※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【まさかの】Another-C_2【色恋沙汰】
[11]アナカン ◆w2ifIqEU72 :2011/01/04(火) 19:01:12 ID:??? ☆サルバトーレ・ビアンキ(ローマ) 通称トト。ローマのもう一人のストライカー。 サンデーコミックス・ファンタジスタからの出張キャラなのは分かる人は分かる筈。 とにかく厚顔不遜、口も減らない、しかしその決定力は周囲を黙らすものがあるようだ。 ☆ホセ・ミルチビッチ(ローマ) 老け顔のDF。フィッツウォルタの指示で実力が隠されているが、読者にはバレバレであろう。 老け顔を何気に気にしているかもしれない。 ☆クスタ・リリアン・イスマエル(パルマ) トライアウトでパルマに入団した経歴をもつマレーシア人で、パワーとスピードを兼ね備えた屈強なCB。 圧倒的なチャージングで敵にゴール前での仕事を許さないだけでなく、知性までも一級品というチート。 プリマヴェーラの中ではユヴェントスのジェンティーレとNo.1リベロの名を分かつ存在となっている。 ☆ピーター・シューマッハ(パルマ) デンマークユースの正GK。ミラクルパルマの名に因んだセービング“ミラクルウォール”はゴール前に 偉大な壁を打ち建てているかの如き安定感を持つ。ただ、シュートを止めるたびに味方選手を怒鳴りつけ チームを鼓舞するので、周囲はちょっと辟易している。パルマの守備が堅いのはそれも理由の一つかも。 ☆ジュゼッペ・シニョーリ(パルマ) トライアウトでユヴェントスに入団した経歴をもつブラジル人。年齢は一つ下だが、驚異的な実力を持つ。 その実力、プレイスタイルはいまだ明らかでないが、無理な体勢からでも強引にシュートを放つという噂。 ☆マルコ・クオーレ(パルマ) ファンタジスタ、彼を他に形容する言葉は無い。 どうやら三杉のプレイに興味を持ったらしい。 ☆ファビオ・カステッリーニ(パルマ) カステッリーニ(城)という名が体を表すかのように身体能力に長けたDF。 『PA内では負けないファビオ』と言われ、何処かのSGGKを思わせるのが心配でもある。
[12]アナカン ◆w2ifIqEU72 :2011/01/04(火) 19:05:26 ID:??? ☆ミハエル・ドノヴァン(ユヴェントス) トライアウトでユヴェントスに入団した経歴をもつアメリカ人、美しい物は好きだが完璧を嫌悪する人物。 過去に重大な病に侵され、左足が使い物にならないレベルまで不自由になった期間がある。 その間に身に付けた足技と視野、完治後に得た独特のリズムは奇跡の様なドリブルを可能にした。 三杉を完璧な人間と思い込み嫌悪しているが、その縁は浅くない。 ユヴェントス戦の最後、その膝がどうやら限界を迎えた。 彼の今後の運命は… ☆ミゲル・アンヘル・カルバリョ(ユヴェントス) トライアウトでユヴェントスに入団した経歴をもつスペイン人。驚異的な心肺機能を持ち、 左サイドを幾度も往復出来る力を持つ。ダラピッコラが世話になったマフィアのボスの一人息子でもある。 彼自身は気さくな性格で所謂いい奴だが、彼の父親は麻薬を取り扱っており、その事を彼は知らない。 ☆ガブリエル・オマール・バティン(ユヴェントス) レオーネ(獅子王)の異名を持つアルゼンチンのストライカー。重力や空気抵抗を無視するかの如き 威力を誇る必殺シュート“バティゴール”を武器に、今大会でもゴールを量産している。 アンザーニもバティンのシュートに対し警戒をしているのか、クドイ程に説明をしていた。 ファンタジスタ不要論者であり、バランスを考えず感覚だけでプレイするディアスを嫌悪している。 ☆サルバトーレ・ジェンティーレ(ユヴェントス) イタリア伝統の5-4-1カテナチオ正当体現者。F・バレージに続く次代のリベロとして期待されており、 その守備力、判断力は既に世代No.1リベロと呼ばれる程。誇り高きジョカトーレだが行き過ぎた所もあり 周囲の反感を買い易い。インテルを破ったフィオレンティーナに対し、並々ならぬ闘志を燃やしていた。 残念ながら今回は闘志が空振りに終わったが、これで終わらないのが慈円手入。
