※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
銀河シュナイダー伝説2 ~青雲篇~
[81]銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 01:16:44 ID:+qfSwPYQ B.降伏勧告を受け入れるのも勇気だ。降伏する。 ガン!!! コンソールにコブシをぶつける音が狭い空間に響く。 …響く音が壁に反射し僅かな残響音が消えると、シュナイダーはシミュレーターの先の声… レオンハルト・フォン・レイガルドの降伏勧告の言葉に受け入れる旨の返答をする。 ~~~ シミュレーターの表した演習時間は1時間弱。しかし、たった一戦で昨日以上の疲労感で たつ事すらままならない状態まで披露したシュナイダーは、汗でべったりとくっついた 髪を振りほどくように顔を揺さぶりながら清潔なタオルで顔を拭く。 シェスター「お疲れさま。流石に相性がよくなかったね。アレだけ不利な状況で よく持ちこたえたと思うよ。」 実際問題高速戦艦に背後をとられた時点で一般の生徒ならばなす術もなく敗北している。 しかし、シュナイダーはその状況から3度抜け出し、相性の問題で元々勝ち目の薄い 戦いを長時間続けていた。 その精神力は誰からも揶揄される事はないはずで、実際に負けてしまったとはいえ、彼の評価が 落ちることがないのは明白だった。
[82]銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 01:17:56 ID:+qfSwPYQ シュナイダー「負けては意味がないさ」 半ば自棄。しかし、友人であるフランツ・フォン・シェスターがシュナイダーを陥れるはずは なく、純粋に賛辞を送っているのだということはわかっており、彼に当たる事無く短く返答する。 シェスター「元々このトーナメントはそういうところもあるからね。でなければ全員 同じ戦艦に乗り戦艦で同じ条件で戦わなければいけない。だけどそれでは生まれる士官の 能力は一様に…いや、同じとはいわなくても似たようなタイプになってしまう。 だからこその3すくみであり、運の良し悪しもまた大切、っということじゃないかな?」 どうやらやはり彼なりに励ましているらしい。なんだか少し理論の展開の方法がおかしいような 気もしたのだが、シュナイダーは素直に頷くと、他の人物のトーナメントを見据えるのだった。 ~~~
[83]銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 01:18:58 ID:+qfSwPYQ ~~~ 1位 ナイトハルト・デューター・ミュラー 2位 ヘルマン・カルツ ~~~ 4位 ギュンター・キスリング ベスト8 フランツ・フォン・シェスター ベスト16 テオドール・カペロマン ベスト32 カールハインツ・フォン・シュナイダー ベスト64 オスヴァルト・メッツァ 50位以内に入ったので人脈が+10されました。 ●人脈295 → 人脈305 ~~~
[84]銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 01:20:07 ID:+qfSwPYQ 帝国暦476年8月 履修ターン シュナイダー「よくよく考えてみるとベスト32だから悪い成績ではないんだな」 シェスター「そうだね。基本的に鍛えるべき能力がばらけているから誰でもチャンスは あったけど、それでも大切なのは総合能力という事なんだろうね。」 シュナイダー「そして今年で残っているのは年末のサッカー大会。どの能力を上げるべきだろう?」 どの科目を履修しますか? A.身体能力 B.格闘能力 C.射撃能力 D.空戦能力 E.機動能力 F.守備能力 G.攻撃能力 H.運営能力訓練 I.サボる!(自由行動ターンとなります) 先にID表示で2票入ったものを選択します。 精神強化タブレットを使う場合は、A1のように英字の後に1を加えてください(残り3個) ●身体能力77 ●格闘能力42 ●射撃能力67 ●空戦能力75 ●統率能力30 ●機動能力30 ●攻撃能力50 ●守備能力51 ●運営能力30 ●外交・情報収集力30 ●政治能力30 ●裏工作能力32 ●人脈305 所持金 590帝国マルク
[85]森崎名無しさん:2011/01/08(土) 01:21:29 ID:nYBvaIZc G
