※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
銀河シュナイダー伝説2 ~青雲篇~
[291]290:2011/01/11(火) 17:10:47 ID:??? どんなもんじゃー しかし覚醒チャンスも減っちまうな
[292]森崎名無しさん:2011/01/11(火) 17:30:42 ID:??? 得点王も狙えるだけに良し悪しだね しかし明日は我が身か…
[293]森崎名無しさん:2011/01/11(火) 17:41:21 ID:??? 今回ランダムでどちらかが反則受けて怪我じゃなくて両方が反則受けて怪我になるの?
[294]銀河シュナイダー伝説:2011/01/11(火) 19:15:40 ID:FZXy97+Y >>291 テンプレにあるとおりこのスレの覚醒は恐らく全スレの中でも屈指の効果の低さなので あまり影響はないと思いますよ。 それにカルツの怪我が酷くなったら明日の試合はかなり厳しいものになると思われますし。 >>292 そうですね。シュナイダーはチームに代わりのいないストライカーなので即敗北はないとしても 勝率は絶望的になります。 >>293 今回はテンプレにある『全員まとめて覚醒』の延長線上の出来事ですね。 このゲームはほぼ全ての行動が空中戦、つまりキャプ森で言うところの空中戦=同時行動と 同じ処理となっているため反則をされた場合は、クラブを出した人物は全員まとめて判定されます。 同じ理由で、キャプ森とは異なりボールの奪取は順番優先ではなく最高値を出した人物で、 覚醒条件を満たした人物はまとめて覚醒となっています。 ただし、反則は最も低い数字を出した人物が該当するので、2:1で数が多い人物が不利… つまり滅多な事では同時負傷はありません。それだけに今回シグルドの判定は厳しい事になり、 カードや注意が無い状況下、更に内部判定軽減要素がある攻撃側の反則でありながら レッド率が非常に高くなってます。
[295]銀河シュナイダー伝説:2011/01/11(火) 19:16:59 ID:FZXy97+Y いきなり勝負がついた?→スペード2 1~3 一発レッド ※1発レッドがでた場合、ニーベルンに100%勝ち目がなくなるのでダイジェスト勝利。 答えは無常だった。 審判によって掲げられたカードの色はニーベルンにとって血のような赤。 そして、ハンブルクにとっては勝利の美酒を思わせるような赤だった。 実況「な……なんと!!僅か試合開始6分!!!試合の序盤でいきなりカードが飛ぶ!!! そのカードの色は赤!レッドカードがシグルド君に襲い掛かる!!!」
[296]銀河シュナイダー伝説:2011/01/11(火) 19:18:36 ID:FZXy97+Y わーーーーわーーーわーーーーーー わーーーーーわーーーーーーわーーーーーーーわーーーーーーーー ワーーーーーーーワーーーーーーーわーーーーーーーわーーーーーーー 集中力を上げるために観客の声は1/2程度まで自動的にシャットアウトされているはずの ドーム内。しかしそれでもその歓声はフィールドを駆け巡り、審判を揶揄するこえ、 シグルドを擁護する声……そしてその倍以上の声でシグルドを非難する声が響き渡る。 シグルド「………」 審判が退場を促すより速くピッチから抜ける青髪の青年。このあっけなさすぎる事態に ただ呆然とするしかないニーベルン。 シュナイダー「メッツァ!!」 しかし、それでもシュナイダーはその冷静さを少しも失わずすぐさまパスを要求し… パン!!! メッツァにより大きく放たれたボールは一度ドーム内の天井に当たり、そこから鋭角にシュナイダーの元へたどり着く。
[297]銀河シュナイダー伝説:2011/01/11(火) 19:19:37 ID:FZXy97+Y シュナイダー「FIREEEEEE!!!!」 バシューーーーーン!!!! ファーフナー「くっそーーーーー!!!!」 シュナイダーの圧倒的過ぎるファイヤーショットは懸命に横に飛ぶファーフナーを吹き飛ばし、 前半まだ10分にもならない時間帯…先制点をあげる。そして吹かれる審判のホイッスルが ハンブルクによるニーベルン虐殺のホルンとなることは…誰の目からみても明白だった。 ~~~
[298]銀河シュナイダー伝説:2011/01/11(火) 19:20:39 ID:FZXy97+Y ピッピッピィーーーーー!!!!! 実況「試合終了!!!終わってしまえば4-1!!!シュナイダー君がこの試合もハットトリックを 決め、準決勝進出決定!!ハーゲン君の一太刀により1点を返すことは出来ましたが、 中心人物のシグルド君の穴を埋めるほどの効果は流石に厳しいかった!」 重力が少なく、空調も運動に最適化されたドーム内。それだけに本来疲れは溜まりにくいのだが、 平面ではなく立体的に行動をする必要のあるフライング・サッカー内の人物は汗まみれであった。 カルツ「ようやっと勝ったか」 シグルド抜きで2-0とほぼ勝利の確定した前半途中で怪我が悪化しないように抜けたカルツと ミレウス。それにより中盤が薄くなったのは否めないがそれでもシグルドの抜けた10人の ニーベルンに負けるはずも無い。薄くなった中盤を突破されハゲネに1点入れられたという事実は 完全勝利にごく僅かの傷をつけられたのだが、それ以上の破壊力で彼らのプライドを粉砕し、 とりあえずの自己満足を得る。 マックス(FW)「折角途中登場したのに活躍描写なし!」 ハルドビッヒ(DF)「上に同じ!!」 ~~~
[299]銀河シュナイダー伝説:2011/01/11(火) 19:21:44 ID:FZXy97+Y シュナイダー「……勝つには勝ったが」 強者を倒してこそ意味がある…とまでの戦闘狂ではないのだが僅かなしこりが残るシュナイダー。 その渇きにも似た感情を満たすため、次の対戦相手になるであろうチームを見学に行く。 シェスター「連れないねぇ。1人で行動なんて寂しい事いわずに僕も連れて行ってくれよ」 既に着替え終わった友人がぽんと肩を叩き、シュナイダーの行動を僅かに制限する。 メッツァ「カルツは病院に連れて行った。明日の試合までには完治できるそうだ」 そしてもう1人。いつもの面子が…1人を除いて集まる。 この時代の医学の進歩は凄まじく、多少の怪我、捻挫、筋違い程度は即日完治できるレベルになっていた。 それでも人間という種族は呪われているのか様々な新しい病気が発見されたり、最も原始的な病気である 風邪だけはどうしても根絶させる事は出来なかったりと穴はいくつでもあるのだが。 シュナイダー「そうか。」 そういうことなら自分も付き添いをすればよかったかも…とも僅かに思いながらも、カルツの性格では 自分が見舞いに行くより次の試合の勝利のための偵察の方が喜ぶのではないかと思いなおす。
[300]銀河シュナイダー伝説:2011/01/11(火) 19:25:43 ID:FZXy97+Y ~~~ そして数時間の間、次の対戦相手の試合の行く末を見守るシュナイダー。 どちらが勝利する?→!dice !diceのスペースを抜いてコピペってください。 4.5.6 カペロマン率いる『ブラストバイパー』 1.2.3 天才ヨハン率いる『ドライフロッシュ』 となります。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24