[13]アナカン ◆w2ifIqEU72 :2011/01/04(火) 19:06:44 ID:??? ☆ジュゼッペ・ファケッティ(ユヴェントス) ユヴェントスのキャプテン。非常に有能な選手には違いないが、フィオレンティーナ戦では不発続き。 レントゥルスの神懸り的なプレイを意識するあまり、冷静な判断力を失ってしまった。 ☆ディーノ・ゾフ(ユヴェントス) ホーム・ユヴェントスを誰よりも大事にしているGK。派手さはなく凡庸な選手と見られがちであるが、 その地味さは確実なセービングの現れであり、技術はこの世代で高いレベルにある。 ☆マルク・イスラス(レッチェ) トライアウトでレッチェに入団した経歴をもつオランダ人で、人並み外れた脚力を持つ。 攻撃でも守備で縦横無尽で、本気時のドリブルは前半のラムカーネを圧倒するほどの威力を見せた。 1試合を通して数多くの場面で仕事をし、完全な敗北は三杉にボールを奪われた1回のみであった。 ☆フランツ・ディッテンベルガ(レッチェ) トライアウトでレッチェに入団した経歴をもつドイツ人で、ベッケンバウアーの再来と呼ばれるリベロ。 守備力の高さ、攻撃力も凄いが、彼の真価はこれまでの常識を覆すような戦術構築にあった。 守備がザルのレッチェにおいて不完全ながらもポゼッションサッカーを現実の物とする。 最終的には三杉の戦略に敗れたが、彼の戦術はインテル、フィオレンティーナを絶望に叩き落とした。
[14]アナカン ◆w2ifIqEU72 :2011/01/04(火) 19:09:06 ID:??? ☆ロベルト・マンチーニ(レッチェ) レッチェのキャプテン。トップ下〜CHであり、クレバーにゲームを組み立てていくオールラウンダー。 前半戦はバンビーノを見事に抑え、先取点を上げるなどキャプテンに相応しい活躍を見せた。 ☆ジョバンニ・リベリ(レッチェ) レッチェのボランチ。ジャシントとのツインタックルはドリブラーを完封できるほどの威力を持つが、 バンビーノ執念によって破られてしまう。 ☆ジャシント・ファバッリ(レッチェ) レッチェのボランチ。リベリとのツインタックルはドリブラーを完封できるほどの威力を持つが、 バンビーノ執念によって破られてしまう。 ☆ベニート・カルネバーレ(レッチェ) 重戦車と呼ばれるFW。彼のパワーヘッドは並みのディフェンス陣なら吹き飛ばしてゴールする威力。 だが中山を擁するフィオレンティーナディフェンス陣は並ではなかったのか、今のところ無得点。 ☆ブルノさん(レッチェ) 鉄くずの両腕を持つ、ある意味天才GK。ジャシントが怖い。 ☆ブルナンデス(レッチェ) ブルノさんのもう一つの姿。
[15]アナカン ◆w2ifIqEU72 :2011/01/04(火) 19:10:08 ID:??? ☆ジノ・ヘルナンデス(インテル) 黄金の右腕で知られるイタリアNo.1GK。その鉄壁は見掛け倒しではなく、PK、ハイパーオーバーヘッド、 ブンナークキャノン、NRB隼シュートを次々にキャッチしてフィオレンティーナ陣営を驚かせた。 右手に怪我を負いつつ痛み止めを打って臨んだレッチェ戦でも鉄壁ぶりを見せたが予選敗退となった。 きっとかなりのパワーアップをしてくるのではないかと思われる。 ☆葵新伍(インテル) 単身でイタリアに乗り込み、トライアウトでインテルに入団した少年。ドリブル技術は折り紙つきだが、 何故か股抜き(+1補正)ばかり使うので活躍は今一つ。予選敗退のショックを乗り越え、牙を磨く…かな。 ☆ルーベン・ソサ・アルダイス(インテル) 色々あって体育座りだった。前スレでは外伝の主役となり、綱渡りの末に地獄へ叩き落とされた。 だが僕らのルーベンさんの物語はこれからだ! 頑張れルーベンさん、もっと情けない所を見せてくれ! ☆エル・シド・ピエール(ボルドー) フランスの将軍やフィールドのアーティストの名で呼ばれる世界屈指のMF。 フィオレンティーナとの試合では、チームとして負けはした物の、個人としては試合を支配していた。 三杉のキャプテン、司令塔としての資質を認めており、お互いに再戦を誓い合った。 練習試合の後、ジョアンから指導を受けた。ヤバイ。 ☆エマニュエル・フランシス(ボルドー) 守備だけならばピエールに匹敵する実力者で、優れた左脳と動体視力を持つ。 相手のドリブルのファーストタッチを見切る「悪魔の瞳(ユウ・ド・ディアブル)」で三杉達を苦しめた。 かつてジョアンの教えを受けた時期があるらしい。
