※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【甦れ】ファイアーモリブレム26【勇士たち】
[468]森崎名無しさん:2011/02/01(火) 22:12:05 ID:??? ああ、そっちじゃなくてクラブAとJOKERが両方敵に回ったって ことを言いたかったんだw
[469]森崎名無しさん:2011/02/01(火) 22:12:16 ID:??? ……よりにもよって、オーム後にこれか、カシム
[470]森崎名無しさん:2011/02/01(火) 22:29:05 ID:??? 全員に攻撃って、反撃も全員分じゃね?というか、そう祈る・・・(忘れた)。 アベルがかわして、反撃で死亡してくれるのを祈るしかないなー。
[471]森崎名無しさん:2011/02/01(火) 22:30:24 ID:??? 以前の例だとスーパー悟空伝仕様で反撃なしだったはず レナさーんワープワープワープ
[472]森崎名無しさん:2011/02/01(火) 22:32:22 ID:??? ちがったスーパーサイヤ伝説だったってこの際どうでもいいかw
[473]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2011/02/01(火) 22:32:35 ID:??? >>465-469 これまで沢山の死線を乗り切ってきたカシムですが、もはやこれまでなのでしょうか…? >>470-471 全員攻撃は反撃を受けず、一方的に攻撃できます。 なので、アベルの反撃で攻撃を中断させることは不可能ですね。 ============ ゼムセルの狙い→ クラブA→カシム 近衛火竜Aの狙い→ クラブ9→アベル 近衛火竜Bの狙い→ ダイヤ3→シーダ 近衛火竜Cの狙い→ JOKER→気合は十分だ!全員に攻撃するぞ! 近衛火竜Dの狙い→ ハート8→アベル ============ ゼムセル「(あの黒馬の騎士が持つ槍…おのれ……)」 ゼムセルは矢面に立つアベルの槍を見てぎりぎりと歯を鳴らす。 竜族の誇りを持つゼムセルにとって、竜の力で作られたと言われている アカネイアの三種の神器は忌むべき存在であり、より一層人間への憎悪を膨れ上がらせる。 ゼムセル「ギシャアアアアアッ!! (許さん…絶対に許さんぞ虫けらども! 貴様らの思惑など百も承知!我々竜族がそんな策に乗るとでも思うたか!)」 ゼムセルは1匹の火竜をアベルのもとへと向かわせる。だがそれは当然囮である。 アベル「よーし、さっそくきやがった……なにィ!?」 バサアッ!! ささくれだち、異様な瘴気を纏う巨大な翼を広げ、ゼムセルは アベルが火竜Bに気を取られている隙を狙い、もう1匹の火竜と共に後列の部隊の方へと飛んだのである。
[474]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2011/02/01(火) 22:33:39 ID:??? アベル「しまったァ!よりにもよって一番通しちゃいけない奴を…!」 ゼムセル「マズハキサマダ。オノレノタチバヲワキマエズ コノワタシヲバケモノヨバワリシタツミ…シヲモッテツグナエ!」 ゼムセルはカシムに狙いを定め、巨大な顎を開き周りの木々ごと空気を吸込み出す。 カシム「う……うわああぁぁぁっ!?」 先着『2名』様で ゼムセル 45/45 火のブレス(攻速…0 係数…ダイヤK〜8) 命中判定→!card+20+指揮(7)= 攻撃判定→!card+27+指揮(7)= カシム 36/36 鋼の弓(攻速…9 係数…ダイヤK〜10) 回避判定→!card+13+指揮(7)= 守備判定→!card+0+指揮(7)= と!とcardの間のスペースを埋めて上から順番に【キャラ別に名前もまとめて】書き込んで下さい。 【補足・補正】 ゼムセルの命中判定がダイヤで『瘴気』で相手の回避判定とスキルを無効 ゼムセルの攻撃判定がダイヤで『怪力』で+4 その他の補足は>>17の【戦闘の計算式】を参照してください
[475]森崎名無しさん:2011/02/01(火) 22:34:58 ID:??? ゼムセル 45/45 火のブレス(攻速…0 係数…ダイヤK〜8) 命中判定→ スペードJ +20+指揮(7)= 攻撃判定→ クラブ5 +27+指揮(7)=
[476]森崎名無しさん:2011/02/01(火) 22:35:10 ID:??? 反撃不能?
[477]森崎名無しさん:2011/02/01(火) 22:35:58 ID:??? 近接されたんでしょうよ
[478]森崎名無しさん:2011/02/01(火) 22:36:08 ID:??? カシム 36/36 鋼の弓(攻速…9 係数…ダイヤK〜10) 回避判定→ クラブ3 +13+指揮(7)= 守備判定→ クラブ9 +0+指揮(7)=
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24