[86]森崎名無しさん:2011/01/08(土) 01:22:11 ID:dx8V+hWw G
[87]森崎名無しさん:2011/01/08(土) 02:13:42 ID:??? これはバランスとかそういう次元じゃないから、気に病む必要ないでしょ あえていえばリセットの話がからんでくるけど、 育成ゲーのチェックポイントイベントでリセットしてたらキリがないし。 そもそも、五割の相手まで無条件勝利なのもある種の乱数対策だしね
[88]銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 15:38:22 ID:+qfSwPYQ >>87 そうですね。かのラインハルト様も100戦して100勝というわけにもいくまい。 と、いっていたことですし。 自分としても、ちょっと凹む結果だったのでそういってもらえるとありがたいです。 G.攻撃能力 シュナイダー「こういうときこそ訓練だ」 シェスター「そうだね。その提案は非常にいい案だと思うよ」 ふと、空戦大会の表彰式で出会った現撃墜王、カール・グスタフ・ケンプの言葉を思い出す。 『不本意な順位かもしれないが、そこで立ち止まるか…それともこれをバネにもう一段技術を磨くか、 そこが運命の分かれ道だ。』 それを聞いた当時は独創性に欠ける面白みのない言葉だと思っていたが…なるほど、今ごろになって ようやくその意味が分かったような気がする。 ~~~
[89]銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 15:39:48 ID:+qfSwPYQ そして主に攻撃の効率展開における履修を選んだシュナイダーは、同じ講義にどう見ても親父臭い 幼馴染を見つける。 シュナイダー「カルツ。この前の決勝戦見せてもらったよ。見事…いや、惜しかった…というべきか」 ヘルマン・カルツ。彼はベスト8でシュナイダーを倒したレオンハルト・フォン・レイガルドを 倒し、準決勝を辛勝。そして決勝まで勝ち上がっていた。 決勝戦における標準戦艦同士の戦い…ナイトハルト・デューター・ミュラーとの戦いは 一進一退、壮絶な戦いで、行動のイニシアチブをとるカルツとそれを通り名のとおり鉄壁な防御で 逆にしたたかな逆襲を行うミュラー。 勝負は互角というにはやや語弊があるが、それでも決勝に進出したその能力に疑う余地はなく、 特に彼の攻防速のバランスでは間違いなくミュラーを圧倒していた。
[90]銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 15:40:58 ID:+qfSwPYQ カルツ「見とったんかいな。じゃったらもっと頑張っておくべきじゃったの。おんしのように 射撃、空戦では目立てなかったけん、その分この大会にかけておったんが、まあ、あのザマよ」 照れ笑い…しかし、その目にはやはり悔しさが滲んでいた。彼はシュナイダーと同じ『王』の称号を 取るために、1年の中盤から書籍を漁り自主的にその勉強もしていたために今回の結果…つまり 上位入賞こそ喜んでいるが、艦戦王の名を戴くことが出来なかった事に激しい悔恨の念を抱いていたのだ。 シュナイダー「だがまだ大会は格闘、運営能力、対拠点衛星、艦隊戦トーナメント …それにフライング・サッカー大会が残っている。どこかで優勝すればいいさ」 本来慰める立場にいるわけではないのだが、彼の落ち込みにも似た自嘲を見た気がして、 シュナイダーはそう言葉をかけるしかなかった。
[91]銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 15:42:00 ID:+qfSwPYQ カルツ(じゃがそれではいかんのじゃカールハインツ。おんしと肩を並べられるだけの力が… それを証明できなければ、ワシは…) 一瞬だけ翳りを見せた幼馴染だったが、すぐに顔色をいつものように戻し、ただ一言、そうじゃな。 っと言い残し、講義の用意を始めるのだった。 努力は裏切りません→!dice+!dice+1 !dice+!diceのスペースを抜いてコピペってください。 でた合計数がそのまま攻撃能力に加算されます。 ※攻勢面制圧指南書の効果により+1の補正が加わります。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24