※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
銀河シュナイダー伝説2 ~青雲篇~
[735]森崎名無しさん:2011/01/24(月) 19:10:48 ID:??? とはいっても、一試合目は結構分がいいみたいだから、 一勝目「よしよし」、二勝目「ラッキー」、三勝目「カード神ありがとう」 でいいんじゃないかな? で、今回は一勝なので「よしよし」で。
[736]森崎名無しさん:2011/01/24(月) 19:11:22 ID:??? それは分かる でもエースクラスの集団相手に負けても、「各分野トップレベルの連中ならしょうがない」でまあ納得もできるけど いわばハンデつきで勝率五割ですって言われても、サッカーが育成パートの延長である以上釈然としないものが残る
[737]森崎名無しさん:2011/01/24(月) 19:14:23 ID:??? 今回の敗因は引きもあるけどキーパーの差が大きいでしょ。 実質シュナイダー以外じゃ突破不能なデンマさんと撃てば入るこっちのGK。 今後もシュナイダーが徹底マークされる展開は予想出来るから、 やっぱりセカンドストライカーが欲しいところだね。
[738]銀河シュナイダー伝説:2011/01/24(月) 19:21:20 ID:7t1V1oDw >>723 そうですね。運命を受け入れるものに幸いを、運命に抗うものに栄光を…とは、中の人の好きな アニメの言葉だったりします。 >>726 戦犯は彼ではないですよ。最低でも雑魚の攻撃はすべて防ぐ、または有利展開で零れ球に してますから。まあリーベルトにことごとく翻弄されているので印象としてはよくないですが。 >>727 はい。冷静にGM脳で鑑みると最大の戦犯はメッツァ。次点でシュナイダーあとは カルツもですね。上記の3人はかなり有利な判定を潰した経験もちですね。 とはいえ、カルツはヨハンのドリブルを防いだ実績もあるので±0でしょうか。 逆にシェスターは敵スキルによる反則一発退場以外で能力上位状態での敗北は無しだったり。 >>728 恐らく能力と活躍の具合を見比べると最も活躍したのは貴族のエッフェンベルク。 彼はヨハンからボールをとったりこっそり人数補正としてカルツの敗北を引き分けにしたり、 何気にいい動きをしてくれました。
[739]銀河シュナイダー伝説:2011/01/24(月) 19:22:45 ID:7t1V1oDw >>729 はい。結果論ですが陣形は完璧でした。情報筒抜けの状態でも結局ボール運びが出来るのが ヨハンに限られるわけで対応できませんでしたから。 >>730>>731 はい。総括するとそのとおりになると思います。 >>732 いえ。それ以前にその最終工程に辿りつけていない5差6差ひっくり返し当たり前の展開ゆえですね。 敵は基本-2~1差、ヨハンですら1差2差の2工程。こちらはヨハン以外5差6差当たり前の3工程。 しかもルンゲは対シュナイダー以外出現しない。(後半のカルツもですが) これで同じ工程単位として扱うのはちょっと無理だと思うのですが… >>733 本来行われるはずの前試合をスキップしてるからそう思われるのでしょうね。スキップ後の初戦は 流石に普通に戦えば6割以上は勝てる戦いです。(とはいえ、今回の引きなら敗北するでしょうが) 確かにスキップの利点と弊害。そのどちらに比重を置くかによって精神衛生的にかなり変わるでしょう。
[740]森崎名無しさん:2011/01/24(月) 19:24:35 ID:??? そうでなくてもGK強化は必須だよ。 森崎板広しといえどザルを擁して勝ち抜いたチームは少ない (例外は敵が強すぎてザルも何も一緒か、あるいは超ブロッカーのいるチーム) システム上、GKの価値は高い。
[741]銀河シュナイダー伝説:2011/01/24(月) 19:25:03 ID:7t1V1oDw >>734 やっぱりそう思われる方が多いのでしょうか?何度も書いてますが初戦の勝率は6割以上。(対ニーベルン) 次の戦いも大体5割からそれ以上で勝てますよ。それに、今回カペロマン、マーガスの両方、 もしくはミュラーがいればいきなり決勝戦の予定でしたからそもそも2連勝する必要なんてありませんし。 ネガティブな考えが蔓延しているみたいだし、やっぱり虐殺ゲームを2.3試合用意して 鬱憤を晴らす方がいいのでしょうか… (3連勝した後の3位と(実質)初戦敗北の3位では皆さんのモチベーションが全然違うでしょうし) >>735 大体そんな感じですね。スキップ後いきなり決勝戦になっているのが理想的な展開です。 >>736 ですから何度もいってますが、そのスキルがなければ負けようがない相手なのですよ? 5差6差がバンバン出てきて、尚且つそれをひっくり返された試合だということを無視してませんか? >>737 はい。今回は対戦相手の特性に対し奇策でしか対抗できないストライカー不足が招いた結果 なのかもしれません。ただその奇策でも十分勝利できたはずの相手なのですが。
[742]銀河シュナイダー伝説:2011/01/24(月) 19:26:15 ID:7t1V1oDw A.だれのせいでもない、チーム全体で負けたんだ。シェスターを気遣う。 僅かに言葉に詰まるシュナイダー。それは彼の言葉が自分に向っているような錯覚に落ちたからであり、 同時にそれを否定できない自分がいたからである。 しかし、それでもシェスターの言葉の中にありありと見ることが出来る自嘲を放っておくわけにはいかない。 それを見過ごすということはチームの存在自体の危機であり、最悪の場合、チーム崩壊すら招きかねないと シュナイダーは直感する。 シュナイダー「シェスター。この試合はだれの所為でもない。チーム全体で負けたんだ。だから、 キミがそんなに気落ちする必要はない。」 それはある意味自分自身にも投げかけられた言葉。シュナイダーはそう言葉にすることで 恐らく自分だけでなく皆の中にある自身への不安を吹き飛ばそうとした。
[743]銀河シュナイダー伝説:2011/01/24(月) 19:27:15 ID:7t1V1oDw エッフェンベルク(まあそうだな。私の必殺バイシクルショットが決まっていれば…) カルツ(後半の作戦の瓦解理由はワシのチョンボじゃけんの) メッツァ(油断はしていなかった…はずだが、止められすぎたのは事実。俺は俺の思うほど強くはない) ボルド(MF)(俺なんてウイングとして残せたものは何もなかった) ミレウス(MF)(僕がもう少ししっかりしていればシェスターにこんなに重圧を与えることはなかった) ハイン(DF)(結局、フォーメーション以前に、リーベルトにもグリマーにも全敗) マイヤー(DF)(守りがザル。この言葉が全てだな) マガトゥ(DF)(せめて必殺技の発動率を1/2位にはしないと…) コーラー(GK)(練習効果が…5000回は練習したのに…俺はポスト以下かよ!)
[744]銀河シュナイダー伝説:2011/01/24(月) 19:28:15 ID:7t1V1oDw シュナイダーの言葉は全員にいえることであり、それは各人の反省点の洗い出しであった。 結局負けても悔い無しなどという青春真っ只中な心境とは程遠いものの、負けること自体を 否定せず、次なる大会試合に向けての材料とすることで、チームとしての形を崩す事無く 3位という結果を受け入れるのだった。 ※3位決定戦はないので準決勝進出の3位として処理されます。 ☆☆☆ 3位となったのでシュナイダーのチーム全員にまとめて人脈が+40されます。 人脈305 → 345 となりました。 ~~~
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24