[16]アナカン ◆w2ifIqEU72 :2011/01/04(火) 19:18:10 ID:??? ☆ボッシさん(ボルドー) フランス国際Jrユース時に比べてパワーアップしてる。だが必殺シュートを全て中山に止められており、 そのせいで中山に対して並々ならぬ敵愾心を向けるに至った。練習試合の後、ジョアンから指導を受けた。 ☆ドミニク・アモロ(ボルドー) フランス国際時に比べてパワーアップしており、ブンナークのシュートを弾く程の実力を手に入れている。 しかしメンタル的には所詮アモロさん。練習試合の後、ジョアンから指導を受けた。 ☆リョーマ・ヒノ(リバープレート) 出ないかも知れない ☆ラモン・ビクトリーノ(ブレーメン) 出ないかも知れない ☆ダ・シルバ(グレミオ) 出ないかもしれない ☆サルバトーレ・ビエラ(モンテビデオ) 出ないかもしれない ☆エンツォ・フランチェスコリ・アグィレイラ(マルセイユ) 出ないかもしれない
[17]アナカン ◆w2ifIqEU72 :2011/01/04(火) 19:30:19 ID:??? 〜選手以外の人々〜 ☆ジョアン・ウェンガー 三杉達をフィレンツェに召集した張本人。かつてロベルト本郷を一流のプロに育てた世界最高峰のコーチ。 しかし試合中の怪我でロベルトが選手生命を失って失踪し、伝説のコーチと呼ばれるようになった。 フィオレンティーナ上層部とは特別なコーチ契約を結んでいるようで、数々の特権を与えられている。 ☆アルシオン ジョアンと行動している少年。ユーゴ内戦の報を耳にして狼狽する姿を見せた。 ☆シュワーボ・アンザーニ フィオレンティーナの監督。デップリと太った体、白髪、メガネ、口ひげが印象的な初老監督。 警戒心の強い三杉をして、赤子のように信頼させてしまう不思議な魅力を持つ。有能。 ☆フィリップ・トルシア パルマの監督。戦術マニア。かつてジョアンがサンパウロの監督だった時はスタッフだったかも。 ☆ナジーブ・ユブンタイ アラブの石油王。ナジーブ(傑出した)の名に相応しく有能なビジネスプロフェッショナル。 ジョアンとはビジネスパートナー。裏工作によりワールドトーナメントの出場枠を個人的に手に入れた。 ☆マチルダ尽之助 ちょっと頭の逝ってる時代錯誤なおじいちゃん。
[18]アナカン ◆w2ifIqEU72 :2011/01/04(火) 19:32:09 ID:??? ☆青葉弥生 三杉の恋人で献身的。日本で三杉の活躍を祈っているが、今は一ノ瀬のストーキングで傷付いている。 中の人に代わりシステム説明やアドバイス役を担ってくれているありがたい美少女。 この度、遂にメインヒロインの椅子が危うい事態が訪れた。 ☆モニカ・センペルテ・ディマーレ 3人の新規女性キャラの1人。特徴は黒髪スレンダーで長い脚。 これまで男性に興味がなく、女として着飾る事をしてこなかった。お陰でそっち方面非常にテンパリ易い。 この度 三杉とディナーをする事になり、着ていくドレスを求めて街を駆け回る? ちなみにセンペルテ・ディマーレは海蛇を意味する。 ☆クラウディア・マンフレディーニ 3人の新規女性キャラの1人。特徴はブロンドの王道かわいこちゃん。 バンビーノの妹であり、実はかなりのブラコン。バンビーノが例の大怪我に遭った際、サッカー嫌いに。 失意のバンビーノを間接的に救った三杉に対し、感謝と恨みの両方を抱いていたようだ。 ☆ナディア・アクィラ 3人の新規女性キャラの1人。特徴は元気いっぱいロリ巨乳。 マルコの恋人だそうで、彼がサッカーを始める切っ掛けとなった人物のようだ。 ちなみにアクィラは鷲を意味する。外見やキャラの元ネタはベイビーステップの鷹崎奈津。
