== シーダの持つウイングスピアは重騎士に対し非常に有効的である。 他の槍に比べて刃先が細くできており、鎧の隙間を狙って攻撃できる特性があるのだ。 シーダ「そこっ!」 ジェネラルA「……」 ガキィッ!! シーダ「なっ…受け止められた!?」 確かに弱点が多いジェネラルではあるが、そのハンデを覆すほどの守備技術が彼らにはある。 それがこの己の闘気を巨大な壁のようにして打ち出す『大盾』である。 マルス「シーダ下がって!僕がなんとかしてみせる!」
[47]モリブレム ◆lT1/XKcIlo :2011/01/04(火) 22:07:46 ID:??? シーダ「マルス様!」 このまま一人も敵を倒せなくては反撃の痛手が怖すぎる。 マルスはこれまた重騎士に有効なレイピアを構えると、素早く間合いを詰め攻撃を仕掛ける。 マルス「いくぞっ!」 =========== 先着『2名』様で マルス 37/37 レイピア特効(攻速…16 係数…ダイヤ ハートK) 命中判定→!card+21+指揮(3)+支援(5)= 追撃判定→!card+21+指揮(3)+支援(5)= 攻撃判定→!card+33+指揮(3)+支援(5)= 回避判定→!card+18+指揮(3)+支援(5)= 守備判定→!card+15+指揮(3)+支援(5)= ジェネラルA 13/35 銀の槍(攻速…0 係数…) 命中判定→!card+17+指揮(2)= 攻撃判定→!card+29+指揮(2)= 回避判定→!card+7+指揮(2)= 守備判定→!card+18+指揮(2)= と!とcardの間のスペースを埋めて上から順番に【キャラ別に名前もまとめて】書き込んで下さい。 【補足・補正】 マルスの攻撃判定がダイヤで『破壊』で相手の守備スキルを無効にしつつ守備合計を0に マルスの攻撃判定がハートで『連続』で二回攻撃 マルスの回避判定がダイヤ・ハートで『俊敏』で+2 マルスは『見切り』で相手の攻撃・命中スキルを無効化 ジェネラルAの守備判定がダイヤで『大盾』で相手の攻撃を無効化 ジェネラルAの守備判定がハートで『鉄壁』で+4 その他の補足は>>17の【戦闘の計算式】を参照してください
[48]森崎名無しさん:2011/01/04(火) 22:08:48 ID:??? マルス 37/37 レイピア特効(攻速…16 係数…ダイヤ ハートK) 命中判定→ ダイヤ10 +21+指揮(3)+支援(5)= 追撃判定→ クラブ10 +21+指揮(3)+支援(5)= 攻撃判定→ スペード4 +33+指揮(3)+支援(5)= 回避判定→ クラブ7 +18+指揮(3)+支援(5)= 守備判定→ スペード4 +15+指揮(3)+支援(5)=
[49]森崎名無しさん:2011/01/04(火) 22:10:10 ID:??? ジェネラルA 13/35 銀の槍(攻速…0 係数…) 命中判定→ スペード5 +17+指揮(2)= 攻撃判定→ スペード10 +29+指揮(2)= 回避判定→ クラブ7 +7+指揮(2)= 守備判定→ ダイヤQ +18+指揮(2)=
[50]モリブレム ◆lT1/XKcIlo :2011/01/04(火) 22:24:01 ID:??? マルス 37/37 レイピア特効(攻速…16 係数…ダイヤ ハートK) 命中判定→ ダイヤ10 +21+指揮(3)+支援(5)=39(必殺) 追撃判定→ クラブ10 +21+指揮(3)+支援(5)=39 攻撃判定→ スペード4 +33+指揮(3)+支援(5)=45 回避判定→ クラブ7 +18+指揮(3)+支援(5)=33 守備判定→ スペード4 +15+指揮(3)+支援(5)=27 ジェネラルA 13/35 銀の槍(攻速…0 係数…) 命中判定→ スペード5 +17+指揮(2)=24 攻撃判定→ スペード10 +29+指揮(2)=41 回避判定→ クラブ7 +7+指揮(2)=16 守備判定→ ダイヤQ +18+指揮(2)=32(大盾) マルスの攻撃!ジェネラルAは大盾で攻撃を防いだ! ジェネラルAの反撃!マルスは素早く身をかわした! =============== ガッギィィィィン!!! マルス「なにィ!」 ジェネラルA「………」 ジェネラルAはシーダの攻撃に続き、マルスの攻撃も大盾で弾いた。 衝撃に剣を弾かれたマルスはバランスを崩すも、すぐに退いて仲間の陣形を立て直す。 マルス「くっ…すまないみんな。相手は思った異常に強固なようだ…」 シーダ「私だけでなくマルス様の攻撃まで防いでしまうだなんて…」 マルス「ともかく気持ちを切り替えて守備に徹するしかないか。 直接攻撃ができないカシムとシスターレナを守るように陣形を組んでいこう」
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24