[19]アナカン ◆w2ifIqEU72 :2011/01/04(火) 19:33:11 ID:??? 【ルールについて】 本スレと違う部分がありますのでひととおり御確認下さい。あと今回はかなり変更・追記があります。 書いてない部分については本スレと共通と思ってください。バランス調整の為に急なルール変更や 必殺技能力の変更の可能性があります。ゲームの面白さを損なわぬ為どうか御了承下さい。 <三杉の成長> 練習の時間にカードを引き、その数値によって成長します。 マスクドデータとして走力、キック力、技術力、守備力、フィジカル、判断力の基礎能力があり、 この数値の上昇によって、対応したサッカー能力が上昇します。(上昇する係数は様々です。) <チーム内支持率(マスクドデータ)> この物語ではキャプテン争い、派閥等の概念はありませんが、支持率は存在します。 支持率が高い程味方は指示に従い、逆に低いと指示を出しても無視される場合があります。 さらにこれが高いとピンチの時にチームワークという補正が発生する可能性があります。 勝利のためのビジョンがぶれなければ上がっていく筈…スタンドプレーばかりしてると下がるかも。 <感情値(マスクドデータ)> この物語ではキャプテン争い、派閥等の概念はありませんが、チームメイトの感情値が存在します。 この数値が高いほど協力を得られたり、一定の数値に達するとコンビ技のフラグが立ったりします。 <貴公子ポイント(※リニューアル)>※あまり重要じゃないよ! 三杉の人望というか人気というかカリスマというか、そういう物を便宜的に表した数値です。 現在75を越えたのでファンクラブ的な物が出来ています。 ドキッ!男だらけのこのスレで、規定以外の女性キャラが登場するかはこの数値依存。
[20]アナカン ◆w2ifIqEU72 :2011/01/04(火) 19:35:14 ID:??? <スキル、必殺技、フラグ取得について> 三杉を除く味方選手は判定のダイスで6ゾロを出す度、その行動に応じたフラグを獲得し、 もう一回同じ行動で6ゾロを出すとフラグを回収し行動に応じたスキルや必殺技を習得します。 カードでJOKERが出た場合は一発でその行動に応じたスキルや必殺技を習得できます。 これは行動の成否に関わりません。ある規定数を超えるとフラグも技も得られなくなる事があります。 対戦相手については雑魚・中堅キャラは同様にパワーアップします。 <能力アップについて(※リニューアル)> 三杉を除く味方選手は判定のカードでKを出し、攻撃側は≧2以上の勝利、守備側は最低でも こぼれ玉に出来た場合、その行動に応じた能力が1上昇します。JOKERの場合は完全敗北しなければ LVが1上がり、全能力が1上昇します。ある規定数を超えると能力の成長幅が1未満に低下します。 対戦相手については雑魚・中堅キャラは同様にパワーアップします。 <マーク、キープについて> キープについては廃止、以降は地上ポストプレイとして扱われます。 マークについてはせりあい能力を用いた時間稼ぎ行動として今後も使用します。 1以上で成功、0以下では振り切られて敗北となります。 成功した場合、時間を稼いで味方の布陣を整え、敵の速攻作戦を強制終了させます。 その際、攻撃側の次回行動はバックパスか強引に抜くかの2択を迫られ、 バックパスなら-1、強引に抜くなら数値差分のペナルティを受ける事になります。 <ポストプレイについて> 前線でボールをキープして味方のマークを減らす地上ポストと、空中のいわゆるヘッドなんかの 空中ポストプレイの2種類が存在します。能力については前者が「(せりあい+ドリブル)/2」、 後者が「(せりあい+パス)/2」の数値を使用します。基本的にフィジカル(せりあい)とテクニック (ドリブル、パス)の共存し辛い2種類の能力によるプレイなので、成功率は低くなりがちです。 剛柔兼ね備えた選手、あるいは必殺ポストプレイを持つ選手が実行すれば成功率も高いでしょう。
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24